• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年11月07日

廃線紀行 旧国鉄万字線

廃線紀行 旧国鉄万字線 先日、夕張への旅は岩見沢から道道38号線を通り夕張へ向かいましたが、この道道38号線と平行して、かつて国鉄万字線が存在しました。

万字炭鉱が閉山されてから沿線は過疎化が進み1985年に廃線になりました。
私自身も小学生の時に萩の山市民スキー場を利用するのに上志文駅を利用した記憶があります。

かつて鉄道が走っていたという面影は僅かではありますが存在しています。
ココ朝日駅は万字線鉄道公園として整備され、駅舎、レール、車止め、SLB20-1も保存されてます。
ホームに佇むと、昔はこんな田舎でも鉄道が走り、多くの人が乗っていたんだなぁという実感が沸きますね。

次の駅の美流渡駅にも警報機と石碑、車止めも残っていて構内の跡は公園になっています。
万字駅や万字炭山駅も他に利用されている駅舎が残っているようです。
かつての終着駅の万字炭山駅の近くには万字炭鉱選炭場跡も残っています。

昔の鉄道遺産は次々と取り壊されて消えてゆく運命にありますが、このように保存されているのは、過去の歴史を知る上でも貴重なことだと感じます。

道道38号夕張岩見沢線には、お菊人形で有名な万念寺もありますよ。
さすがにココは行く気はありませんでした(^^ゞ


万字線朝日駅 石碑や案内板

朝日駅にて 当時の駅舎がそのまま存在しています。右にはシートを被せたSLもあります。

ホームと線路も存在していて当時の雰囲気がそのままに…


美流渡駅もこのように整備され、周辺は公園になっています。


ブログ一覧 | 冒険(岩見沢市) | 旅行/地域
Posted at 2007/11/07 23:07:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

久しぶりの映画。
ベイサさん

おはようございます。
138タワー観光さん

令和7年8月の関西舞子 ・・・ プ ...
P.N.「32乗り」さん

メルのために❣️
mimori431さん

【ジムニーノマド】実用性・カスタム ...
YOURSさん

ご近所さんぽ♪
Highway-Dancerさん

この記事へのコメント

2007年11月7日 23:12
こういう所、好きです。

踏み切り信号は味がありますね~。
コメントへの返答
2007年11月7日 23:19
北海道は赤字ローカル線が多かったので、廃線になった箇所が多いですからね。

このように保存されているのも大変貴重だと思います。
2007年11月7日 23:13
写真は会社から見ますが、話から想像するには風情ある感じかと思われますムード

廃線になったとは公共交通機関とかは心配になりますね
コメントへの返答
2007年11月7日 23:23
なかなか風情ある所ですよ~

北海道は札幌市以外の地方は過疎化が進み、採算が取れないでしょう。
現在ここを走っているバスも不採算だろうなぁ~
2007年11月7日 23:23
こんばんわ~。
スカスカさん久々のお出かけネタ!待ってましたよ(^-^)

写真相変わらずお上手ですね~。
秋って感じですね。

恐怖ネタもありで、楽しませてもらってます♪

万字寺は有名ですよね。
昔、TVでみた時もっと髪が伸びていたはず・・・。
今なら、もっとすごいかも?
こわ~~~~い(T_T)
コメントへの返答
2007年11月7日 23:31
こんばんは!
ありがとうございます。

この日は夕張でヒグマに遭遇と波乱万丈な冒険でした^^;
今年は雪が降るのが遅い分、まだ楽しめますね~

今はお菊人形に髪が伸びているには止まっているらしいですよ。
見学させてもらえるはずなので、是非どうですか?


2007年11月7日 23:53
なんだか哀愁が漂いますね

かつてにぎわったであろう駅舎や線路…

レールを叩く音が聞こえてきそうな画像ですね
コメントへの返答
2007年11月8日 21:20
こういう形で保存されていると、いいもんですね。

当時のまんまの駅舎と線路、風景も昔のままで、初めて訪れましたが、なんだか懐かしい気分にさせてくれます。
2007年11月8日 1:23
冒険野郎の今回の画像はなかなか味わいがありますねw
(ー`´ー)うーん

万字寺の部分、クリックするか迷いましたよ・・・。
スカスカさんの得意のアレかと。。。(笑)

コメントへの返答
2007年11月8日 21:27
空知管内も地味ではありますが、意外と見所があります。
先週の三笠から廃線巡りにはまっちゃいましたw

>スカスカさんの得意のアレかと
もう大人だからヤリマセーン!!
2007年11月8日 1:57
初めましてこんばんゎ。


いいですね~こういうの。
私の近くにはないから素敵に思いました☆


またよせてもらいます(^-^)
コメントへの返答
2007年11月8日 21:34
初めまして。

自然の中にポツンと駅舎やレール、SL等があって情緒ある雰囲気でしたよ~

また遊びに来てくださいね!
2007年11月8日 15:48
こんにちは~~。
またまた楽しませて頂きました♪♪
まるで映画のシーンのような駅舎。
周りの紅葉の景色のよさ。
素晴らしい!!
スカスカさんのブログは、パソコンで見る価値有り!です。
また、楽しみにしてま~~~す(願)
コメントへの返答
2007年11月8日 21:39
ありがとうございます。
褒めすぎです(笑

確かに映画のワンシーンの中にあっても、いいような光景でしたね。

もう少ししたら、雪景色の風景をお届け出来ますよw
2007年11月8日 18:50
いつも興味深いスポット紹介ありがとうございます。
思わず来年は冒険野郎の足跡巡りでもしようかな?と思いました(笑

>万念寺
あの有名なお菊人形は栗沢にあったんですか!?知らなかったです。

あと、上でB002さんが仰られている
>万字寺の部分、クリックするか迷いましたよ・・・。
私もかなり身構えてました(爆
コメントへの返答
2007年11月8日 21:49
まだまだ近場でも、見所のスポットありますよね~

冒険野郎の足跡巡りも是非!
マッソウさんには万念寺のレポをお願い致します。
お菊人形がマッソウさんを呼んでます(爆

>私もかなり身構えてました
もう大丈夫ですから安心してクリックしてくださいね(笑
2007年11月8日 21:31
駅舎がドラマでいつでも使えそうですね。
自分が子供の頃は、ちょっと中心から離れると、まだまだこんな駅がたくさんあった記憶があるんですが・・・。
コメントへの返答
2007年11月8日 21:56
そうですね~
昔は、こんな感じの駅舎は多かったでしょうね~

同じ空知管内の廃線の駅舎で実際にドラマで使われた所もありますよ。
来年またレポしますね。
2007年11月8日 22:37
ありがとうございます。
首を長~~くして待ってます!
ホント楽しみ~~(嬉)
コメントへの返答
2007年11月10日 1:34
雪が積もるのが年々遅くなっているように感じます。

でも最低気温が0度近くになってきてるので、そろそろ冬将軍の到来でしょう。
2007年11月10日 1:38
こんばんは!
う~ん
いい感じです~!
石炭採掘全盛期はここを多くの人々が利用していたんですね
訪れる人が殆どなくなった廃線跡地に行くと当時が偲ばれて
不思議な感覚になります

スカスカRさんのレポは場所選択といい写真といい最高です!
これからも楽しみにしてますね☆
コメントへの返答
2007年11月10日 20:21
ありがとうございます。

次回行く時は、各駅の跡地も見てみたいですね。
廃線跡地を後世に伝える為に保存しているのは素晴らしいことだと思います。

普段なら単なるドライブ感覚で素通りの場所も、じっくり見ると感慨深くなりますね~

プロフィール

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

LINKS JAPAN 
カテゴリ:パーツ
2012/07/04 21:26:22
 
冒険野郎のYouTube 
カテゴリ:動画
2009/11/30 22:49:00
 

愛車一覧

スバル サンバーオープンデッキ 冒険マシン (スバル サンバーオープンデッキ)
冒険マシン
トヨタ ラッシュ スーパーラッシュG号 (トヨタ ラッシュ)
平成18年式 ラッシュ CBA-J210E ライダー号代替マシン ホワイトボディ 納車 ...
日産 エクストレイル ライダー号 (日産 エクストレイル)
平成14年式 エクストレイル TA-NT30 オーテック ライダー ステージ2 カミゴ ...
日産 プリメーラカミノワゴン カミゴン号 (日産 プリメーラカミノワゴン)
平成10年式 プリメーラカミノワゴン WHNP11 エアロスポーツ パールホワイト 純 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation