• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月30日

小樽の大海原をクルージング

小樽の大海原をクルージング 先日の日曜日
行ってきました小樽

28さんにお誘いしていただき
小樽沖にクルージング

この日は10月下旬とは思えないほど
暖かい最高の天気でした♪

やっぱり、小樽って良い所だなぁ
また行こうっとw


詳しい内容は28さんのブログを参照してください。



以下、28さんのブログを見ながら記載しましたw


小樽港マリーナ


小樽港マリーナ


今回レンタルしたボート ヤマハFR-23


これより、大海原へ冒険の旅に出発!


小樽港が遠くなってきた。


茅柴岬 5月に探索した特攻艇基地付近


高島岬 日和山灯台と鰊御殿


高島岬 鰊御殿の真下に巨大な洞窟が・・・


青の洞窟と窓岩


青の洞窟


窓岩


忍路竜ヶ崎 誰かの顔に似た岩(謎)


兜岬 向こう側は余市方面


ハイドラで海の上を走るライダー号(超謎)


冒険野郎もビビリながら舵を切るw


オタモイ海岸


オタモイ唐門と龍宮閣跡 昨年9月に探索したオタモイ


オタモイ地蔵尊付近の崖崩れの状況


ボートの内部


赤岩海岸


色内埠頭 巡視船しれとこ


色内埠頭 巡視船えさん


港町埠頭 アルティア・スカイ


小樽港マリーナ着

ブログ一覧 | 冒険(小樽市) | 旅行/地域
Posted at 2014/10/30 21:00:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

【シェアスタイル】本日限定!20% ...
株式会社シェアスタイルさん

A PIT SHINONOME P ...
morrisgreen55さん

信号待ち。
.ξさん

場所の確認(備忘録)
ND5kenさん

皆様、おっ疲れ様です。❣️ハヤシで ...
skyipuさん

この記事へのコメント

2014年10月30日 21:14
こんばんは♪

おぉ~ 何とリッチな遊びなんでしょう!

やっぱりお金持は車よりもクルーザーとか所有しちゃうんですかね(笑)
コメントへの返答
2014年10月31日 21:10
こんばんは。

気持ちだけはリッチな気分になりましたw

クルーザー所有出来るのは
相当な金持ちでしょう。

レンタルでたまぁに乗るのがいいんですよ。
2014年10月30日 21:16
そのまんま、おでの利尻富士まで
おし◯こですか?(笑)
コメントへの返答
2014年10月31日 21:12
利尻までワープを試みたのですが
無理でした(謎)

お○○こしてもワープ出来ません(超謎)
2014年10月30日 21:34
うんうんリッチな遊びですね

クルーザー欲しいけど

維持出来ないですね(^_^;)

良いなあ海は🎵
コメントへの返答
2014年10月31日 21:14
クルージング
天気も良くてサイコーでした。

気持ちでリッチということで・・・

そんなに頻繁に乗る機会もないから
やっぱり、レンタルですよw
2014年10月30日 22:06
楽しそうですねw

さ次回は参加したいっす😆

…てか、今回はなんだかあっさりですね😆
コメントへの返答
2014年10月31日 21:16
最高に楽しかったですよ。

と言っても、写真を撮るのに夢中でしたw

海から見る小樽
これまた新鮮でしたよ!
2014年10月30日 22:14
先日は大変お疲れ様でした。

船の遊びというと、お金持ちの遊びの
イメージがありますが、レンタルで、
年に数回なら、とても気軽な遊びに
思えます。

普段近寄れない、まして海からしか見れない
景色はいいもんですよね。

操船は、どうでしたか?
また、来年も、いきましょう。楽しかったですよ。
コメントへの返答
2014年10月31日 21:53
こちらこそ大変お世話になりました。

天気も良く、この時期としては
暖かい気温
最高のクルージング日和でした。

小樽の海、そして洋上から見る
断崖絶壁の海岸
大変美しい風景でした。

操船は慣れないとヤバイですねw
次回もまた行ってみたいですね。
2014年10月30日 22:15
洋上クルージング、気持ち良さそうです~♪

ボーッと船の上で釣り糸を垂れる時間を持てるようになれるのが、今の憧れですw
コメントへの返答
2014年11月2日 7:21
最高に気持ち良かったですよ~♪

釣りに行くのもいいかもしれませんね。

来年は行こうかなw
2014年10月30日 22:25
お友達のイイね!からおじゃまいたします m(__)m

オタモイは龍宮閣跡から先はもう入る
ことはできないのでしょうか。
地蔵尊のところには年配の男性がお一人で
住まわれていたのですが…。
もう10年以上も前のことですけれど… (^^;

オタモイ海岸からの眺めが大好きで、
車で帰省した時には必ず足を運びます (^^)
幼少の頃にはよく海水浴に連れて行って
もらっていたように思います。
コメントへの返答
2014年11月2日 7:38
ま@とりさん

コメントありがとうございます。
地蔵尊の付近に住んでいる方もいますし
お参りをする方もいますから
行けるはずです。
ただし、自己責任でしょうね。

オタモイの龍宮閣跡付近
凄い施設など在ったのも知らず
昔行った事があります。
断崖絶壁の高所の細い道
怖かった記憶があります。

機会があれば、行ってみたい所です。
景色は素晴らしいですよね。
2014年10月30日 22:48
こんばんは~☆

冒険クルージング、お疲れ様でしたw

オタモイ~♪  

遊園地やレストランに

お邪魔したかったです。

前回ご紹介いただけたときに心惹かれました。

かつて栄華を誇っていた時代に

その全貌を拝見してみたかった~(^○^)

海からの風景はとても憧れてはおりますが、

猿人が掛かる船に乗ると数秒で酔ってしまうのが

悔しいですw  工場夜景とか流行っているので

本当はクルージングを経験してみたいと

思っているのですが、なかなか決心がつきません。。。(..)
コメントへの返答
2014年11月2日 7:45
おはようございます。

この時期にしては気温も高めで
最高のクルージング日和でしたw

その昔、何度か訪れた事がありますが
遊園地など在ったのも知る由も無く
断崖絶壁の高所の難所
地蔵尊などがあり
当時は薄気味悪く思えましたが
今見ると、とても神秘的な場所だと思います。

クルージングは景色を見るのに徹してると
酔わないよ思いますよ。

工場夜景も素敵ですね。
2014年10月31日 1:45
お疲れ様です!!!

いい感じですねぇ♪
来年もあれば!?
参加してみたい。。。
コメントへの返答
2014年11月2日 7:47
Noriさん

地元ですもんね。

やっぱり、小樽の海
いいですね~
また行きたいと思います。
2014年10月31日 20:09
竜宮閣跡を海から眺めるなんて、なんと贅沢なことでしょう(^^)
以前のオタモイ探険のBlogも見させてもらいましたが、素晴らしい遺構ですよね、
コメントへの返答
2014年11月2日 7:49
昔、オタモイ行った時は
薄気味悪い場所だなぁ
なんて思いましたが
今は見る観点が全く違うので
非常に素晴らしい所だと思いますw
2014年11月1日 21:43
海もいいなと写真で見る限りは言えますが

船酔いが恐いです(>_<)

オタモイ来年あたり探索してみます!
コメントへの返答
2014年11月2日 7:50
大丈夫、大丈夫!

写真を夢中で撮ってると
船酔いなんかしないから!

オタモイ歩いて探索行きましょうかw
2014年11月10日 14:51
>忍路竜ヶ崎
猿の惑星のように見えますw

海へと冒険のステージを広げた野田ねぇ♪
スワンボート型スカファイター改も必要な琴似w
`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブーッ!!
コメントへの返答
2014年11月16日 19:36
そうそう
猿に似てるんですよ~

スワンボート型スカファイター
いいですね~
支笏湖の湖畔でも遊べるww

プロフィール

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

LINKS JAPAN 
カテゴリ:パーツ
2012/07/04 21:26:22
 
冒険野郎のYouTube 
カテゴリ:動画
2009/11/30 22:49:00
 

愛車一覧

スバル サンバーオープンデッキ 冒険マシン (スバル サンバーオープンデッキ)
冒険マシン
トヨタ ラッシュ スーパーラッシュG号 (トヨタ ラッシュ)
平成18年式 ラッシュ CBA-J210E ライダー号代替マシン ホワイトボディ 納車 ...
日産 エクストレイル ライダー号 (日産 エクストレイル)
平成14年式 エクストレイル TA-NT30 オーテック ライダー ステージ2 カミゴ ...
日産 プリメーラカミノワゴン カミゴン号 (日産 プリメーラカミノワゴン)
平成10年式 プリメーラカミノワゴン WHNP11 エアロスポーツ パールホワイト 純 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation