• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

asagiのブログ一覧

2016年08月14日 イイね!

近況と愚痴

編集に1時間以上かけたブログがみんからが落ちて消えました。
簡単に書くと



伊能忠敬記念館行って、



ジェラート食べて、



ソフトクリーム食べて、



交差点で左方から出てきたエスティマに後ろを当てられて






相手保険会社が相手と連絡とれず(12日後に漸く連絡がとれたと)対応遅すぎで、代車も用意されず、


車両保険先行なのに修理見積もりの額の認定すらまだで、タイヤも国内在庫が絶望的で、グリップが違うことからの反対側のタイヤの交換は認めてもらえず(同じタイヤでもダメと)、修理入庫は暫く出来そうにない事と、怪我はたいしたこと無いので実日数3日で終了させた事と、


車は修理しないまま海ほたる行ったり、


サーフィン行ったり、


海水浴に行ったり、



ソフトクリームを食べたりしてますという事です。








Posted at 2016/08/14 16:14:37 | コメント(5) | トラックバック(0)
2016年07月07日 イイね!

S197を静音化したい

メインで使用しているS197はサーフィンに温泉にソフトクリームにと大活躍中ですが、どうも時々乗るS550と比べてロードノイズが気になってきました。同じ255/40/r19のハイグリップタイヤを履いていますので、違いはエンジンと車体の設計にあります。ディーラー曰く、S550は気密性が高く、タイヤハウス周りの防音設計もかなり向上しているとの事。最初から比較しちゃダメよーな状態ですが、なんとかS197の静粛性をS550に近づけるべく静音化を計画しました。静音化でどれだけ変化が出るか、手元にあるデバイスで計測して記録しようと思いまずは現在の状態を記録してみました。騒音計は携帯アプリを使用しました。誤差なんて気にしなーい。

まずは比較対象に駐車場の騒音


50〜55db位でしたが、原付が通ったので60まで上がりました。

冷間時始動音


95dbまでいきましたがその後のデロデロは90db位。



朝の横須賀線総武線快速(市川付近)


車内アナウンス等もあり大きな音です。

走行時はデバイスはセンターコンソールの付近でマイクは後方へ向けて設置しました。走行時は安全の為に携帯は触れませんのでチラっと見たところ、巡航速度60km/h位で国道357号線の比較的最近に舗装された綺麗な部分で70db前後、同じく国道357号線で修復されていないガタガタな部分で80db前後、停止中のアイドリング時は60db前後でした。純正マフラーなので排気音も静かです。

走行速度を多少変えても5Lのエンジンの回転数はあまり変わりません。巡航時はいつも1000回転よりちょっと上位。普通に走ってて1500回転いったかどうか。100km/hでも6速1800回転位のエンジンなのでエンジンからの騒音は殆ど無く殆どがタイヤからのロードノイズと風切り音になると思われます。

次はリアシートを倒してトランクスルーにして計測をするのですが、すっかり忘れてしまいました。また次回計測して、静音化作業をしたら再計測し比較したいと思います。
Posted at 2016/07/07 08:09:58 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年07月05日 イイね!

また海です。

先週末土曜日は久しぶりにS550でドライブと部原へサーフィンに行ってきました。



しかしよく下調べもせず行ってしまったので、現地に着いても波が全然無く、海にいるのはロングボーダーばっかりです。ショートは全くダメなコンディションだったので諦めて帰る事に。

サーフボード積めるんですかと質問が時々ありますが、5フィート11インチのショートなら余裕で積めます。6フィート6インチのボードでギリギリです。






帰ろうとしたら駐車場が接続する道路が神輿通過のため閉鎖&渋滞に。解消するまでダラダラして帰りのドライブに出発しました。



道の駅でソフトクリームと地場の花と野菜を買って帰りました。



エコブーストはやはり燃費が良く、帰り道の途中の下道で11.3km/Lを記録。途中千葉の渋滞がありそこから下がり始め家に着いた時には9.6まで下がってしまいました。




翌日曜日は波をしっかり調べましたがやはり前日と変わらないコンディション。出発時間も昼前だったので、近場で海水浴にする事にしました。天気も良く、早く海へ行きたかったので近場の稲毛海浜公園に行く事にしました。気分を変えて車はS197で出発です。



稲毛海浜公園は風が強く海は汚かったので海には入らず日焼けだけして終了。
夕方から市川でデッドプール見て帰りました。
日曜日は県道8号、15号、国道14号で渋滞しまくったのでS197の燃費はビックリ3.4km/Lと過去最低を記録してしまいました。

海開きが始まる前にまた海へ行こうと思います。
Posted at 2016/07/05 17:49:25 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年06月25日 イイね!

異音を診てもらいました。

助手席からの異音について、ディーラーで診てもらいました。
ディーラーでも症状は確認出来ました。恐らく原因はシートフレームにあると思われましたので、座面と背面のシートフレームを丸々交換する事になりました。部品が届くのがいつになるかわからないので、しばらくは異音とお付き合いを継続しつつ乗っていくことになります。

それとリアガーニッシュも剥がれてきているので診てもらいましたが、歪んできているので新品と交換する事になりました。これも部品待ちです。

あと今日また気づいたのは運転席側シートの左側のランバーサポートのスレ。劣化が目立ってきました。これは使用による消耗です。ケアしないといけないなぁ。
Posted at 2016/06/25 16:34:32 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年06月22日 イイね!

異音の原因突き止めました。

2014年モデルを購入してから1年半、購入当初から段差等でカタカタ異音がするのが気になっており、ディーラー同乗でチェックをお願いしたりしておりましたが、原因はわからなかったのです。

本日乗ってみてやはりカタカタ異音がするのでドラレコの配線かなとかグローブボックスの中かなとかセンターコンソールの中かなとか色々見てみましたが、助手席を触った時にカタカタ振動しているのがわかりました。
道理で同乗で分からないはずです。人間が乗って振動しないようになってしまってたのですから。

車を停めて、ランバーサポートをポンポン叩くとシート全体がカタカタ振動するのがよく分かりました。シートの取り付けがいけないのか、シート自体がいけないのかはわかりませんが、近々ディーラーに持っていって新車保証で対応してもらえるか聞いてみる予定です。




Posted at 2016/06/22 22:01:17 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「うーむ」
何シテル?   08/23 11:31
マスタングが好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアバッグ警告灯 こんどこそ解決?! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/27 13:42:17
Jr.が配線図をお届けします-フロントグリルラインイルミ編- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/25 14:50:29
良い天気晴れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/23 21:36:10

愛車一覧

アウディ TTS アウディ TTS
R8から乗り換えました。
アウディ R8 (クーペ) アウディ R8 (クーペ)
購入時ODO21466km
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
街乗り用
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
買ったのを黙っていたけど自動車税納税通知書が届いた事でバレてしまいました。 Cクラスの ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation