
数年前なら絶対に行かなかった場所
万字・三笠・美唄(我路地区)
万字は、お菊人形がある場所のイメージと若い頃に通った夕張抜ける万字峠の夜の真っ暗な不気味な感じ…
三笠は、若い頃に友人の車に便乗して夜の三笠に行った時、炭鉱の立坑櫓や炭鉱病院跡、夜中の桂沢湖の薄気味悪さ…
美唄(我路地区)は、行ったことはなかったのですが、心○スポットとして有名で廃墟が立ち並ぶイメージ…
そんな場所へ行って来ました。
先日の日曜日またまた旅へ!
冒険野郎の冒険の旅(万字~三笠~美唄)
昨年、紅葉を見に行ったのが、すっかり廃線跡・炭鉱跡の虜になってしまったようです(^^;
旅の写真はコチラより↓
(携帯の方は愛車紹介のその他ブログ用のフォトギャラリーより)
万字線跡①
万字線跡②
幌内線跡①
幌内線跡②
美唄鉄道跡
その他面白画像
_______________________________________
まだ残っていました万字線旧上志文駅
今では個人の物置として使用されているようです。
駅の裏には
萩の山市民スキー場が有り、小学校の頃にスキー学習でこの駅を利用した思い出がありますが、こんなに駅って小さかったのかなぁ~
万字線旧万字駅のちょっと手前にある、お菊人形で有名な
万念寺
もっと詳しく知りたい方は
コチラ
三笠市にある幌内線旧萱野駅
現在ライダーハウスとして利用されているリフォームされた
萱野駅の裏にある車掌車両と駅名標とホーム跡
線路があったと思われる場所は広大な原野が広がっていました。
旧三笠駅付近からは長大な距離の線路も保存されています。
線路を渡る時は思わず右左を確認しちゃいます。
幌内にある
三笠鉄道村を過ぎて草木に覆われながらも線路は続いていました。
三笠鉄道村には多くの鉄道車両が保存されていました。
その中には鉄道村の中を走行運転するSL機関車もありました。
この動態保存のSL S-304は国内で最後まで働いた蒸気機関車だそうです。
三笠市弥生地区にあった古いカローラ
人の住んでいない炭住の横に放置されていました。
リアのエンブレムを何気に触れると腐食で剥がれ落ちました。
三笠市奔別地区にある
住友奔別炭鉱立坑櫓
ガス爆発事故で吹き飛ばされた外壁が生々しい感じでした。
かつて三笠に炭鉱があったという貴重な炭鉱遺産だと思います。
美唄市我路地区
美唄鉄道我路駅跡 ホーム跡だけが虚しく残ります。
かつて炭鉱が栄えたこの地も今では廃墟が立ち並び、当時の面影は微塵もありません。
美唄炭鉱立跡
山奥にある、この地もかつて炭鉱と鉄道があったようには見えません。
今は
炭鉱メモリアル森林公園として、この
巻上げ機2機と廃墟のような
原炭ポケット・
開閉所が残るのみです。
カミゴン号と美唄
宮島沼付近の夕陽
ブログ一覧 |
冒険(その他・空知管内) | 旅行/地域
Posted at
2008/05/14 22:49:13