• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すすむむの愛車 [三菱 ミラージュアスティ]

整備手帳

作業日:2015年8月11日

ダッシュボード防眩加工

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
ダッシュボードにスエード生地を貼って防眩加工…3回目笑
安物生地なので、1年くらいで日焼けして貼り替えが必要になります。駐車時にはサンシェードを使ったり気を遣っているのですが…
東レのアルカンターラならもっと長持ちするのでしょうかねぇ。。。

でも3回もやってると要領も良くなり、分かったこともあります。クオリティも上がったと思います。笑
2
まず、貼り方ですが、
ダッシュボードは外してやった方が、絶対に良いです。車上でやろうとすると奥の方に手が入りませんし、難易度高すぎます。
ちなみに今回は外したダッシュボードをさらに三枚おろしにして施工しました。

次に、生地ですが、
前々回と前回は裏に糊がついているカッティングシートを貼りました。
今回は、ただの生地とスプレーのり(3Mスプレーのり99)を使用しました。生地はいちおう、難燃加工済みのものです。
(のり付カッティングシートのつもりで買ったらただの生地だったわけではない←)

結論として、今回のやり方がベストだと思います。
ダッシュボード外す+3分割
ただの生地+スプレーのり

分割とスプレーのりで少しずつ貼れるようになり、しわ伸ばしが、特に助手席側の凹みの処理がやりやすくなりました。生地の質に関係すると思いますが、ヒートガンを使わないでもしわを伸ばせました。
また端の処理も綺麗にできます。
スプレーのりは、貼ってもすぐなら貼り直しが容易な点も良かったです。

ひとつ難点なのは、満遍なくスプレーのりを塗布するのが難しい点です。
ダッシュボードと生地裏の両方に吹いて、貼り合わせるのが良いかもしれません。私はダッシュにしか吹かず、何カ所か、生地が浮いてるポイントが後から見つかりました…
3
3分割した、一番手前のパーツに施工しなかったのは、電装品を置きたかったからです。

ただ、やはり貼ってないのでフロントガラスにこの部分だけ映り込みますね。目線よりちょい上の方で気にしなければ気になりませんが…

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

パッド交換

難易度:

レバーassy交換

難易度:

フロントパイプ交換

難易度:

テールゲートヒンジ交換

難易度:

バッテリー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「みんカラの下書きは信用できない。」
何シテル?   07/28 07:06
大学の自動車部に所属していました。入部前にはミラージュなんて名前も知りませんでした。なのに…なのに… 5年間ミラージュを乗り継ぎ、最後は他学生が引き継いで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ドアミラーカバーの取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/27 13:40:56
ドアミラー開くときの異音を解決する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/27 00:33:59
ドライブレコーダー取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/05 18:17:57

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
念願のS2000! 次はS2000に乗りたい…と毎日毎日、中古車情報を探して、何度か( ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
普段乗り・遠出用として最近流行りのSUVデビューしました。 自宅駐車場が機械式で高さ ...
ヤマハ YZF-R25 ヤマハ YZF-R25
初のバイク! 二輪免許取って10ヶ月くらい経って、ようやく手に入れました。 これから ...
スズキ レッツII スズキ レッツII
ミラージュのミッションを降ろしたりで、クルマが使えないときのアシが欲しいなと思っていたと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation