• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年08月29日

道東の旅① 釧路コールマインと臨港線

道東の旅① 釧路コールマインと臨港線 8月13日~15日

お盆休みは道東方面に行ってきました。
今回は釧路に2泊しましたが
考えてみると、釧路市内に行ったのは
約20年ぶりでした。


道東の旅 一日目
夜行バスで前日深夜に札幌を出発し、翌朝に釧路に到着
この日のみ、風越さんと同行
主に釧路コールマインと臨港線をオール歩きで視察
かな~り歩きましたw
計算したら、約17km歩いてました。
これだも、足が痛いに決まってるw
風越さん、お疲れ様でした。

前々から見たかった。
釧路コールマイン
国内唯一の坑内掘り炭鉱
そして国内では、ここでしか見れない石炭貨車
久しぶりにワクワクしましたw

特に石炭貨車は地元の火力発電所の専用鉄道でも
1991年(平成3年)まで走っていたので懐かしい感じがしました。


☆釧路コールマイン☆
釧路市にある、国内唯一
そして国内最後の坑内掘り石炭生産会社
閉山した太平洋炭礦の継承会社


☆太平洋石炭販売輸送 臨港線☆
釧路コールマインの石炭輸送
臨港線の春採駅~知人駅間を運営している。



8月12日 深夜23時 ススキノ付近から夜行バスに乗り、いざ釧路へ!


8月13日 早朝6時 既に釧路市春採付近をブラブラしてましたw
太平洋石炭販売輸送臨港線 春採駅


D401号機 ディーゼル機関車


石炭貨車 セキ6000形貨車


D701号機 ディーゼル機関車


D101号機 ディーゼル機関車  除籍され、留置されている。


釧路コールマイン 春採駅構内


釧路コールマイン 春採選炭工場






桜ヶ岡付近 





さらに歩くと丘の上に構造物が見えてきました。


桜ヶ岡にあるトーチカ  でも、トーチカっぽくはないw


内部に潜入



釧路コールマイン正門


興津付近




斜坑


トロッコ



太平洋炭礦炭鉱展示館







D801号機 ディーゼル機関車  


春採駅に戻ってきたD401号機ディーゼル機関車


DE601号機 ディーゼル機関車


春採公園の案内板


太平洋石炭販売輸送臨港線




知人貯炭場


釧路崎灯台



最後は疲れて、釧路駅までタクシーで移動
もう、足が動きませんww

ここまで風越さんと同行しました。 風越さんお疲れ様でした!



この日は温泉付ホテルで宿泊 かな~り歩いて疲労もMAX




ブログ一覧 | 冒険(釧路市) | 旅行/地域
Posted at 2015/08/29 20:32:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

薔薇 2025 その3
べるぐそんさん

募集締め切りでございますm(_ _ ...
のび~さん

5/21)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

ジムニー改再入院 雨が降りました( ...
urutora368さん

愛車
THE TALLさん

暑かったね☀
chishiruさん

この記事へのコメント

2015年8月29日 20:57
お疲れさまです♪

水揚げ全国一だった時代、そして太平洋炭鉱
釧路が活気あった時代が懐かしいです!
親戚が多く住んでいる関係で子供の頃によく行きました

高速道路も伸びたし、更に行きやすくなりましたよね
コメントへの返答
2015年8月31日 20:41
こんばんは。

ロンロンさん
釧路に親戚の方
いらっしゃるんですね。
活気があった時代に行ってみたかったです。

そうですね。
白糠まで開通したので
釧路は近くなった感じがします。
2015年8月29日 21:55
釧路は遠い学生時代に一度だけ行ったことがあります。
チャリで網走~釧路間を走っている時にキタキツネを見た記憶ぐらいですw
三井系の炭鉱のようですが、存在をまったく知りませんでした。

歩きでの探索、かなり充実度が高そうですね。
コメントへの返答
2015年8月31日 20:57
こんばんは。

行ったことあるんですね~
三井系の炭鉱です。
現在も主にベトナムからの研修生を受け入れながら、採炭を行っています。

歩きは疲れますが、車で入り込めない場所もあるんで充実感もありますw
2015年8月29日 22:39
こんばんは♪
探検、お疲れ様です。

春取、興津、桜ヶ岡あたりは、全て小学生時代の生息エリアでした(笑)
トロッコいっぱいに石炭を積んで、長い列車が踏み切りを通り過ぎていくのを待っていました。
学校は当然石炭ストーブでしたし、ズリ山でそり遊びをした懐かしい記憶があります。
あの頃の賑わいは…
コメントへの返答
2015年8月31日 21:18
こんばんは。

ゆうくまさん
釧路にお住まいだったのですね。
そう言えば、自分も小学校の頃
石炭ストーブでしたw

当時の釧路見てみたかったです。
釧路駅の駅裏側の荒廃しているのも寂しげな感じがしました。
2015年8月30日 12:03
釧路もとっくに閉山になったと思ってたんですが、まだ掘ってたんですね〜。お疲れ様でした。
コメントへの返答
2015年8月31日 21:21
まだありますよ。

石炭貨車も現役です。
空知管内と比べて
昔から炭鉱事故も少ない所です。
国からも継続的に支援してもらいたいです。
2015年8月31日 16:31
お疲れ様です!

普段観光で見れないところですね!

行動力がすごいですね!

更別いよいよ!来週ですね!楽しみにしてまっす♪
コメントへの返答
2015年8月31日 21:24
こんばんは。

普通の人は行かない所ですもんね。
まだ国内には坑内掘りの炭鉱が残っているんですよね。

昨日の夜7時頃に5丁目で赤のハコスカ走っているのを見かけましたw

更別楽しみですね。
2015年9月3日 0:44
懐かし過ぎて、連コメ失礼します(^^;
親父が炭鉱マンだったので
小学生まで興津に住んでいました。

炭鉱正門の形は変わっていなくてホッとしました。当時は三井の看板が掲げられていたと記憶しています。

炭鉱展示館のあるところは昔「スカイランド」と呼ばれていたんですよ~。 その後「ヒルトップ」に変わって、今はもう…。 隣に廃墟がありませんでしたか? そこがスカイランドでありかつては賑わっていました。
コメントへの返答
2015年9月3日 21:54
そうなんですか
お父様
炭鉱に働いていたのですね。

「スカイランド」・・・
知りませんでした。
写真でも確認したのですが
廃墟はありませんでした。
炭鉱展示館の向かい側に体育館はありましたよ!
「スカイランド」って施設
興味深いですね。
2015年9月3日 22:37
こんばんは。
遅コメ、すみません。

あの日、17キロも歩いていたのですか・・・・・。
それは二人とも足が痛くなる訳ですね。

さてコールマイン、体はキツクても行った甲斐はありました。
また是非、行きましょう!。
もっと長いレンズも買わないと撮れない景色もあることですし。

さて帰りのバスに乗ってから死んだように3時間程眠りコケました。
お疲れさまでした。
コメントへの返答
2015年9月5日 19:54
こんばんは!

先月はお世話になりましたw
早朝から歩きっぱなしでしたからね。
翌日は早朝から行動して歩いたんで
自分ながら、体力あるなぁって思いましたよw

コールマインと臨港線
また行きましょう!
晴れた日リベンジしたいです。
第2土曜日が休みなんで
金曜日の夜行バスで出発ですよ~!
2015年9月5日 23:15
春採駅付近、結構近くまで行ってますね~
私、地元だからか近寄り難いのでこんなに入ったことないですw

桜ヶ岡のトーチカですが、海岸線で良くかける歩兵用とは違いますよね。
銃眼があったとか無かったとかイマイチ真相はわかってませんが、
電波探知系施設で興津海岸にあった銃座に指令を出すためのもの、
というのが有力かも知れません。
コメントへの返答
2015年9月7日 22:35
春採駅で地元の方も写真を撮っている方がいらっしゃいましたよw

次回行くときは春採湖付近や知人貯炭場付近で石炭貨車を撮影したいです。

桜ヶ岡のトーチカ
上に上がってみたのですが
上に付いてる煙突のような物の穴
後から塞がれた形跡ありますねw

他のトーチカも見たかったのですが
今回は車でなかったので移動の関係上
行くのは無理でした。

プロフィール

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 2 3
4 5678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

LINKS JAPAN 
カテゴリ:パーツ
2012/07/04 21:26:22
 
冒険野郎のYouTube 
カテゴリ:動画
2009/11/30 22:49:00
 

愛車一覧

トヨタ ラッシュ スーパーラッシュG号 (トヨタ ラッシュ)
平成18年式 ラッシュ CBA-J210E ライダー号代替マシン ホワイトボディ 納車 ...
日産 エクストレイル ライダー号 (日産 エクストレイル)
平成14年式 エクストレイル TA-NT30 オーテック ライダー ステージ2 カミゴ ...
日産 プリメーラカミノワゴン カミゴン号 (日産 プリメーラカミノワゴン)
平成10年式 プリメーラカミノワゴン WHNP11 エアロスポーツ パールホワイト 純 ...
日産 スカイライン GTS-4号 (日産 スカイライン)
平成4年式 スカイラインGTS-4 HNR32 4Dr クリスタルホワイト 純正エアロ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation