• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

asagiのブログ一覧

2016年04月04日 イイね!

賛否両論のアレを導入

なんで買おうと思ったかよく覚えていないのですが、いつの間にか賛否両論のアレをスーパーオートバックスに注文していました。そして日曜日に入荷連絡がありましたので取りに行ってきました。




スプリントブースターです。アメ車においては、某有名チューナーからは即ゴミ箱行きと言われている危険商品です。本当はコンピューターチューンが良いのですが、新車保証が残っているうちはコンピューターチューンは禁物です。



中身はこんな感じ。これをアクセルペダルのカプラーに挟むだけ。工程自体は単純なので自分でつけられると思ってチャレンジ!

まずドアを開けたまま5分待ちます。5分もかからずに車内の電気が消えましたが5分待ちました。バッテリーのマイナス端子を外し忘れてたので外します。さあいざアクセルペダルにアクセス!




カプラーは手で届く位置にあります。抜いてみようとすると、固くて抜けない。ロックピンでも刺さっているのでしょうか?ピンは全然見つかりませんが。しかもバルクヘッドのカプラー部分の形状に問題発見!カプラーを外そうとしても途中で当たってしまいます。しょうがないのでボルト3本で留まっているアクセルペダル自体を外してみようとしたけれども、そもそもコードがこれ以上伸びないようです。アクセルペダル外しても手元で作業出来ないなら外すだけ無駄。よって自力での取り付けは諦めました!翌週にディーラーでお願いする事になりました。インプレッションは来週体感してから記載したいと思います。
Posted at 2016/04/04 21:53:40 | コメント(3) | トラックバック(0)
2016年04月04日 イイね!

部原へ行ってきました

世間はお花見シーズンで盛り上がっておりますが、4月2日は千葉は曇り時々雨の天候なのでお花見は予定せず、でも折角の休日なので雨に濡れても問題ないサーフィンに行ってきました。目的地は部原。車は勿論今回もS197マスタングです。



現行のS550マスタングでサーフィンに行った時に気付いたのですが、S550のキーは最近の電波でゴニョゴニョするキーなので上手くアルミケースで電波を遮断してキーBOXに入れる必要があり、車が反応しない離れた位置にキーBOXを設置しなければなりません。そのキーBOXは通常はドアハンドルやホイール、ヒッチメンバー等しっかりしたところに取り付けるのですが、S550ではキーBOXを車体に取り付ける場所が無いのです。ドアはセンサーに近すぎて反応してしまい、ホイールはスポークが大きすぎてBOXが設置出来ません。他に引っ掛けられそうな部分はリアフォグランプの配線位しかなく、切断されたらキーを持って行かれてしまいます。BOXごと持って行かれたらBOXが開かなくても車内に持ち込めばエンジンがかかる恐れがあります。車の外の柵等に固定できれば良いのですが、全てのサーフスポットがその様な環境にあるわけでもありません。
そんな事情があって毎回S197で行っております。



当日は通路にまで車を停める程混雑!




海も混雑しており、ようやくテイクオフ!
と思ったら自分はヘタっぴ故波を見極める力がなく、掘れた波で海面へ真っ逆様!



ノーズ部分が折れてしまいました!
予備のボードは修理中で持ってきておらず僅か1時間で終了。折角なので房総の山道をドライブしながら帰宅をしていましたがソフトクリームが食べたくなったので途中大多喜へ寄りました。




ソフトクリームは普通の味。筍肉まんと一緒に注文したのは間違いでした。一緒に出てきてしまった。ソフトクリームは後にすればよかったです。
お土産に牡丹鍋セットを買いました。

更に途中でまたソフトクリームが食べたくなっていマザー牧場のソフトクリームを食べました。マザー牧場のは格別美味しいです。



帰りにサーフショップに行ってボードを見せたら、中が折れてるかもしれないとのことでした。自分で直しても強度は出なさそう。とりあえず両サイドのレールの傷を直してアルミテープグルグル巻いて補強して使おうかと思いますが、新しいボードの下取りに出しちゃおうかとも思ってます。気になるボードがあったので値段を聞いたら13万ちょっと。うーん、高い。
それよりもまずフロントバンパー直すのにお金使うので暫く新しいボードはダメかー。


Posted at 2016/04/04 21:28:10 | コメント(3) | トラックバック(0)
2016年03月22日 イイね!

名古屋へ行ってきました!

3連休を利用して、愛知のディーラーに某R8目当てに訪問、フォードのオフ会とサーフィンに行って来ました!

日付が変わる頃に出発し、ハイドラのテリトリーをちゃんと通過したのを確認してから名古屋へ向かいます。船橋はハイドラ激戦区なのです!
夜中は渋滞もなくスイスイ首都高を走れましたが、谷町ジャンクションで分岐を間違えて首都高をぐるっと回ってしまいました。



海老名ではトイレ休憩だけ。直ぐに出発です。



駿河湾沼津で眠くなったのでちょいと仮眠。



藤枝でも眠くなったので再度仮眠したら朝になってました。飲食店がやってないので次へ移動。



掛川はOK牧場がやってましたが朝からステーキは重い。なめらかソフトもないので次へ移動。



新東名が延伸して岡崎SAが出来てました。



朝からすごい混雑です。混んでいて席の確保が出来ないので朝食は食べられませんでした。
時間は丁度9時30分。ディーラーが営業開始したのでアポ確認の電話をして出発します。


なお、ここまでの燃費は10.5km/L。なかなか良いです。

ディーラーには岡崎からあっという間に到着してしまいました。


ロータス名古屋東です。
え?アウディじゃないじゃんって?ここでイイんです。
自分が欲しかったR8とは、Maloo R8 LSAなのです!サーキットを走れる車でサーフィンに便利なカーゴライナーがある車という事で非常に気になっている車です。
ホールデンを扱っているのは日本でここだけであり、実車は売れてしまって無いとの事を承知でお話を伺いに行きました。





ホールデンのUTE(ユート)をチューニングメーカーのHSVが改造したチューニングカーです。エンジンはカマロZL1の6L OHVにSCを付けたLSAエンジン。このモデルでは400kw(543.8ps)を叩き出します。ブレーキもフロント367mm,リア372mmのレース用SUTの最高峰です。お値段は車両が1100万で、その他色々含めると約1200万程度になるという事です。非常に魅力的ですがお値段がやはり高い。なのでR8は諦めてユートの通常モデルに狙いをチェンジしました。
ユートには全部で5モデルあり、V6の廉価版(色々昨日が省いてあったりするモデルで商業車チック)と通常のV6、V8のモデルが3種(SS、SSV、SSV REDLINE)があります。V6は210kw(285.5ps)、V8は270kw(367.1ps)で、V8の3種が何が違うかというとホイールのサイズやらブレーキのサイズやらとなります。色々仕様を見て候補になったのはSSV LEDLINE一択です。






うーん、このジャングルグリーンのSSV REDLINEすごく欲しい。お値段はV6もV8もあまり変わらずで、800万位との事。時期愛車候補の1つ確定です。カーゴライナーは2mもあり、サーフボードをそのまま縦に積める大きさで、現地のサーファー、バイカー御用達の車です。千葉のサーファーも一人SSVに乗っているらしいです。

ディーラーの担当者もサーファーとの事で本日の波を教えてもらいましたが、伊良湖は波がダメな様子だったのでサーフィンは中止し、体が汗だらけだったので近くの温泉を教えてもらい、長久手の温泉に行く事になりました。

長久手の温泉は「ござらっせ」に入りました。良い湯だったけど、若干緩かったかな。

長久手からはオフ会の一時集合場所であるスーパーオートバックスナゴヤベイへ。





今回はマスタングのグループにも声がかかってマスタングの参加がいっぱいです。SABではヴィレッジヴァンガードで色々物色をした後、シートレインランドへ移動。その前に撮影に良い場所があるという事でそちらに寄ってから写真撮影。



シートレインランドではフォードだけではなくGM系も集まりましたよ。
























去年来た時GSが意外と早く閉まってて給油に困った記憶があったので19時頃に早々に帰る事に。走行可能距離が50km位だったけどGSを探して結構走り、残り30kmくらいのところでようやくGSを発見。助かりました。

名古屋ならではの食事処が見つからなかったので刈谷PAで食べようと移動。


しかし夕飯時なのか超混雑です。食事は30分待ちだし一人で来ているので座席確保も出来ません。なので先に刈谷PAにある温泉に入る事に。






温泉入った後レストルームで休憩してたら寝てしまったようでいつの間にか23時になっており閉店です。食事処を覗いてみるも何処も営業終了してます。結局何に食べないまま再度眠気が襲ってきたので少し仮眠して出発しました。



遠州森町できつくなってきたのでここで再度仮眠。起きた時間は7時前で食事処はやっておらず、次へ移動です。



名古屋からの帰りにいつも寄る足柄に到着。足柄は金時湯という温泉がありますのでいつも入ります。当然当日も入りました。


入り口のペッパーくんは始業前のようです。

ここでようやく初めての食事。


名物みくりや蕎麦です。美味い!お土産に6人前買いました!

走っていると東名でマスタングとハイタッチ!昨日お会いした方です。このマスタングは降りられるそうで東京のショップへ向かうとおっしゃっておりましたが、偶然タイミングが重なった様です。




スキルが無いのでうまく撮れず。



自分も撮影してもらいました!












参加された皆様お疲れ様でした&ありがとうございました。



追記:食事が蕎麦1食と持ち込みの飴ちゃんとルートビア4本だけだったので、帰ったら体重が3kg落ちてました。
サーフボードは1本強風に煽られて破損しました。




Posted at 2016/03/22 15:45:33 | コメント(7) | トラックバック(0)
2016年01月14日 イイね!

マスタング修理完了しました

12/5にやらかしたS197ですが、漸くディーラーにお願いしていた冷却系の修理が完了したので先週土曜日に取りに行きました。
修理内容はエアコンコンデンサ交換、ATFクーラー交換、ラジエター交換、それらに伴う油脂類の交換になります。外装部分は修理をしていません。




ロアグリルはピンが折れていて固定できず外れっぱなしだったのでタイラップで固定。







フロントバンパーの割れはゴミが入らない様に緑色の養生テープで塞ぎました。フロントバンパーはフェンダーにはめ込みましたが若干端が変形しています。フロントバンパーについてはブラを被せてごまかす予定です。





外気温センサーはロアグリルに固定するブラケットが付いていますが、ブラケットが破損して消失していたので、グリルのメタルビームに空いている穴を利用しました。Roushのロアグリルレスキットもこの部位を利用している様です。








チンスポイラーとロアシールドは破損の為取り外されました。チンスポイラーは擦過傷程度で大きな破損が無かったので再取り付けを試みましたがバンパー側の取り付け部位の破損が多く、ロアシールドをチンスポイラーを挟んで一緒にバンパーに固定する方式であったのでロアシールドが破損している現在、通常通りでは取り付け出来ません。そこでタイヤハウスの2箇所ずつは通常通りに止めましたが、下部の固定についてはチンスポとバンパーの左右の3箇所ずつある穴にタイラップを使って固定し、真ん中はドリルで穴を開けてここにもタイラップを使って止めました。


取り付け部位が割れてネジ山付クリップがさせません。


赤印の辺りに3箇所穴が空いてます。勿論反対側もあります。青印の辺りに固定用の穴を開け、下面は7箇所で止めました。


側面は通常通り。



力を入れるとこれ位まで隙間が空いちゃいますが、通常走行には問題ありませんでした。


チンスポイラーを付ける前ですが、ロアシールドはディーラーで新しいのを買うと3万円以上しますので、破れた部分はFRPで再生させることにしてホームセンターへ。



ジョイフル本田で材料を購入。3000円で直れば儲けものです。フロントバンパーとの固定方法はまた考えないといけませんが。

その後近くのコスコへ。



やはりコスコはアメ車が合います。

現在ブラともう一つパーツを発注中ですが、ロサンゼルスからの航空便に空きが無くて遅延している様です。先月末からずっとこんな状態です。いつになったら届くのやら。
Posted at 2016/01/14 16:26:30 | コメント(6) | トラックバック(0)
2015年10月18日 イイね!

アメ車マガジンに載りました

10月16日発売のアメ車マガジンに過日取材を受けた時の記事が載ってました。










前後に載っているカマロやチャレンジャーのmodが凄すぎて並んで載ってて良いものかと思えて仕方がないです。これから時間をかけてまた弄っていく予定ですが、新しいエクスプローラーも気になってるしウーム。

そういえばようやくフォードから1年越しにブツが届きました。




純正タッチアップペイントです。だいたい2300円位。プラモ用に使おうかと思ってたけど量が少なすぎでプラモ用には使えそうにないです。調合用の色見本に使いますかね。
Posted at 2015/10/18 21:25:14 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「うーむ」
何シテル?   08/23 11:31
マスタングが好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアバッグ警告灯 こんどこそ解決?! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/27 13:42:17
Jr.が配線図をお届けします-フロントグリルラインイルミ編- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/25 14:50:29
良い天気晴れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/23 21:36:10

愛車一覧

アウディ TTS アウディ TTS
R8から乗り換えました。
アウディ R8 (クーペ) アウディ R8 (クーペ)
購入時ODO21466km
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
街乗り用
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
買ったのを黙っていたけど自動車税納税通知書が届いた事でバレてしまいました。 Cクラスの ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation