• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月31日

冒険野郎 芦別探索!

冒険野郎 芦別探索! 芦別
 

かつて石炭産業で栄えた芦別市
1992年(平成4年)最後の炭鉱
三井芦別炭鉱閉山

 
カナディアンワールドや北の京芦別(旧芦別レジャーランド)
これらのテーマパークも経営破綻(現在は運営されている)

夕張同様、テーマーパーク等で炭鉱の街のイメージから脱却を図った
せいか、平成になってから閉山したにも関わらず、炭鉱施設は殆ど解体


周辺の赤平、歌志内、上砂川は炭鉱のシンボル的な立抗があるのに
芦別は残念ながら平成8年に立抗が解体されて残っていません。

炭鉱施設は皆無に近い感じでしたが、炭鉱鉄道の遺構は結構、残っていました。

芦別探索
下記の画像でご覧ください。
 
 
芦別 『三段滝』
迫力のある滝です。 国道452線沿いにあります。


かつて炭鉱があった頼城地区 ズリ山だけが残る。
東洋一を誇った立抗も選炭工場何も残っていない
 昔の画像参照


頼城に残る『二抗抗務所』 
殆どの施設が解体されて周辺は原野に帰った状態 昔の画像参照


頼城地区にある『抗夫の象』
かつて炭鉱があったことを示す銅像です。


頼城地区
かつての炭鉱鉄道
『三井芦別鉄道』の橋台だけが残る。



今も残る三井芦別鉄道『緑泉駅舎』
現在は民家になっているようです。


三井芦別鉄道 炭山川橋梁に保存展示されている
ディーゼル機関車DD501と石炭貨車セキ3000



炭山川鉄橋の裏側 踏切の標識も残っている。
今もディーゼル機関車が走っているような感じです。



今も残る三井芦別鉄道『三井芦別駅舎』
現在は民間会社として使用されています。 ホームも現存しています。


三井芦別駅前商店街
ほとんどの店のシャッターが閉められた状態でした。
 の画像参照



『北の京芦別』旧芦別レジャーランド(1970年建設)
破綻破綻して現在は経営母体が変わっている。



『カナディアンワールド公園』旧カナディアンワールド
バブルの産物も赤字続きで経営破綻 現在は無料の市民公園です。



ブログ一覧 | 冒険(芦別市) | 旅行/地域
Posted at 2010/10/31 22:15:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車ランキングV8🎊(1位33回 ...
軍神マルスさん

ちんや食堂
chishiruさん

車イジリ、整備、油まみれのパーツは ...
ウッドミッツさん

検査入院
TAKU1223さん

8/6本田技研工業㈱(7267)・ ...
かんちゃん@northさん

ショーファードリブンはふつうオーナ ...
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2010年10月31日 22:23
乙カレーさまでした。

北海道のテーマパーク…
ほぼ全滅…

やはりバブルの頃… 貯金しとけばよかったのだろうか…
こういうことの答えってないですよね…
コメントへの返答
2010年11月1日 22:13
夕張の石炭歴史村の遊具施設も解体されたしね。

バブル時代に建設されたものは将来的なビジョンが全くないんですよw
全て無駄な投資
炭鉱施設を観光遺産として保存してた方がマシだったかもねw
2010年10月31日 22:52
芦別は、こないだちょっとしか行かなかったから またゆっくり行きたいって思ってる場所です。

やっぱり橋の上の機関車いいなあ…


お疲れさまでした☆
コメントへの返答
2010年11月1日 22:20
ディーゼル機関車
良い感じで保存されていますw

三井芦別鉄道のトンネルも発見しました。
笹薮の中をかき分けての進入は今回あきらめました。
今度トンネルの中を探索しましょうか?(爆)
2010年10月31日 23:05
こんばんは。

観光化したので、炭都の面影が残されていないのですね。
ヤマが消えた後は、何処も同様に寂れているのを見ると、いかに影響力が大きかったかが分かります。

炭山川鉄橋のDL、見に行きたいです。
北海道のヤマに、来年も行こうと思います。
コメントへの返答
2010年11月1日 22:27
こんばんは。

現存している炭鉱施設は皆無近い状況ですが
三井芦別鉄道のディーゼル機関車と炭山川鉄橋は健在なので見る価値はあると思います。

芦別周辺の炭鉱の街
赤平市、歌志内市、上砂川町
立抗などの炭鉱施設が残っています。
見る価値はあると思いますw
2010年10月31日 23:32
いい天気だったんですね~。

昔の画像を見ると切ないです・・・。
『緑泉駅舎』、今は民家って、どんな人が住んでるんだろう。
コメントへの返答
2010年11月1日 22:33
日曜日に一日中快晴
久しぶりでしたw

炭鉱で栄えた時代は行ったことありませんが
ズリ山だけが残る原野を見ると切なくなります。
『緑泉駅舎』
たぶん年配の方が住んでいるのでしょうか。
2010年10月31日 23:59
ディーゼルすごいですね。保守管理はどうしているのでしょう動態保存
コメントへの返答
2010年11月1日 22:36
国の登録有形文化財に登録されているようです。

塗りなおしもしてるようなので程度は悪くないと思われます。
2010年11月1日 8:49
冒険、お疲れ様でした(^_^)v

雪が積もる前の追い込みですね(^_^)v
芦別も炭鉱ありましたものね(^_^)v
今回も興味深く拝見させて頂きましたw
コメントへの返答
2010年11月1日 22:42
まだ雑草が多すぎて探索の邪魔でした。
春先か初冬の方が探索しやすいかもしれません。

平成4年まで操業していた割には炭鉱施設が残っていないのが残念でした。
2010年11月1日 9:02
こういう形状の滝を初めて見ました。
以前知り合ったご高齢の女性が、昔この三井にご主人がお勤めでよく働いていたと当時のお話しをしてくださいました。その方のことを思い出しました。
コメントへの返答
2010年11月1日 22:47
名前の通り三段あるんですよ。
実際に見ると迫力があります。

数年前まで炭鉱などの産業遺産に全く興味が無く、薄気味悪さを感じたくらいでした。
今は日本が発展していた時代の象徴として見ています。
2010年11月1日 10:11
カナディアンワールドは何度か逝きましたねぇ~

その他当時は、登別天華園や帯広グリュック王国等々、バブリーなテーマパーク巡りが良いドライブデートになりました♪

北の都芦別は今でも昭和の臭いをぷんぷん感じさせてくれる妖しい歌謡ショーやってるんでしょうかw

なうなやんぐなので炭鉱が閉山した後の記憶からしかない野田よぉ~
┐(´-`)┌
コメントへの返答
2010年11月1日 22:57
グリュック王国も懐かしいですねw
苫小牧のファンタジードームなんかも遊びに逝きました。
もちろんデートでねw

マッソウは北の京芦別よりも『芦別レジャーランド』の方がピンとくるのでは?
子供の時CMとかやってました野田ねぇ~
あっ!なうなやんぐだから知らないか(謎)
┐(´-`)┌
2010年11月1日 11:22
僕の祖父が炭鉱で働いていたみたいですが、詳しい事は謎ですw

橋の上の機関車はやっぱり絵になりますね(★´∀`)ノ
コメントへの返答
2010年11月1日 23:00
鉄橋の上のディーゼル機関車
興味がなけりゃ、知らないで通り過ぎそうですw

亡くなった祖父も炭鉱関係の仕事に就いていたようですが、細かい話を聞いたことありませんでしたw
2010年11月1日 16:52
(。・_・。)ノ
僕もペロ李門のマッソウ大先生同様カナディアンワールドには何度か逝く琴似w
『赤毛のアン』は見れなかった野田が関東に『薄毛の難w』が居るんで心配ゴム用な野田(超謎)
(・∀・)ニヤニヤ
コメントへの返答
2010年11月1日 23:05
(。・_・。)ノ
B002さんもゲイ能人マッソウ氏同様
逝った事ある野田ねぇ(謎)
施設を見ると『赤毛のアン』より『バァさん』が出てきそうな感じです。
『薄毛の難w』が出てきたらビックリな野田(謎)
(・∀・)ニヤニヤ
2010年11月1日 22:11
夕張や芦別のテーマパークでバンバンCM流していた頃が懐かしいですね。

「ば~り、ばり、ゆ~ばり!」のフレーズ、若い人はわからないでしょうね(;^_^A

私は室蘭在住が長かったので、登別天華園に一度だけ行ったことがありますが、まぁバブリー&ガラガラでしたね…
コメントへの返答
2010年11月1日 23:10
バリ、バリ、夕張のフレーズ懐かしいですねw

芦別の『北の京芦別』
子供の頃の旧名『芦別レジャーランド』時代はCMを見ると、子供心に行ってみたいと思わせるようなCMが魅力的だったと記憶しています。

90年代のテーマパークの殆どは経営破綻したんじゃないでしょうか。
2010年11月1日 22:45
今回も冒険の旅ご苦労様な野田w

自分もカナディアンワールドが懐かしいです。
当時、アンに扮した外国人の少女がいたんですよ。

大観音様もよく分かりません(汗)
地元に根付いた観光資源を見つけた方がいいのに。
ガタタンラーメンに一票!


コメントへの返答
2010年11月1日 23:15
意外とあさっり探索終了した野田w

空知管内は全く興味がなかったのでバブル時代は逝ったことなかった琴似w
赤毛のアンも案外(アン外)バァさんになってたりして(謎)
┐(´д`)┌

某氏のお膝元の苫小牧ファンタジードームは遊びに逝ったことある野田よw
2010年11月2日 21:45
閉山直後に訪れた時には道路沿いにホッパーや事務所がありましたがすっかり更地になってしまいました。
産業遺産ブーム前だったので仕方がないですが寂しい限りです。
コメントへの返答
2010年11月2日 22:14
閉山直後に行ったことあるんですね。
芦別の頼城
想像するにかつては広大な炭鉱施設だったんでしょう。
全て取り壊されたのは非常に残念です。

プロフィール

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

LINKS JAPAN 
カテゴリ:パーツ
2012/07/04 21:26:22
 
冒険野郎のYouTube 
カテゴリ:動画
2009/11/30 22:49:00
 

愛車一覧

スバル サンバーオープンデッキ 冒険マシン (スバル サンバーオープンデッキ)
冒険マシン
トヨタ ラッシュ スーパーラッシュG号 (トヨタ ラッシュ)
平成18年式 ラッシュ CBA-J210E ライダー号代替マシン ホワイトボディ 納車 ...
日産 エクストレイル ライダー号 (日産 エクストレイル)
平成14年式 エクストレイル TA-NT30 オーテック ライダー ステージ2 カミゴ ...
日産 プリメーラカミノワゴン カミゴン号 (日産 プリメーラカミノワゴン)
平成10年式 プリメーラカミノワゴン WHNP11 エアロスポーツ パールホワイト 純 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation