• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

冒険野郎★スカRのブログ一覧

2022年09月10日 イイね!

長万部の水柱と飯生神社

長万部の水柱と飯生神社2022年8月21日(日)

道南方面の旅
森町~八雲町~長万部町

駅巡りと廃校探索に行って来ました!

まずは長万部の水柱


長万部の水柱(長万部町)
alt

alt

alt

alt




飯生神社(長万部町)  1773年(安永2年)創建
alt

南部藩 ヲシャマンベ陣屋跡(長万部町)
alt

alt

alt

飯生神社
alt

alt

alt

alt


次回ブログは函館本線石倉駅


Posted at 2022/09/10 21:54:40 | コメント(0) | 冒険(長万部町) | 旅行/地域
2021年04月20日 イイね!

室蘭本線 静狩駅

室蘭本線 静狩駅2021年4月11日(日)

春到来!
冒険探索の季節到来ですw


途中、久しぶりに静狩駅を訪れました。
国鉄時代の駅舎が残ります。



室蘭本線 静狩駅(長万部町)  1923年(大正12年)開業
alt

alt

alt

駅前通り
alt

駅舎内
alt

alt

alt

alt

alt

駅構内
alt

東室蘭方面を望む
alt

長万部方面を望む
alt

駅舎 ホーム側
alt

駅名標
alt

alt

駅名標 長万部方面を望む
alt

駅名標 東室蘭方面を望む
alt

駅名標 長万部方面を望む
alt

駅名標 東室蘭方面を望む
alt

貨物ホーム跡
alt

駅舎横の小屋
alt

駅構内 東室蘭方面を望む
alt


※2014年10月撮影  静狩駅
alt

※2014年10月撮影  静狩駅の駅舎ホーム側
alt



次回ブログは日本製紙白老工場専用線探索


Posted at 2021/04/20 21:41:33 | コメント(0) | 冒険(長万部町) | 旅行/地域
2020年11月05日 イイね!

函館本線 二股駅と周辺探索

函館本線 二股駅と周辺探索2020年10月

紅葉の季節到来
素晴らしい青空の日
後志方面に行って来ました!

山線(函館本線)の駅訪問と
廃校巡りの旅ですw



二股駅

函館本線 二股駅(長万部町)  1903年(明治36年)開業
alt

alt

駅舎内
alt

alt

alt

駅名標 長万部方面を望む
alt

駅名標
alt

駅名標 小樽方面を望む
alt

名所案内板
alt

二俣駅ホーム 長万部方面を望む
alt

二俣駅ホーム 小樽方面を望む
alt

二股駅前
alt

二俣駅付近の古い木造倉庫
alt


※2016年5月撮影  二俣駅 貨車駅
alt

※2016年5月撮影  二俣駅 2016年5月訪問ブログ⇒コチラ
alt

※2016年5月撮影  二俣駅の駅名標 廃止した蕨岱駅が表示されている。
alt

※2016年5月撮影  二俣駅の駅前
alt

※2016年5月撮影  駅前商店の桜田商店(解体済み)
alt

※2016年5月撮影  木造の廃屋
alt


双葉小学校(長万部町)  平成17年閉校  現在は民間企業が入居
alt

校舎
alt

校章
alt

体育館
alt

記念碑
alt




Posted at 2020/11/05 22:40:19 | コメント(0) | 冒険(長万部町) | 旅行/地域
2020年11月04日 イイね!

函館本線 蕨岱駅跡と周辺探索

函館本線 蕨岱駅跡と周辺探索2020年10月

紅葉の季節到来
素晴らしい青空の日
後志方面に行って来ました!

山線(函館本線)の駅訪問と
廃校巡りの旅ですw



蕨岱駅跡

函館本線 蕨岱駅(長万部町) 1904年(明治37年)開業 2017年(平成29年)廃止
alt

蕨岱駅 長万部方面を望む
alt

蕨岱駅 小樽方面を望む
alt

ニセコバス停留所 ワラビタイ
alt

alt

蕨岱神社  駅前跡にある。
alt


※2016年5月撮影  蕨岱駅 貨車駅でした。
alt

※2016年5月撮影  蕨岱駅  2016年5月訪問ブログ⇒コチラ
alt

※2016年5月撮影  蕨岱駅ホーム側
alt

※2016年5月撮影  蕨岱駅の駅名標
alt

※2016年5月撮影  蕨岱駅の駅名標
alt

※2016年5月撮影  蕨岱駅の駅名標
alt

※2016年5月撮影 蕨岱駅ホーム 小樽方面を望む
alt

※2016年5月撮影  蕨岱駅ホーム 長万部方面を望む
alt


蕨岱小学校(長万部町)  平成13年閉校
alt

校門
alt

alt

校舎
alt

校章
alt

体育館
alt


次回ブログは二股駅訪問


Posted at 2020/11/04 22:33:57 | コメント(0) | 冒険(長万部町) | 旅行/地域
2014年10月14日 イイね!

長万部の旅

長万部の旅先日、長万部方面に行ってきました。

道南方面は高速道路も整備され
以前のように長万部が中間地点的な
存在では無く、立寄る事もありません。

久しぶりの長万部

前職で長万部に出張する機会が度々ありましたが
久しぶりに来てみて気が付いた事は
高速道路が延伸したこともあり、
ドライブインが軒並み閉鎖されていました。
これも時代の流れでしょうか・・・

何度も立寄ったことのある長万部ですが
今回が初めての所も多くありました。
静狩集落の静狩駅と静狩鳴き砂海岸
長万部町民センターに神社と各駅
またまた多くの発見がありました。

静狩駅の隣の駅の日本最強の秘境駅である小幌駅(豊浦町)
最近知り、いろいろと調べましたが、非常に気になります。
そのうち探索決行しますw




美利河ダム(今金町) ダム湖はピリカ湖
※クリックすると変化


JR函館本線 国縫駅(長万部町) かつては瀬棚線が分岐していた。
※クリックすると変化(国縫駅の駅名標)


JR函館本線 中ノ沢駅(長万部町)
※クリックすると変化(中ノ沢駅の駅名標)


長万部の浜チャンポン 約10年ぶりくらい、久しぶりに行きました。
周辺のドライブインが廃墟になっていたw  でも、ここは盛況でした。



浜チャンポン あんかけ焼きそば
昔は出張の途中に立寄ったりしましたw  懐かしい~


JR函館本線 長万部駅
函館本線と室蘭本線が接続する交通の要衝


長万部町民センター(鉄道村・郷土資料室) ※クリックすると変化(内部)
鍵がかかってましたが、せっかく来たので電話して開けてもらいましたw



長万部町民センター鉄道関係の資料も展示されている。
※クリックすると変化(鉄道関係の資料)


国鉄時代の資料や蒸気機関車の写真も展示されていました。
※クリックすると変化(静狩金山の地図も展示)



南部藩ヲシャマンベ陣屋(長万部町)
※クリックすると変化(説明板)


JR室蘭本線 旭浜駅(長万部町 廃駅) 平成18年廃止
※クリックすると変化(待合室と思われる建物だけが残る)


静狩鳴き砂海岸(長万部町) 歩いたけど、判らなかったw
※クリックすると変化


静狩海岸(長万部町) 綺麗な砂浜と内浦湾の海岸線
※クリックすると変化(小幌とイコリ岬)


静狩海岸とライダー号


JR室蘭本線 静狩駅(長万部町) 木造の駅舎がいい感じですw
※クリックすると変化(静狩駅のホーム側)


静狩駅のホームより 日本最強の秘境駅のある小幌駅方面を望む
※クリックすると変化(静狩駅の駅名標)

Posted at 2014/10/14 21:31:59 | コメント(13) | トラックバック(0) | 冒険(長万部町) | 旅行/地域

プロフィール

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

LINKS JAPAN 
カテゴリ:パーツ
2012/07/04 21:26:22
 
冒険野郎のYouTube 
カテゴリ:動画
2009/11/30 22:49:00
 

愛車一覧

スバル サンバーオープンデッキ 冒険マシン (スバル サンバーオープンデッキ)
冒険マシン
トヨタ ラッシュ スーパーラッシュG号 (トヨタ ラッシュ)
平成18年式 ラッシュ CBA-J210E ライダー号代替マシン ホワイトボディ 納車 ...
日産 エクストレイル ライダー号 (日産 エクストレイル)
平成14年式 エクストレイル TA-NT30 オーテック ライダー ステージ2 カミゴ ...
日産 プリメーラカミノワゴン カミゴン号 (日産 プリメーラカミノワゴン)
平成10年式 プリメーラカミノワゴン WHNP11 エアロスポーツ パールホワイト 純 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation