• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年03月09日

三弦橋の雄姿と夕張シューパロダム試験湛水

三弦橋の雄姿と夕張シューパロダム試験湛水 冬の間は毎年
みんカラ更新がめんどくさくなりますが
春も近いんでとりあえず再開w

来月には水没予定の三弦橋
またまた行ってきました。


今回の同行者は、てらゾーさんとOira123氏


前回まで苦労して到達した三弦橋を見下ろすポイント
3月4日に夕張シューパロダムの試験湛水が始まり
工事関係者以外も車で行けるようになりました。

試験湛水により、三弦橋は4月には水没するそうです。

新ルートの情報は以前から知ってましたが、Oira氏が言うとおり
ここからの眺望が当たり前になり、プレミアム感が無くなりましたw

北海道新聞やテレビのニュースでも報道されてましたが
試験湛水により、三弦橋は4月には水没するそうです。

試験湛水の状況写真と水位が分ります⇒夕張シューパロダム試験湛水
http://www.sp.hkd.mlit.go.jp/kasen/08isiken/02genba/33yubari/index_siken_tansui.html


ここからの眺めが、これからの眺望ポイント プレミアム感がなくなった。


来月には水没する三弦橋


消えゆく三弦橋 しかし渇水時には、ふたたび姿を現す




シューパロ湖 東側


シューパロ湖 北側 


シューパロ湖 西側 


夕張シューパロダムと大夕張ダム 試験湛水が始まった。


夕張シューパロダム管理所


ダムの概要のパネル、昔の鹿島地区や三弦橋の写真が展示されてる。



シューパロ湖と三弦橋 そしてライダー号



昼食は清水沢地区にある寿五寿司で唐揚げ定食


お約束の夕張名物ぱんじゅう


さらに夕張名物シナモンドーナツ





小樽へ お茶さんとエリアさんと草木さんと合流

夕食はラーメンあっぱれでラーメン


そしてチャーシュー丼



もう、お腹パンパンですw
ブログ一覧 | 冒険(夕張市) | 旅行/地域
Posted at 2014/03/09 08:45:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

三弦橋 From [ ギョピのページ ] 2014年3月14日 21:09
この記事は、三弦橋の雄姿と夕張シューパロダム試験湛水について書いています。
久しぶりの三弦橋 From [ ギョピのページ ] 2014年3月14日 22:07
この記事は、三弦橋の雄姿と夕張シューパロダム試験湛水について書いています。 冒険野郎スカRさんのブログで三弦橋への新ルートが解放されたという情報を教えていただき
ブログ人気記事

5/8トヨタ自動車㈱(7203)・ ...
かんちゃん@northさん

おかげさまで、本日24時間点滴の束 ...
なつこの旦那さん

田植え(彩のきずな3日目)代かき  ...
urutora368さん

関東の週末は土曜日完全に雨です!日 ...
のうえさんさん

GW後半戦のグルメ探訪&漆黒オフ😁
ねこじさん

ヒョウ柄モチーフ🎵
あん☆ちゃんさん

この記事へのコメント

2014年3月9日 8:55
昨日は夕張小樽とありがとうございましたw

雪景色の中の三弦橋の最後の勇姿、見れて良かったです。

経過を観にまた行かなくちゃですね!
コメントへの返答
2014年3月9日 10:09
昨日はお疲れ様でした!
あそこの眺望ポイントは、いつ見ても素晴らしい眺めです。
水没は残念ですが、満水のシューパロ糊も見てみたいです。
2014年3月9日 12:23
お疲れ様です!
今年の冒険開始ですね!!!

橋はそのまま水没するんですか?
てっきり壊しちゃうのかと思ってました。。
コメントへの返答
2014年3月9日 16:09
まだまだ雪深いですが
冒険野郎は冬眠明けですw

この周辺に多く点在する鉄道橋、道路橋
全てがそのまま水没します。

渇水期には、ふたたび姿を現しますよ!
2014年3月9日 13:08
お世話になりました。

眺めに関しては、以前かなり苦労して見れた景色でしたが
ココからが… となると…

今年は数回通ってみて、変化を観察する事が必要ですね♪


※ 地味にグルメツアーでしたね。
コメントへの返答
2014年3月9日 16:24
こちらこそ
お世話になりました。

せっかく眺望の良い絶景ポイントなので
夕張の観光の起爆剤になって欲しいです。

巨大な新シューパロ湖
圧迫感がありそうだ。

グルメツアー
ホント太るわw
2014年3月9日 14:04
三弦橋の処で船の先にバッケトの付いている船、日本でアレ一艘だけなんですよ。
普段は、マスターと、呼んでいます。シュ-パロで仕事していると聞いてはいたのですがそこにいたのですね。
コメントへの返答
2014年3月9日 16:30
なるほどですね。

最初見たとき、重機が氷の上渡って作業してるかと思いました。
そんなに貴重な船なんですね。
氷を砕いてる作業の意味がイマイチ不明でした。
2014年3月9日 14:52
お帰りなさ〜い🎵

今年も始まりましたね🎵

いろいろと宜しくお願いします🎵

32復活を待ち望んでおります\(^o^)/

モエレで!
コメントへの返答
2014年3月9日 16:33
只今参上w

今年もいろいろと活動しましょう!

こちらこそ、いろいろと宜しくお願いします。

32復活
モエレで燃えるぜ!(謎)
2014年3月9日 18:56
お疲れ様でした~!!

次回は水没した三弦橋を水中撮影ですね♪(謎)

グルメツアーも
ナカナカお腹いっぱいになりそうですねヽ(´▽`)/
コメントへの返答
2014年3月10日 21:45
こんばんは。

水中撮影・・・

それいい!
まだ誰も考えてないw
shibaちゃんに撮影してもらいます(謎)

グルメツアー
もう、お腹パンパン
マジでヤバイww
2014年3月9日 19:25
お久しぶりです。

1日でこれだけ食べたのですか!?
オッサンへ昇格した私にはとてもムリな量ですわ・・・(;´Д`)。
コメントへの返答
2014年3月10日 21:49
こんばんは。

ゴメン
結局、新年会も出来なかった。

4月にはモエレオフでも企画します!

HYT君もグルメツアー参加して
太ろうぜ(謎)
2014年3月9日 19:27
こんばんは。

工事関係者以外でも入れるようになったのですね。
夏休みには、是非訪問してみたいです。

昔の道々610号が通れた時代に行かなかったのが
非常に悔やまれます。

グルメツアー、メチャメチャ美味しそう!!!
でも太りそう・・・(爆)。
コメントへの返答
2014年3月10日 21:57
こんばんは。

是非行ってみてください。
上から見下ろす三弦橋とシューパロ湖
素晴らしい絶景です。
冬は幻想的

道々610号が通れた時代・・・
行ってみたかったです。

グルメツアー
確実に太ります。
あまりお勧めできませんww
2014年3月9日 21:12
お元気そうで何よりでしたw

いよいよこの橋も来月までですか~。
こちらで拝見していて随分先の事だと思ってましたが・・・、寂しいですね。
コメントへの返答
2014年3月10日 22:18
こんばんは。

冬眠から目覚めましたw

来月末くらいには水位が上昇して沈むと聞いています。
とても寂しい気持ちです。
でも、冬場は水位が低下するとも聞いているので来冬には姿を現すと思われます。
2014年3月9日 23:29
こんばんは~☆

お疲れ様です(__)

雪景色、水没予定の橋、

貴重な画像をありがとうございました。


& スィーツにラーメンと

大好物の画像もありがたいです。

良い夢が見られそうです。

ありがとうございます♪

そして、またお願いしまーす(*^^)v
コメントへの返答
2014年3月10日 22:33
こんばんは。

待望の三弦橋までの道路開通
一般車両が通行出来るのを楽しみにしていましたw

この素晴らしい絶景
実際に見ると、もっともっと素晴らしいと思えます。

来月には水没・・・
また見に行く予定です。


グルメツアー・・・
どれもこれも美味しいですが
お腹がヤバイ

美味しくいただいた後はパンパン状態になってしまいますww
2014年3月9日 23:41
こんばんは〜
本日、ワタクシも三弦橋へ行ってきました。
しっかり目に焼き付けてきましたが、やっぱり何とも切ない気持ちでございます。

グルメツアー、旨そうですね(^^)
コメントへの返答
2014年3月10日 22:40
こんばんは!

さいとー@AE86さんも行ったのですねw

冬の三弦橋
幻想的ですね。
来月には湖底に涼む三弦橋
私自身もしっかりと目に焼き付けておきました!

グルメツアー
夕張に行ったら、「ぱんじゅう」はお約束になっていますw
2014年3月10日 2:40
初めまして~失礼致します。

新ルートの噂は聞いてたんですが、ここまで車で行けるんですか・・・驚きです。
あの位置から再度三弦橋を眺めることが出来るのは嬉しいんですが、あの場所までたどり着く苦労を思い出すと・・・確か有難味は薄れますね(笑)

近い内に見に行ってみようと思います。素晴らしい情報をありがとうございました~!
コメントへの返答
2014年3月10日 22:59
初めまして
コメントありがとうございます。

ギョピさんの探索ブログ
興味深く拝見させていただいております。

真夏の暑い日と真冬の寒い日に歩いて行ったり、鍵を借りてルベシップ林道から進入したり・・・
簡単に車で行けちゃうとプレミアム感がなくなりますね。

是非、行ってみてください。
三弦橋の最後の雄姿!
2014年3月10日 15:14
小隊長も冬眠からお目覚めでしょうか?
おはようございますw

今は許可ナシでこの三弦橋スポットに行けるんですね~
泥だらけになりながらゲートのカギを開けたり閉めたり大変だった弥七殿との冒険時を想い出します(^^;

それにしてもなうなやんぐの某(`ε´)氏と同じ行動してたらカラダが持ちませんよw
`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブーッ!!
コメントへの返答
2014年3月10日 23:09
おはようございますw
冬眠から目覚めましたが
今の時間はリアルで眠たいです。

ルベシップ林道
弥七殿の車内を泥だらけにしたのを思いだしますw
あんなに苦労して行った三弦橋までの道程
もう、簡単に行けちゃうんですよw
今度、奥様と行ってみてください。

某(`ε´)氏
食べますね~
こちらも食欲増して凄い状況になっちゃいそうですw
ごっつぁんでぇ~す(超謎)
2014年3月10日 22:54
ついにライダー号も三弦橋とのツーショット撮影ができた野田ねぇ♪♪
ワタスもマッソウさんと同じくあの時の冒険を思い出しました(^^)

凍った湖上でユンボが作業してるように見えたので、ここはライダー号も湖面を走ってもらいたかったと思った野田が、↑の方の説明ですと重機は船なんですね(汗)
コメントへの返答
2014年3月10日 23:13
そうなんですよ~
念願のツーショット撮影出来ましたw

でも、雪の壁が邪魔
雪の壁が無くなる頃には三弦橋が水没しちゃいそうです。

ライダー号で湖面いいですね~
でも、無理ww
三弦橋でなく、冒険野郎とライダー号で水没しちゃいます(超謎)

今年は新シューパロ湖見に行きましょう!
2014年3月10日 23:24
すいません、追記です。
リンク先の試験湛水状況の図を見ると【最低水位259.6m】【三弦橋下弦268.3m】と書いてあります。
という事は渇水時には確実に橋が出てくるということですね♪
コメントへの返答
2014年3月10日 23:39
ハイハイ

そうですよ!
確実に渇水時には三弦橋は出現します。
おそらく、1月~3月くらいの厳寒期でしょう。

大夕張ダムも、ちょこっと顔を出すでしょうね。
2014年3月11日 13:17
(。・_・。)ノ
黒蜜先生ゴム沙汰でした

食べ歩きご苦労さまです

冬の間は痛快な爺やギャグ(謎)とこうれいのプレイバックをを楽しみにしていた野田よw
(・∀・)ニヤニヤ
コメントへの返答
2014年3月12日 21:51
(。・_・。)ノ
ゴム沙汰ですw

ナウなヤングはマジで腹が出てきます。

冬の間は、みんカラ
閉店休業な野田ww

下書き保存中のネタは、また次回!
(・∀・)ニヤニヤ
2014年3月14日 22:23
お疲れ様です。
一昨日さっそく三弦橋見に行ってきました。
ほんとにあっさり車で入れたのは拍子抜けでしたw
久しぶりの三弦橋だったのですが、ホントに良い景色でした(笑)

トラックバックさせていただきました。よろしくお願い致します~
コメントへの返答
2014年3月15日 20:42
こんばんは。

ブログ拝見しました。
ホント 簡単に行けちゃうと拍子抜けですね。
ココの景色はいつ見ても素晴らしい絶景です。
ただ水没は残念でなりません。

トラバありがとうございます。
こちらもさせていただきますw

プロフィール

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

LINKS JAPAN 
カテゴリ:パーツ
2012/07/04 21:26:22
 
冒険野郎のYouTube 
カテゴリ:動画
2009/11/30 22:49:00
 

愛車一覧

トヨタ ラッシュ スーパーラッシュG号 (トヨタ ラッシュ)
平成18年式 ラッシュ CBA-J210E ライダー号代替マシン ホワイトボディ 納車 ...
日産 エクストレイル ライダー号 (日産 エクストレイル)
平成14年式 エクストレイル TA-NT30 オーテック ライダー ステージ2 カミゴ ...
日産 プリメーラカミノワゴン カミゴン号 (日産 プリメーラカミノワゴン)
平成10年式 プリメーラカミノワゴン WHNP11 エアロスポーツ パールホワイト 純 ...
日産 スカイライン GTS-4号 (日産 スカイライン)
平成4年式 スカイラインGTS-4 HNR32 4Dr クリスタルホワイト 純正エアロ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation