• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年07月14日

MR2(SW20) カタログ

MR2(SW20) カタログ SW20系MR2
何故かこの時代はトヨタ車に乗っていたこともあり、日産車よりもトヨタ車のカタログの方が多く持っています。

日本車初のミッドシップエンジン車のAW10系MR2がデビューしたのは1984年
その後を受けて2代目MR2が1989年に登場しました。
AW系はカローラベースに対してSW系はセリカベースでした。

大まかには下記の前期型と後期型に分類されます。
前期型 1989.10~1993.10
後期型 1993.10~1999.10

細かく分類するとⅠ型~Ⅴ型に分類されます。
Ⅰ型 1989.10~1991.12
Ⅱ型 1991.12~1993.10
Ⅲ型 1993.10~1996.6
Ⅳ型 1996.6~1997.12
Ⅴ型 1997.12~1999.8

初代から比べると当初のインパクトと評価が低い車でしたが、最終的にはかなりのパフォーマンスを持つ車に進化しました。
約10年にわたり生産され1999年にMR-Sにバトンタッチされました。

SW20系MR2のその他のカタログはコチラ
ブログ一覧 | カタログ(トヨタ車) | クルマ
Posted at 2007/07/14 19:43:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

蕎麦きり みよた
RS_梅千代さん

ロバのパン屋がいた
パパンダさん

この夏の約束。
tompumpkinheadさん

代打『メタひか♪』くん🍶😄
メタひか♪さん

ジム・ラヴェルさん🌕️🌈
avot-kunさん

【シェアスタイル】創業祭モニター募 ...
wakasagi29_さん

この記事へのコメント

2007年7月14日 21:53
Ⅱ型のターボに乗ってましたが、かなり楽しめたマシンでした(^O^)

お手軽な値段でミッドシップを体験できる車はもう出ないでしょうね~(^_^;)

NSXも一度は体験してみたいな~(^_-)☆
コメントへの返答
2007年7月14日 23:17
カタログの間から見積書も出てきました。

たぶんこの頃MR2が欲しかったのでしょう。

このような遊び心を持った車をトヨタはまた出して欲しいですね。
2007年7月16日 20:22
初代は4A-Gやスーパーチャージャー搭載モデルもあって、レビ/トレクラスのミッドシップスポーツだったんですよね。

この型になると別のステージに行ってしまったようで少し寂しかったです。
でもデザインは洗練されてて格好良かったなぁ…
じゃじゃ馬というのは速い車の証でもありましたし。
コメントへの返答
2007年7月16日 21:23
初代はAE86等と同じカローラベースで2代目は3Sを積んだセリカベース

デザインは2代目の方がカッコ良かったですが、インパクトは初代の方が大きかったですね。

今日久しぶりに初代MR2が走っているのを見ましたよ!

プロフィール

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

LINKS JAPAN 
カテゴリ:パーツ
2012/07/04 21:26:22
 
冒険野郎のYouTube 
カテゴリ:動画
2009/11/30 22:49:00
 

愛車一覧

スバル サンバーオープンデッキ 冒険マシン (スバル サンバーオープンデッキ)
冒険マシン
トヨタ ラッシュ スーパーラッシュG号 (トヨタ ラッシュ)
平成18年式 ラッシュ CBA-J210E ライダー号代替マシン ホワイトボディ 納車 ...
日産 エクストレイル ライダー号 (日産 エクストレイル)
平成14年式 エクストレイル TA-NT30 オーテック ライダー ステージ2 カミゴ ...
日産 プリメーラカミノワゴン カミゴン号 (日産 プリメーラカミノワゴン)
平成10年式 プリメーラカミノワゴン WHNP11 エアロスポーツ パールホワイト 純 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation