• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しげおみのブログ一覧

2012年02月18日 イイね!

気を取り直してプロジャクトクト1にでも行こうかな

先日開催された「おはぱ & 屋根無倶楽部☆労働☆'s & SCOT & CLEF走行会」(ちょっと長いので以下、失礼してOYSC走行会と表記します。)

残念ながら仕事が休めず参加することができませんでした。
ドタキャンご迷惑をおかけしました。

OYSC走行会への参加を「心の支え」にしてここしばらく生きていたため、心に大きな風穴が開いてしまい、塩をかけられたナメクジのようにウジウジした毎日を過ごしていました。


が、参加された方のブログをおかずに自分を慰められるようにまで回復してきたため日記でも書いてみました。

OYSC走行会では、

1.皆さんと熱い走りを満喫する。
とか、

2.まだお話ししたことない方との一期一会てきな出会い
とか、

3.亀八食堂グルメ旅&コンビニで終わらない青春満喫
とか

4.教祖さまによる深リム講座

などなど、お楽しみ盛りだくさんでした。

それともうひとつ


「自己ベスト更新」が果たせずじまい。



なので今月の28日もしくは3月14日にでもP1に行こうかと思います。

DEYOPON走行会もとても楽しそうなのですが、17日は「子守の日」なので参加できず。。。
(こう見えてもイクメンなんですわ)

あと、4月にオリーブボールさんの走行会がMLSであるようなのでそちらも気になるところ。

行かれる方いらっしゃいましたらどうぞよろしくお願いします。
Posted at 2012/02/18 17:43:02 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月12日 イイね!

ホイール購入計画

ホイール購入計画今日は雪が舞う中、朝から実家で農作業をしました。


以前も書いたのですが、父親が亡くなってから米作りに励んでおります。

子どもに安全なものを食べさせたいってことで無農薬栽培です。(ほったらかしともいいますが・・・)


で、ひらめいたんですが今年は大量に作ってみようかと。


若干やらしい感じがしますがそれでワタナベくんなどどうだろうか?


色は何色にしようか?


オフセットは?


とか妄想しながら作業をしていたら移動時にトラクターがウィリーしてあわや横転ってとこまでいってしまいました。
(山間の田んぼ、いわゆる棚田見たいな感じで、かなりの急こう配を移動しなくてはなりません。)

いやらしいことを考えていたからバチが当たったのですね。


自分でもあり得ないくらいのフットワークでトラクターから飛び降りてその後どう対処したのか覚えていないくらい焦りました。

それからジュピターネットさんでブレーキフルードを購入し帰って洗車!

と思いましたが真っ暗になってしまいあきらめました。

走行前の儀式(洗車)をしないとなんか落ち着かないな~

15日楽しみです。






Posted at 2012/02/12 21:37:17 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月04日 イイね!

ブレーキパッド交換とか・・・・・

ブレーキパッド交換とか・・・・・今日はかねてからの懸案だったリアのパッド交換を行いました!



パッドは先日ジュピターネットさんで入手したマルハのCA-27です。



リアパッド交換は初めてだったのですがさくさくと作業をこなすことができました。



新旧対比です。




やっぱりサラは気持ちええですナ~

サイドブレーキの調整もなんなくこなし、撤収完了!



と思いきや








六角の先っぽになんかついてました。









「何だチミは?」



またタイヤを外し無事作業完了です。(これはこんなに簡単に外れていいものなんでしょうか?)


今日の僕はここからが違いました。

先日ジュピターネットでだーまんさんから「真っ黒ですやん」とご指摘を受けたクラッチ液の交換作業にも取り掛かりました。







やったこともないのに。





で、嫁に頼んでクラッチをフミフミ、フミフミしてもらい作業完了です。

でもなんか気に喰わない。

「タンク内の液の透明感が気に入らない」ってことで、もっと透明にしたくなった潔癖症の僕は一人で作業を開始しました。

嫁は「寒い」と言って家に入ってしまいました。

調子よくフミフミしていましたが、なんかクラッチが異様に軽くなってスカスカになってしまいました。


いやがる嫁に頭を下げ作業を再開しました。


「しっかりした感じが出るまで踏んでみて」と言いながらブレーキのエア抜きの要領でやってもらいましたがいっこうにしっかり感は出ません。

寒いのに汗をかいてきました。SOS信号を出そうか。



手持ちの液の量も20cc位になり更に焦ります。





「おまえがちゃんと踏まへんからこんなことになるんやんけ~」

と超理不尽な八つ当たりをしそうになりましたがそこは大人です。



「もうちょっと踏んでみて。お願いします。」

となだめていたら




「あっ、ちょっと硬なってきたわ」とええ感じに



なんとかクラッチ液も交換完了しました。


ですが、クラッチとブレーキのテストに出ようと、嫁が乗り降りしやすいようにと開けていた幌を閉めたその時「べりべり」っと音を立ててスクリーンが破けてしまいました。








チクショ~!!




Posted at 2012/02/04 21:28:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月28日 イイね!

モーターランド鈴鹿 2012 冬バージョン。

モーターランド鈴鹿 2012 冬バージョン。MLSラッキーフライデーに行ってきました。


前夜の飲み会の軽い後遺症はあるもののおおむね体調は良好でした。


朝から時折雪が降るとても寒い1日でした。



9時前に現着した私は、10時、11時の2枠を申し込みゆっくりと準備に取り掛かります。

前回MLSの目標タイムを50秒前半(あわよくば50秒フラット)としたことから今日は完全タイム狙いです。

テーマは「とりあえずアクセルを踏む」で挑みます。



なんじゃそのテーマ?と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、これまでの走りを回顧すると、ちゃんと全開にできているか疑問がありました。

特にシフト後はじわっとアクセルを踏んでいるような感じで、大きくロスしているのでは?と思ったからです。



で、1枠目

路面温度が低いと思われ慎重に走ります。

2か月ぶりのサーキットで戸惑いながらも何とか50秒83とまずまずの出だしです。

昨年夏に走った時のベストが52秒5でしたので少しホッとしました。



2枠連続ということもあり、1枠目は51秒を切ったところで早めに切り上げて体と車を休めます。


ご一緒したこみやさんの走行をしばし見学しました。

で、30分ほど休憩の後11時15分、満を持して本日2本目スタートです。


が、しかし走れど走れど51秒程度しか出ません。

時間ばかりが過ぎ時計を見ると11時30分。ヤバ!このまま終わるのか?

原因について冷静に考えました。





わかりました!

またしても長年の癖で染み付いた「教習所シフト」になってました。

すぐさま、ここしばらく練習を重ねてきた「レーシングバージョン」に切り替えアタック開始です。




時間がない!「集中や」「集中するんや」と自分に言い聞かせアタックします。

するとだんだんリズムがつかめてきました。

いろいろな方の教えが頭をよぎります。




「ブレーキとアクセルは前後の荷重。ハンドルは左右の荷重移動につかって!荷重を回すイメージで!」
(ジュピ太師匠 談)



「ちょっとリアが出ただけであわててアクセル戻しすぎです。踏んでいけますヨ!あと、もっと早めにインについて!近道しましょ」
(M田氏 談)



「1コーナー立ちあがったら左に見える出っ張りめがけて直線的に!外周はステアリングを一定の切り角で2個目の縁石にきっちり乗せて全開で!」
(まみお氏 談)



「ブレーキはバーンと踏んでそれからリアをギャギャギャと流して、ガーっと行くんスわ!」(F田氏 談)
(すいません。ホントはとても理論派なんです。好きなんです。尊敬してます。)


するとどうでしょう!
落ち着いて、それでいて熱く走れるようになってきました。


なんだろうこの感じ。






タイヤも足もええ感じ。扱いやすい。

車が手足のように(ちょっとおおげさ)


コースとの調和。


車との一体感。

いままでと全然違う感じです。


楽しい!


人馬一体。

白馬に乗った玉子  いや、おっさん。(あっ、白馬ってはんさむ号のことですよ)


いける!



そう確信した私は、クーリングとアタックを繰り返しました。
時間はわずかしかありません。

50秒64、

50秒53

ワンアタックごとにコンマ1づつ詰まります。

もうちょっとや、なんとか50秒5を切りたい!



コンマ1秒がなんて長いんだ!1mがなんて遠いんだ!










で次のアタックで50秒48

なんとか切れました。

つい達成感に浸ってしまい2~3周だらだらと周回してしまいました。


すると、南の方角から


「何をしてるんだ!まだ時間はあるじゃないか!何故最後までベストを尽くさないんだ!」




と、まみおさんの声が聞こえました。
ニュータイプか?

ハッと我に返った僕は再度気合いを入れ直し、最後の1アタックにかけました。






しかし、インフィールドの入り口で引っ掛かってしまい終了~
(ここで50秒切ったとかやったらネタ的にはよかったんでしょうが・・・)


でも、外周とインフィールドの手前の右から次の右にかけてとかよくわからない箇所もあり、ここらをなんとかすれば50秒は切れそうな気がしてきました。



覚書

車高 前 50.5  後 51

減衰  前後とも180度戻し

エア  2.4
Posted at 2012/01/28 15:08:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | MLS | 日記
2012年01月09日 イイね!

あなたのレバーなんだかグラグラしてませんか?

あなたのレバーなんだかグラグラしてませんか?①最近やけにシフトレバーが頼りない。

②走行後なんだかギアオイル臭い。

このような症状にお悩みの方いらっしゃいませんか?

一つでも(二つしかチェック項目ありませんが)心当たりがある方、早速チェックしたほうがいいですよ!



ここまで読んで「どうせブーツの破れやろ」と思った方も多いのでは?


私もそう思ってたんです。

で、見よう見ようと思いながら放置したままでした。

最近シフト練習に余念がない私は、本日も1万回くらいシフトチェンジを繰り返してたんです。

でもなんか違和感を感じました。

「ジュラコンノブに代えた時の節度感が明らかに無い」
「どう考えても無い」

「走り初め」を前に本日ようやくチェックを行いました。


匂いは室内及び車外のリアタイヤ付近からにおっている。

懐中電灯で照らしてみると、パワープラントフレーム(ってゆーんでしたっけ?)がデフの辺まで濡れてる。

触媒にある排気温センサー(であってますかね?)のあたりもなんだか湿ってる。

いろいろ見てると結局こんなことになってました。




なんか、写真がやけにでかいな(汗




1本ありません。


他の3本もゆるゆるでした。

ここからオツユが滴って、伝って行ってたんですね。

上の蓋ごとグラグラになってました。

やっぱりおかしいと思ったらすぐにチェックしないといけませんね!

手前の2本は締められるけど奥が強く締められないんですが、こんなしょぼいボルトのためにミッション降ろさないといけないんでしょうか?

ちょっと心配です。

来週新年のご挨拶もかねてジュピ太師匠のところに行ってきます。


話は変わりますが、走り初めは27日にモーターランドに行くことでおおむね決定しました。

鈴鹿南に行きたいと思って、朝からそろばんはじきまくってたんですが、ちょっと財布的に厳しい。 (職場の飲み会が重なってる)

MLSのHPでは27はラキフラになっていない。

じゃ18のツインP1か?

でも、2月15日のためにツインに関しては空腹感を残しておきたい。
それに30分2本で帰るのは物足りないし

と悶々としていました。だめもとでMLSに電話して

「27日はフライデーなのに何故ラッキーじゃないんですか?」
と尋ねてみるとHPの間違いであることが判明しました。

ということでMLSに行きますが、だれもいきませんよね? 

南に行きたいな~、残念
Posted at 2012/01/09 18:43:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「細々と生きてます。 http://cvw.jp/b/176929/42243285/
何シテル?   11/29 18:04
中学生のころにバイクが好きになりモトクロスなんかをやったりしてました。 ある日何がどうなったのかウインドサーフィンにどっぷりとはまり、年間200日位海で生...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/06 20:08:16
 
家族サービス&MLS動画♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/31 16:25:53

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ロードスターNA8を最近になって手に入れました。車の名前はハンサム号。名前の通りハンサム ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
もっぱら嫁の通勤、買い物車となっています。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation