• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

北国鯖のブログ一覧

2017年07月28日 イイね!

やっぱり浪費癖があるのかな

ブースト計をつけてしまったからか、
ポイントアップにつられてしまったからか
その両方か


エアロワイパーだけ通販で買うつもりだったのに
次の物まで注文してしまった


・オートゲージ油圧計/油温計/水温計3セット
・オートゲージオイルセンサーアタッチメント
・水温計アタッチメントφ28mm (オートゲージの28mmは紫だったので、青いやつに)
・クーラントファンネル (エア抜きが楽そうだったので)
・クリッププライヤー ベントタイプ80°ショート (クリップ外しに)
・ノックスドール 700 ライトブラウン 500ml 50cmノズル付き(ドアの防錆は自分でやることに決めた)


メーター3つと関連パーツ/工具に防錆剤です


あと、近くのホームセンターで化学合成オイル3L缶とLLCを受ける容器(5~6Lのフタ付タッパー)を買えば、一通り作業できるかな

内径φ8のホースは家にあるし(熱帯魚用品として買ってた)



やっぱりあの位置にメーターを付けると1つじゃ物足りない感じが強くて
それに納車の時に入れられたエンジンオイルが部分合成油らしいので、100%化学合成油に変更しておきたい
Posted at 2017/07/28 08:31:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月20日 イイね!

支出の計算

HA36Sワークスに乗ってそろそろ1カ月


予約済みの作業を含めてHA36Sワークスに係わる支出(車体と燃料以外)をまとめてみた


※高価な順です


・(施工申込済み)下回り防錆施工(アンダーフロア・タイヤハウス・ロッカーパネル内部・サイドシル内部)など

・HA36系 サービスマニュアル

・オーディオ関係(DEH-7100、ハーネス、ステアリングリモコンアダプターなど)

・SWKローポジションマルチアダプター

・(予定)ボディーコーティング施工

・純正フロアマット(絨毯)

・純正ドアバイザー

・カーナビ(ゴリラCN-GP530D)の地図更新

・ドアミラー ヒーター付き化(ハスラーの左右ドアミラーのヤフオク代と追加のためのコネクタなど)

・間欠時間調節付ワイパースイッチ

・Beatrush ドライバーフットレスト

・オートケージ ブースト計(本体とホースなど)

・バックカメラと接続ケーブル

・T16 爆-BAKU-450lmバックランプ用LEDバルブ(バックライト)

・T10 PHILIPS POWER LED T10 G-FORCEウェッジシングルLED(ポジションライト)


あとは2000円以下のものですね



下回り防錆施工は未だ工場からの作業予定日の連絡も無いため見積価格で並べてます
ボディーコーティングも下回り防錆施工後に行うので予定価格です

それにしても改めてみるとサービスマニュアルが予想以上だったなぁ
明確な価格は書きませんが、凡そは上の並びを見て頂ければわかるかと



んー
来月はお盆で出費が多いから
このまま整備工場から連絡無しで(現車見積した時から)1ヶ月以上経ったら
下回り防錆施工は秋まで延期してしまうかなぁ
塗装硬化の期間を考えて早めに施工したかったけど、ここまでくるとね…
正直トーンダウンしてしまったわ
Posted at 2017/07/20 23:50:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月17日 イイね!

バンパーのパール抜けの件:あちこちで聞いてみた

以前書いた
ボディとバンパーのパール含有率の違いについて
スズキ、ディーラー、購入元、整備工場で聞いてみた



■スズキ
WEBで問い合わせてみた
「ボディとバンパーで色合い(パール含有率)が異なる」
「もしかして下地塗装していない?」

→一部を抜粋
お申出の樹脂部品 バンパーにつきましては、
弊社では、素地に対しプライマー塗装を施しております。

代理店が申しますとおり、金属と樹脂の違いにより、
見え方が変わる場合があるかとは存じますが、
素材は違えとも仕上がりが同じになるようにお造りをしておりますこと、
何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。



■ディーラー
・パーツ毎に別々で塗装しているので多少の違いが出る場合がある
・金属と樹脂で見え方が異なる場合がある
・提携している塗装屋に再塗装してもらうことも可能だが費用は不明



■販売店
・金属と樹脂で多少色が異なることはよくあること



■整備工場
・よく相談されることです
・プライマーで下地を作っても部品別々で塗装しているので同じ色にならないことがほとんど
・再塗装する場合は3~4万円かかる
・社外パーツなど取付けや加工などをするなら、その時に塗装した方が良いですよ



結局
製造時にパーツ毎に別々に塗装してるので、同じにならないって事ですね

板金塗装で私が信頼してる整備工場でも、まとめて塗装した後にぼかし塗装しないと解消するのは難しいといわれました



こうなると、残る不安点は下回り防錆施工の見積りの際に見つかった塗装の剥がれ

ヴェルファイヤの塗装剥がれも「パールホワイト」なんだよなぁ

YouTubeで「塗装剝がれ ヴェルファイヤ」と検索した動画の一部
ttps://www.youtube.com/watch?v=OASTytNKWMg
ttps://www.youtube.com/watch?v=KAKgIOIPZgY
ttps://www.youtube.com/watch?v=h2HlS4Bur-I
ttps://www.youtube.com/watch?v=hsC-oMOakhw
ttps://www.youtube.com/watch?v=LaBN6k7FAQc

同じことが起きませんように…
Posted at 2017/07/17 22:24:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月15日 イイね!

北海道の気候じゃない

暑い

暑すぎる

最高温度35℃ってなんだよ


明け方に辛うじて20℃くらいになる程度で
夕方でも30℃超え


とても天日にさらされた場所で取り付け作業する気にはなりません


下回りの防錆施工も未だ工場からの連絡なし
OSHOさん(YouTubeでOSHO BOLDというチャンネルで車の整備等の動画をアップしている方です)みたいに工場を一人でやっているのかな?

下回りの施工してからボディーのコーティングしたいんだよなぁ



ブースト計取り付けしたいけど
気温の低い明け方に車をいじってる人…って
何か不審者扱いされそうで怖いな

素直に平均気温になるのを待つか
Posted at 2017/07/15 02:53:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月05日 イイね!

ショック!!パールの含有率の差

ショック!!パールの含有率の差ボディーとフロントバンパー、リアバンパーの色が違う…
特にフロントバンパー
※写真を追加7/8


先週末
納車されてから初めての晴天の日


パーツレビューに投稿した様々なパーツの取り付け作業をしていた時に初めて気が付いた

カラーはZ7Tなのだが、ボディーのパールの含有率に比べてバンパーのパール含有率が少ない
特にフロントバンパーはほとんどパールが入っていない…ただのホワイト


曇りの日だとぱっと見わからないが
晴天の日だとすぐわかる


一番近い場所のディーラーに持って行って見せたら
「パーツ毎にそれぞれ塗装しているので、パール色では違いが出てしまいます」
「フロントバンパーも…一応パール入っていますね」 ← 一応って何?
「その辺りを考慮していただいて許容していただければ助かります」
と言われた



いやいや、一旦気が付くと無視できないぞコレ

よし
次の休みの日には、購入元と近郊のディーラー全店舗まわって、何て返答するか聞いてみよう




んー
・この様な色の問題
・内装取り付けのいい加減さ(リアのモールの取り付けが歪んでる)
・コストダウンのための車体全体のチープさ
 (軽さに繋がっているのだろうが、バンと同じで中身スカスカ)
・塗装の剥がれやすさ
 (危険回避のために縁石にのった時「ガッ」と聞こえたので下に少し当たったと思い、後で見てみたら、擦れ跡のある前方のジャッキアップ箇所から関係の無いと思えるリアのジャッキアップ後方辺りまで全て塗装が剥がれていた)


こりゃあレカロシートと駆動系以外の箇所がかなり気になってきたな
Posted at 2017/07/05 23:13:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

小さい時から車好きだったのに、大学が関東だったので高校卒業時に免許は取らず、三十路前に若者に混じって合宿でようやく免許取得。 高校の3年間ガソリンスタンドで働...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
新古車。 納車時点での走行距離15km。 現行車でアフターパーツが多い車はこれが初めて。 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
初の新車。ボディがFitでエンジンがCR-Zの流用となってる車両。あまりいじる余地は無い ...
スズキ Kei スズキ Kei
自分所有としては初めての軽自動車。 お金が無いので購入時点で12万km近いオンボロ車です ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
11万kmオーバーの2台目の車。 タイミングベルトを自分で交換したりとメンテナンスしてい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation