• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

冒険野郎★スカRのブログ一覧

2011年06月26日 イイね!

冒険野郎と日本海に沈む夕陽

冒険野郎と日本海に沈む夕陽今日の空はとても綺麗な夕陽でした。

夕陽って雲の有る無し、雲の形
季節でいろいろと表情が変わってきます。

冒険野郎は日本海に沈む夕陽が好きです。

 
夕暮れの黄昏時の海って何故か懐かしい気持ちになる。

あの頃の光景と過去のマシンの幻影が甦る。

楽しかったあの頃・・・
  
戻りたいけど、戻れないあの黄昏時  by冒険野郎


 

小樽港にて フェアレディZと冒険野郎19歳


小樽大浜海岸にて フェアレディZと冒険野郎19歳


石狩湾新港にて フェアレディZと冒険野郎20歳


積丹神威岬付近にて マークⅡと冒険野郎23歳


島牧江ノ島海岸にて マークⅡと冒険野郎24歳


厚田ルーラン海岸付近にて マークⅡと冒険野郎24歳


厚田無煙浜にて クレスタと冒険野郎25歳


厚田望来浜付近にて フェアレディZと冒険野郎28歳



夕陽に別れを告げて/サザンオールスターズ


Posted at 2011/06/26 19:39:22 | コメント(9) | トラックバック(0) | プレイバック | クルマ
2011年05月28日 イイね!

青い空と青い海と白いマシン

青い空と青い海と白いマシン相変わらず、土日になると
パッとしない天気が続いています。

日曜日晴れることを祈り
青空の画像をUPしますw



 
やっぱり、青い空と青い海が広がる中で白いマシンを走らせたい。
小樽や積丹方面は今も昔もお気に入り場所ですw

あの頃の光景と冒険野郎
もう一度! 


小樽蘭島にて フェアレディZと冒険野郎


小樽忍路海岸にて フェアレディZと冒険野郎


小樽港にて フェアレディZと冒険野郎


小樽祝津にて マークⅡと冒険野郎


小樽港にて マークⅡと冒険野郎


浜益にて マークⅡと冒険野郎


積丹野塚にて フェアレディZと冒険野郎


室蘭地球岬トッカリショにて フェアレディZと冒険野郎


Posted at 2011/05/28 18:59:45 | コメント(15) | トラックバック(0) | プレイバック | クルマ
2009年12月20日 イイね!

プレイバック~冬~

プレイバック~冬~今日は忘年会疲れで丸一日ダウンの日曜日でしたw
しかも連日氷点下の真冬日で寒すぎ。

今のところは不思議と雪も周辺の地域から比べたら少なめです。
雪かきが無い分が楽ですねw

薄っすらしか雪はない野田が、ツルりのツルツル路面化してる琴似・・・

明日の朝は渋滞が禿げしいかもw
早めの出勤をしないと逝毛無い野田


冒険野郎の過去マシンの冬の懐かしい写真を集めてみましたw
下記の写真参照
昔は真冬でもFRを普通に乗っていたけど
スパイクタイヤ履いてもシャコタン車には意味が無く
恐怖の冬道走行だった琴似(謎)
しかも冬はラッセル車状態な野田(爆)


_______________________________


S130フェアレディZ
通勤には使ってなかったけど、冬でも乗っていた野田。
鉄チンホイール&スパイク装着で細くてカッコ悪い野田よぉ
冬は雪で埋まって動けなくなることが多かった琴似w


GX61マークⅡ
通勤には使ってなかったけど、冬でも乗っていた野田。
鉄チンホイール&スパイク装着でこれまたカッコ悪い野田なぁ
シャコタンはタイヤの接地面積が少なく、死の冬道走行な琴似(謎)


LX80クレスタ
通勤にも遊びにもオールマイティで乗っていた野田
この時代からスタッドレス装着 ホイールはやっぱり鉄チン
でもFRはスタッドレスは恐ろしい、厳寒期にフルピンだった琴似w


BNR32スカイラインGT-R
現在の我が愛車VスペックⅡ号の第一期活動時代
通勤には使ってなかったけど、冬でも乗っていた野田
アテーサ4WDは冬道走るのが楽しかった琴似w
復活の今冬は冬眠中な野田ねぇ


HNR32スカイライン
今は亡きGTS-4号の在りし頃
普段オールマイティーで乗っていた野田w
アテーサ4WDは楽しいけど、冬は燃費が悪く困李門な琴似


MIDNIGHT FLIGHT-ひとりぼっちのクリスマス・イブ/浜田省吾(1985年)
アルバム『CLUB SNOWBOUND』収録曲
他に「Wasted Tears」と「The Best of Shogo Hamada vol.2」にも
収録されていますが、このオリジナルバージョンが一番良いです。
フィル・スペクターサウンドっぽいエコーの効いた分厚いサウンドです♪
1985年冬 遠い昔だなぁ~

Posted at 2009/12/20 22:03:17 | コメント(8) | トラックバック(0) | プレイバック | その他
2008年07月26日 イイね!

プレイバック 2002年7月

プレイバック 2002年7月 2002年7月(平成14年)
今から6年前…

当時はVスペⅡ号も元気に走り回っていました。
ハイオクも今と比べたら全然安く、良い時代だったなぁと思いますね。

写真はNHK連続小説「すずらん」にちなんで動態復元されたSLすずらん号です。
深川駅~増毛駅間を2006年まで運行していました。
留萌本線の終着駅、増毛駅は無人駅ですが、なかなか情緒ある駅です。
SLすずらん号と増毛駅を見ると時代がタイムスリップした感じさえあります。

この増毛駅(ましけと読む)は「増毛=ぞうもう」にあやかって毛の薄い方にも大変人気があるそうですw

そして、この年はスカイラインGT-R(BNR34)の生産中止になった年でしたね。
1000台限定の「Nür」は第二世代最後に相応しいGT-Rだったと思います。
何故か「Nür」のバージョン違いのカタログだけは多数持っています。
本物が欲しかったなぁ~
絶対買えませんでしたけどね。



SLすずらん号 人だかりでした。 単線の為、バックで戻ります。



増毛駅 古い建物の町並みと駅が情緒があります。



VスペックⅡ号が現役の頃 友人のBNR32と撮影



可愛いミーナ 桑田佳祐   当時コカコーラのCMで流れてましたね。
Posted at 2008/07/26 23:58:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | プレイバック | 旅行/地域
2008年04月16日 イイね!

プレイバック 2007年4月

プレイバック 2007年4月 久しぶりのプレイバックシリーズです。

今回は2007年4月(平成19年)
今から1年前…

昨年の3月に進路妨害の車両により、大破したR32スカイラインGTS-4号
廃車にしたのが昨年の4月の今頃でした。

冒険の旅へと東西南北に導いてくれたGTS-4号
通勤の足として運んでくれたGTS-4号
VスペックⅡ号が車検切れで眠っている間、活躍してくれたGTS-4号

1年7ヶ月と所有期間は短かったのですが、歴代の愛車同様、愛着がありました。
まだまだ乗り続けるつもりでしたが、不慮の事故による廃車は残念でなりません。

GTS-4号の分もカミゴン号には頑張ってもらいます。
そしてVスペックⅡ号も道程は険しいですが、復活を目指したいと思います。


70万以上かかるとのことで修理は断念

在りし頃のGTS-4号!

Posted at 2008/04/16 21:54:41 | コメント(12) | トラックバック(0) | プレイバック | クルマ

プロフィール

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

LINKS JAPAN 
カテゴリ:パーツ
2012/07/04 21:26:22
 
冒険野郎のYouTube 
カテゴリ:動画
2009/11/30 22:49:00
 

愛車一覧

スバル サンバーオープンデッキ 冒険マシン (スバル サンバーオープンデッキ)
冒険マシン
トヨタ ラッシュ スーパーラッシュG号 (トヨタ ラッシュ)
平成18年式 ラッシュ CBA-J210E ライダー号代替マシン ホワイトボディ 納車 ...
日産 エクストレイル ライダー号 (日産 エクストレイル)
平成14年式 エクストレイル TA-NT30 オーテック ライダー ステージ2 カミゴ ...
日産 プリメーラカミノワゴン カミゴン号 (日産 プリメーラカミノワゴン)
平成10年式 プリメーラカミノワゴン WHNP11 エアロスポーツ パールホワイト 純 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation