• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年02月25日

Z32フェアレディZ カタログ

Z32フェアレディZ カタログ 1989年7月
Z31の後を受けてモデルチェンジしたZ32フェアレディZ従来のロングノーズ、ショートデッキからの脱却と3ナンバー専用ボディとなったロー&ワイドを強調スタイリング
VG30DE型NAエンジンとVG30DETT型ツインターボが設定されています。
Z32は歴代Zの中でも2シーターと2by2の外見的な違いがあまりありませんでした。
CMのキャッチコピーは「スポーツカーに乗ろうと思う」
デビュー当時はバブル景気に押されて売れまくりましたが、その後は北米で生産中止になり、日本でも90年代末期になると月に数十台程度しか売れない状態が続きました。
1998年の大幅マイナーでもカンフル剤にならず、2000年9月に生産中止となりました。
歴代Zの中では最も最長モデルですね。

Z32の変革
1989年7月デビュー(Ⅰ型)
国産車初、最大出力が280psに達する。
1992年8月マイナーチェンジ(Ⅱ型)小規模な変更とコンバーチブルも追加
1993年9月マイナーチェンジ(Ⅲ型)リアスポイラーのデザイン変更等の小規模変更
1994年10月マイナーチェンジ(Ⅳ型)
エアバック標準装備、バージョンS追加
1997年1月マイナーチェンジ(Ⅴ型
バージョンR追加
1998年10月大規模マイナーチェンジ(Ⅵ型)
フロントバンパー、リアウイング、テールランプ変更、キセノンヘッドランプ装備
2000年9月生産終了

当時はR32スカイラインよりZ32フェアレディZに興味がありました。
パワーのGT-RよりスタイリングのZがいいと思っていましたね。
デビューした1989年当時は高嶺の花でしたが、いつかは欲しいと思い続けて、念願叶って1993年7月に遂に購入!
Z32パールホワイトのツインターボ2by2
北米仕様パーツやエアロを装着して一生乗るんだと誓ってましたが、BNR32を購入した後、保管場所の問題で泣く泣く手放しました。

思い出深い車でもあり、機会があればまた乗ってみたいと思います。

Z32カタログの変革はコチラ
Z32カタログその他はコチラ
ブログ一覧 | カタログ(フェアレディZ) | クルマ
Posted at 2007/02/25 19:12:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【水族館・映画・ダム】休日の過ごし ...
Black-tsumikiさん

一流が一流を知る時 … もう一つの ...
さいたまBondさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

【R-2復活への道】ついに、ついに ...
キャニオンゴールドさん

腹一杯食べた後に見た違和感のある光 ...
エイジングさん

機種変更
ボーエンさん

この記事へのコメント

2007年2月25日 20:34
Z32は今でも憧れの車です! Z33より欲しい気持ちは大きいです♪

買うなら不便でもやっぱり2シーターかな(笑
コメントへの返答
2007年2月25日 20:52
自分もZ33よりもZ32が欲しいですね。

初期型はライトが暗いので最終型のキセノンヘッドライト車に乗りたいです(笑
2007年2月25日 22:09
こんばんは。
私も最終型のZ32、好きです。
最初からこの感じで出してれば良いのに‥
だだ、個人的にテールランプは、もう少し芸が有れば良いのに。
コメントへの返答
2007年2月25日 22:25
Z32は90年代半ば以降も売上が好調なら、エンジンにも手を加えられていたはずです。
VQエンジン搭載とボンネット上にはバルジも設けられると当時の雑誌にはスクープ写真と載ってたのを記憶しています。

国内市場と北米で売れなくなったのが、Z32の進化が止まった要因でしょうね。
2007年2月25日 23:31
パールホワイトの、2/2のツインターボは、
サイコーーーです☆

出張で自分のマシンが見られないので、
スカスカさんのページの写真でいたされてます。
コメントへの返答
2007年2月26日 21:16
またまたツインターボのTバールーフに乗ってみたいです♪

今見てもスタイルはサイコーの車ですよね!
2007年2月25日 23:48
1989年7月って私の生まれた年だ(たらーっ(汗)`・がまん顔・)ひらめき笑。

Zかっこいぃですよねぇぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)プレゼントexclamation&questionぁりがとぉ(黒ハートうれしい顔<)手(パー)ハートたち(複数ハート)
コメントへの返答
2007年2月26日 21:21
未来さんはZ32が誕生した年に生まれたんだねるんるん

Z32は長い月日が経っても色褪せない車ですexclamation×2
2007年2月26日 18:23
Z32のデビューは衝撃的でしたね。
国産初の280馬力もさることながら、ロー&ワイドのお手本のような美しいシルエット、そしてヘッドライトやテールランプのデザイン等々、子供の頃熱狂したスーパーカーに相通じるものを感じたものです。
コメントへの返答
2007年2月26日 21:24
S30Z~Z32が好きだったのは、やはり子供の頃のスーパーカーブームの影響ですね(笑)

89年のZ32登場時はまさにスーパーカーのように映りました。
2007年2月28日 0:17
あー懐かしいです!赤いカタログ!当時は景気も良かったんでカタログも高価な感じでしたね。私も「スポーツカーに乗ろうと思う」←でしたっけ?イマイチ自信ないです。か超感覚スカイラインで悩んでましたが、現実にはDR30を中古で購入しました(笑)
Z32のデザインは秀逸です!!
格好はともかく現行のZ33もいい車なので、機会があれば乗ってみてください。

当時はシルバーの2シーターツインターボのMT(本革仕様)にブルーグリーンに光る300ZXのリアガーニッシュをつけて、HKSの4本出しのリーガルマフラーをつけて、輸出用のリアサイドマーカーも光らせ、ジャパンダットサンサービスのステッカーを貼るのが夢でした。
コメントへの返答
2007年2月28日 21:36
「スポーツカーに乗ろうと思う」のキャッチフレーズはZに乗ってみたいという気にさせてくれましたね~

Z32は今でも通じるデザインだと思います。
運転するのが楽しかった車でもあります。

私もRB-JLさんのようにZ32に乗ったら、付けてみたいという仕様の目標がありましたね(笑)
HKSリーガル、リアサイドマーカーとリアフィニッシャー(光るやつ)も付けましたよ~
光るリアフィニッシャーは今やオークションではR32用と同様、オークションでは高騰していますね。

プロフィール

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 2 3
4 5678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

LINKS JAPAN 
カテゴリ:パーツ
2012/07/04 21:26:22
 
冒険野郎のYouTube 
カテゴリ:動画
2009/11/30 22:49:00
 

愛車一覧

トヨタ ラッシュ スーパーラッシュG号 (トヨタ ラッシュ)
平成18年式 ラッシュ CBA-J210E ライダー号代替マシン ホワイトボディ 納車 ...
日産 エクストレイル ライダー号 (日産 エクストレイル)
平成14年式 エクストレイル TA-NT30 オーテック ライダー ステージ2 カミゴ ...
日産 プリメーラカミノワゴン カミゴン号 (日産 プリメーラカミノワゴン)
平成10年式 プリメーラカミノワゴン WHNP11 エアロスポーツ パールホワイト 純 ...
日産 スカイライン GTS-4号 (日産 スカイライン)
平成4年式 スカイラインGTS-4 HNR32 4Dr クリスタルホワイト 純正エアロ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation