
先日の連休最終日(5月6日)
かつて野幌~夕張間を走っていた
夕張鉄道
1975年に廃止したそうですが、記憶には残っていません。
ただ夕鉄廃止後も
北海鋼機の引き込み線として1987年まで存在した専用線は覚えています。
何気に我が地元の遺構を探索しようと出発。
地元、野幌のレンガ工場跡(
旧ヒダ工場)、北海鋼機前の夕張鉄道の記念碑を探索
その後は、夕張鉄道跡の
きらら街道を南幌・長沼と進みました。
長沼コミュニティ公園と
栗山公園には蒸気機関車も保存されています。
さらに栗山へと進むと廃止から30年以上経っているにも拘らず現存する駅もありました。
今は民間会社として使われている
継立駅
とてもユニークな形の
新二岐駅がいまだに存在していました。
何気に走っているうちにどんどん進み
いつの間にか夕張手前付近まで達してました。
さらに夕張方向へ進みたかったのですが、この日はこれでタイムアウト
ここから先は、また次回レポします。
夕張鉄道跡①
夕張鉄道跡②
_______________________________________
江別市野幌にあるレンガ工場だった旧ヒダ工場
平成11年に廃業しましたが、その後江別市が買取り保存しています。
かつて夕張鉄道は、このレンガの裏側を走っていました。
江別市野幌にある北海鋼機前の夕張鉄道の腕木式信号と記念碑
夕張鉄道廃止後も昭和62年まで専用線が走っていました。
こんな所にも旧車が!
夕張鉄道
北長沼駅跡付近にあったセリカLB
かつて夕張鉄道を走っていた蒸気機関車!
長沼コミュニティ公園内にありました。
栗山町開拓記念館に併設されている
泉記念館
開拓記念館には夕張鉄道の資料も展示されていました。
栗山町日出付近にあったR31スカイライン!
最近はめっきり減ったR31
ずっと放置されているようだが、動くんだろうか…
栗山町日出にある夕張鉄道新二岐駅舎
数少ない現存する夕鉄の駅舎
廃墟になりかかっていました。
新二岐駅舎より夕張方向に向かって
廃線跡が延々と続きます。
向こう側に見える山を過ぎればもう夕張
ブログ一覧 |
冒険(その他・空知管内) | 旅行/地域
Posted at
2008/05/08 23:57:05