• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年06月05日

道東 標津線探索

道東 標津線探索 標津線

5月のGWに探索

以前は遠すぎて全く行きたくなかったけど
昨年くらいから行ってみたいという気になり
ようやく行ってきました。

冒険野郎が探索していなかった
最後の道内長大路線

時間が無くて見れない箇所もありましたが
いろいろと残ってました。
関係する自治体は鉄道に関する思い入れが強かったのかもしれません。





★標津線★
JR北海道の鉄道路線
釧網本線の標茶駅から分岐し、根室標津駅に至る本線と
中標津駅で本線から分岐し
厚床駅で根室本線に接続する支線あった。
1989年(平成元年)4月30日に全線が廃止された。




JR釧網本線 標茶駅(標茶町) かつて標津線が分岐していた。
※クリックすると変化します。


JR標茶駅 標津線起点の標柱(今年2月撮影)
※標茶駅の駅名標(クリックすると変化します)



釧網本線と標津線の分岐する辺りのコンクリート橋
※標津線のコンクリート橋(クリックすると変化します)



標津線 多和駅跡(標茶町) 築堤が残る。
※クリックすると変化します。



標津線 泉川駅跡(別海町) 何も残っていなかった。
※駅前に残る廃屋(クリックすると変化します)



標津線 西風蓮川橋梁(別海町)
※クリックすると変化します。



標津線 光進駅跡(別海町) ホームが残っている。
※クリックすると変化します。



標津線 西春別駅跡(別海町) 別海町鉄道記念公園
※クリックすると変化します。


西春別駅跡 D51-27蒸気機関車
※D51-27蒸気機関車説明板(クリックすると変化します)


西春別駅跡 キハ22 239気動車
※西春別駅の駅名標(クリックすると変化します)


別海町鉄道記念公園の資料館の館内
※クリックすると変化します。



標津線 上春別駅跡(別海町) ホームが残っている。
※クリックすると変化します。



標津線 俵真布川橋梁(中標津町) コンクリート橋梁
※クリックすると変化します。


中標津付近で標津方面の本線と厚床方面の支線と合流(標茶方面)
※標津方面の路盤(クリックすると変化します)



中標津町郷土館(中標津町)
※郷土館の館内にも標津線の資料があります(クリックすると変化)


中標津町郷土館の敷地 C11 209蒸気機関車
※C11 209の説明板(クリックすると変化します)



標津線 中標津駅跡(中標津町) 中標津町交通センターになっている。
※交通センター内の鉄道資料室(クリックすると変化します)



標津線 クテクンベツ川橋梁(中標津町) ガーダー橋
※クリックすると変化します。



標津線 上武佐駅跡(中標津町) ホーム跡が残る。
※映画「遙かなる山の呼び声」の撮影ロケ地であった(クリックで変化)



標津線 川北駅跡(標津町) キハ22 168が保存されている。
※川北駅の模造の駅名標(クリックすると変化します)



標津線 根室標津駅跡(標津町) 駅構内に残る転車台
※クリックすると変化します。


標津町文化ホール(標津町) C11 224蒸気機関車
上記の転車台に乗せる計画があるとの事 ※クリックすると変化します。



標津線厚床支線 黒百合川橋梁(別海町) ガーダー橋が残る。
※クリックすると変化します。



標津線厚床支線 春別駅跡(別海町) 中春別ヘルスパークになっている
※クリックすると変化します。



標津線厚床支線 春別川橋梁(別海町) 遊歩道として整備されている。
※クリックすると変化します。



標津線厚床支線 平糸駅跡(別海町) ホームが残っている 
※崩壊した待合室が残っている(クリックすると変化します)



標津線厚床支線 別海駅跡(別海町) 多目的交流館「ぷらと」が建ってる
※ポントコタン川橋梁(クリックすると変化) ここでンクしたw



標津線厚床支線 西別川橋梁(別海町) 人道橋として使われています。
※クリックすると変化します。



標津線厚床支線 奥行臼駅跡(別海町) 駅舎やホームが残されている。
※クリックすると変化します。


奥行臼駅の駅舎とホーム 近くには別海村営軌道もあった。
※クリックすると変化します。



標津線厚床支線 厚床跨線橋(根室市) 国道44号が跨いでいる。
※跨線橋の標津線の銘板(クリックすると変化します)



JR花咲線 厚床駅(根室市) かつての標津線の分岐駅
※クリックすると変化します。





標津線① 標駅~多和駅

標津線② 
泉川駅~光進駅


標津線③ 西春別駅(別海町鉄道記念公園)

標津線④ 上春別駅~当幌駅

標津線⑤ 俵真布川橋梁~中標津町郷土館

標津線⑥ 中
標津駅~クテクンベツ川橋梁


標津線⑦ 上武佐駅(遙かなる山の呼び声のロケ地)

標津線⑧ 川北~メロディロード

標津線⑨ 根室標津駅

標津線⑩
 協和駅~春別川橋梁


標津線⑪ 平糸駅~西別川橋梁

別海村営軌道

標津線⑫ 行臼駅


標津線⑬ 風蓮川橋梁~厚床駅





ブログ一覧 | 冒険(その他・根室管内) | 旅行/地域
Posted at 2016/06/05 21:36:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ハーレーで行く 兵庫県川辺郡猪名川 ...
☆じゅん♪さん

終日雨(お客様が)
らんさまさん

盆の月そして線状降水帯
CSDJPさん

【 音が・・・】
ステッチ♪さん

ADV160納車と1stインプレ
アユminさん

変なジジイが茶色いモノを大量に食べ ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2016年6月6日 19:17
おばんでした♪

根室標津駅跡の転写台、凄く惹かれますね。
それと別海村営起動の車両も
是非拝見してみたいものです。

しかし春先は探索に最高ですね。
夏の藪こぎは、皮膚の弱い僕はビクビクです(笑)。
コメントへの返答
2016年6月6日 21:28
こんばんは!

標津線は見所が多いです。
個人的なベスト3
①奥行臼駅(向かいに別海村営軌道)
②根室士別駅のターンテーブル
③林の中にある平糸駅跡(夏場不可)

やっぱり探索は春ですよ!
夏場はスズメバチも恐いんで
探索はパスですw

プロフィール

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

LINKS JAPAN 
カテゴリ:パーツ
2012/07/04 21:26:22
 
冒険野郎のYouTube 
カテゴリ:動画
2009/11/30 22:49:00
 

愛車一覧

スバル サンバーオープンデッキ 冒険マシン (スバル サンバーオープンデッキ)
冒険マシン
トヨタ ラッシュ スーパーラッシュG号 (トヨタ ラッシュ)
平成18年式 ラッシュ CBA-J210E ライダー号代替マシン ホワイトボディ 納車 ...
日産 エクストレイル ライダー号 (日産 エクストレイル)
平成14年式 エクストレイル TA-NT30 オーテック ライダー ステージ2 カミゴ ...
日産 プリメーラカミノワゴン カミゴン号 (日産 プリメーラカミノワゴン)
平成10年式 プリメーラカミノワゴン WHNP11 エアロスポーツ パールホワイト 純 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation