
墓参りも終わり、昨日(16日)冒険の旅に行ってまいりました。
国道275号線を北上し、北竜町の
ひまわりまつり、NHK朝の連続テレビ小説
「すずらん」の舞台となった明日萌駅(
恵比島駅)等を巡り
日本海にある留萌に向かいました。
自分の中では積丹方面の海岸線と並び、浜益~増毛~留萌~の
日本海オロロンラインは最も好きなドライブコースです。
やっぱり、地味な内陸より開放感ある海岸線を走るのは気分も良くなります。
留萌にある夕日のスポットとして有名な
黄金岬の海を眺め
増毛駅と周辺の
歴史的建造群を巡り、いつもの
撮影スポットへ!綺麗な夕日も拝めました。
午前中は行く先々で晴れたり曇ったり、突然の土砂降りとバラエティに飛んだ天候でしたが、日本海側に向かった午後にはすっかりと晴れました。
ただ、晴れたとは言え、空は秋が漂う青空で日が沈むと、ちょっと肌寒いですね。
北海道の短い夏は終わり、秋近しといった感じです。
廃止になった札沼線の新十津川駅~石狩沼田駅間にあった
雨竜駅跡
寂れた腕木式信号、哀愁が漂います。
北竜町ひまわりの里
ひまわりまつりが開催中でした。
もうピークも過ぎた感もあるひまわりです。
沼田町ふるさと郷土資料館にある
クラウス15号蒸気機関車
私鉄留萌鉄道で使われていたそうです。沼田町文化財に指定されています。
明日萌駅 NHK朝の連続テレビ小説「すずらん」の舞台となった駅
明日萌駅とは架空の駅で留萌本線の恵比島駅として現役の駅です。
留萌
黄金岬
2年前GTS-4号でこの地に来ました。
夕日の名所として有名な
黄金岬
カップルや家族連れで賑わいます。
留萌本線の終着駅
増毛駅 「ぞうもう」と書いて「ましけ」と読みます。
映画「駅・STATION」の舞台ともなりました。
増毛の駅の周辺にある
歴史的建造物群
北海道遺産にも登録されています。
日本海の落日とカミゴン号
いつもの
浜益の撮影ポイントです。
はまます郷土資料館があります。
何故か夕日とサザエさんを見ると切なくなります。
ブログ一覧 |
冒険(その他・留萌管内) | 旅行/地域
Posted at
2008/08/17 20:22:20