• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

冒険野郎★スカRのブログ一覧

2019年06月18日 イイね!

釧路臨港鉄道③臨港線(東釧路~春採)

 釧路臨港鉄道③臨港線(東釧路~春採)6月8日(土)

石炭列車見学会参加の為
釧路訪問

東釧路駅から知人まで徒歩で探索⇒前回ブログ
折り返し幣舞橋付近のバス停まで8.2km歩きです。
さらに貝塚から春採付近まで廃線跡を探索しますw


★太平洋石炭販売輸送臨港線(釧路臨港鉄道)★
1923年(大正12年)釧路臨港鉄道が太平洋炭礦の石炭輸送部門として設立
1925年(大正14年)春採-知人間が開通
その後は東釧路-春採間、臨港-入船間、城山-東釧路間と路線延伸
1926年(大正15年)~1963年(昭和38年)までは旅客営業も行われていた。
1979年(昭和54年)太平洋石炭販売輸送に釧路臨港鉄道が吸収合併
1986年(昭和61年)東釧路-春採間、知人-臨港間廃止、石炭輸送のみとなる。
2019年(令和元年)6月30日 全線廃止(春採-知人間)

★釧路臨港鉄道 臨港線(東釧路駅-春採駅)★
1925年(大正14年)別保信号場(現・東釧路駅)-春採間が開業
1986年(昭和61年)東釧路-春採間が廃止



くしろバス 貝塚2丁目停留所  大川町2番地バス停からワープしますw
alt


JR花咲線 貝塚踏切 東釧路駅側方向  左側が釧路臨港鉄道の廃線跡
alt

JR花咲線 貝塚踏切 武佐駅側方向 右側が釧路臨港鉄道廃線跡
alt


釧路臨港鉄道廃線跡 左側が花咲線 廃線跡は花咲線から離れ右にカーブする。
alt


釧路臨港鉄道廃線跡 東釧路駅側方向 廃線跡は左にカーブしてます。
alt

釧路臨港鉄道廃線跡 春採側方向  廃線跡は住宅地の脇を真っ直ぐ進みます。
alt


釧路臨港鉄道 緑側駅付近  東釧路駅側方向
alt

釧路臨港鉄道 緑ヶ丘駅付近  春採側方向 マックの駐車場付近が駅跡
alt


釧路臨港鉄道廃線跡  東釧路駅側方向
alt

釧路臨港鉄道廃線跡  春採側方向
alt


釧路臨港鉄道廃線跡  春採側方向
alt


釧路臨港鉄道 永住町駅付近  春採側方向
alt


釧路臨港鉄道廃線跡  春採側方向 釧路コールマインの選炭工場が見えてきた!
alt

釧路臨港鉄道廃線跡  東釧路駅側方向
alt


釧路コールマイン 選炭工場付近  ここで釧路臨港鉄道は既存線と合流していた。
alt

釧路コールマイン 選炭工場  日本唯一の坑内掘り炭鉱
alt


次回ブログは石炭列車見学会


Posted at 2019/06/18 20:42:42 | コメント(0) | 冒険(釧路市) | 旅行/地域
2019年06月17日 イイね!

釧路臨港鉄道②臨港線(入船~知人)

釧路臨港鉄道②臨港線(入船~知人)6月8日(土)

石炭列車見学会参加の為
釧路訪問

東釧路駅から徒歩で探索です⇒前回ブログ
城山駅跡付近まで3.4km歩きました。
さらに知人付近まで廃線跡を探索しますw


★太平洋石炭販売輸送臨港線(釧路臨港鉄道)★
1923年(大正12年)釧路臨港鉄道が太平洋炭礦の石炭輸送部門として設立
1925年(大正14年)春採-知人間が開通
その後は東釧路-春採間、臨港-入船間、城山-東釧路間と路線延伸
1926年(大正15年)~1963年(昭和38年)までは旅客営業も行われていた。
1979年(昭和54年)太平洋石炭販売輸送に釧路臨港鉄道が吸収合併
1986年(昭和61年)東釧路-春採間、知人-臨港間廃止、石炭輸送のみとなる。
2019年(令和元年)6月30日 全線廃止(春採-知人間)

★釧路臨港鉄道 臨港線(入船駅-知人駅)★
1926年(大正15年)知人-臨港間が開業
1927年(昭和2年)臨港-入船間が開業
1966年(昭和41年)臨港-入船間が廃止
1986年(昭和61年)知人-臨港間が廃止


港文館  ようやく雨が止みましたw
alt

石川啄木の銅像
alt


釧路臨港鉄道 入船駅跡付近  廃線跡は花壇になっている。 知人方面側
alt

入船駅跡付近 1966年(昭和41年)廃止 臨港線の終着駅だった。
alt


釧路臨港鉄道の廃線跡 知人方面側
alt


釧路臨港鉄道廃線跡 入船方向側 レールの柵がある。
alt

レールの柵が何箇所かあった。
alt

釧路臨港鉄道廃線跡 踏切跡が残っている マンションの辺りが臨港駅構内
alt


釧路臨港鉄道 臨港駅跡付近  臨港駅跡付近に建っているマンション
alt

臨港駅跡付近 釧路臨港鉄道発祥之地の記念碑
alt

臨港駅跡付近 マンションの名前は「パシフィックマンションりんこう」
alt

臨港駅構内跡付近 駅構内跡は関連会社の敷地になっている。
alt


釧路臨港鉄道廃線跡 臨港駅構内方向
alt

釧路臨港鉄道 踏切跡  知人側方向
alt


釧路臨港鉄道 真砂駅跡付近 踏切跡と古い倉庫がある。 入船側方向
alt

釧路臨港鉄道 真砂駅跡付近 踏切跡と廃線跡  知人側方向
alt

ここにもレールの柵があった。
alt


釧路臨港鉄道廃線跡 上記の真砂駅跡付近の古い倉庫が見える。  入船側方向
alt

釧路臨港鉄道廃線跡  知人側方向
alt


釧路臨港鉄道廃線跡  知人貯炭場の高架桟橋が見えてきた。
alt


釧路臨港鉄道廃線跡 知人付近  入船側方向
alt


知人貯炭場 高架桟橋
alt

知人貯炭場 高架桟橋  もう石炭列車が来ることはない。
alt


釧路臨港鉄道廃線跡 知人付近の路盤 またレールの柵があった。
alt


知人にあった古そうな案内図
alt


釧路臨港鉄道 知人駅跡付近 入船側方向  かつてはこの先も鉄路があった。
alt

知人駅跡付近 ここからは使われていない線路が現存線と繋がる。
alt

知人駅付近に残る鉄道施設


alt


知人駅 入船側方向を望む 左側は知人貯炭場
alt

知人駅の駅舎 ホーム側
alt

知人駅の駅舎 道路側
alt


現存線の春採側方向を望む  向こう側の右方向は貯炭場に向かう線路
alt


釧路臨港鉄道③臨港線(東釧路~春採)に続く


Posted at 2019/06/17 21:13:28 | コメント(0) | 冒険(釧路市) | 旅行/地域
2019年06月16日 イイね!

釧路臨港鉄道①城山線(東釧路~城山)

釧路臨港鉄道①城山線(東釧路~城山)6月8日(土)

石炭列車見学会参加の為
釧路訪問

札幌から夜行バスで早朝に釧路駅到着
石炭列車見学会まで時間が空いてるので
徒歩で釧路臨港鉄道の廃線跡を探索しましたw


★太平洋石炭販売輸送臨港線(釧路臨港鉄道)★
1923年(大正12年)釧路臨港鉄道が太平洋炭礦の石炭輸送部門として設立
1925年(大正14年)春採-知人間が開通
その後は東釧路-春採間、臨港-入船間、城山-東釧路間と路線延伸
1926年(大正15年)~1963年(昭和38年)までは旅客営業も行われていた。
1979年(昭和54年)太平洋石炭販売輸送に釧路臨港鉄道が吸収合併
1986年(昭和61年)東釧路-春採間、知人-臨港間廃止、石炭輸送のみとなる。
2019年(令和元年)6月30日 全線廃止(春採-知人間)

★釧路臨港鉄道 城山線(東釧路駅-城山駅)★
1937年(昭和12年)東釧路-城山間が開業
1985年(昭和60年)東釧路-城山間が廃止


JR釧路駅 早朝5時30分頃
alt


釧路駅で5時35分始発の根室行きに乗り、東釧路駅で下車
alt

JR東釧路駅  生憎の小雨模様
alt

東釧路駅の国鉄時代の駅看板
alt

東釧路駅の駅名標
alt

釧路臨港鉄道が東釧路駅~春採駅まで接続していた(1986年廃止) 根室方面側
alt

釧路臨港鉄道が東釧路駅~城山駅まで存在していた(1985年廃止) 釧路駅側
alt

東釧路駅付近 貝塚跨線橋より 左側が釧路臨港鉄道の廃線跡 釧路駅方向側
alt


東釧路跨線橋より 東釧路駅方向側を望む  雨が激しくなってきた。
alt

東釧路跨線橋より 天寧貨物駅跡(1984年廃止) 農業倉庫群がある。
alt


釧路臨港鉄道 材木町駅跡  現在も駅舎が残っている。
alt

釧路臨港鉄道 材木町駅跡  駅舎が残る 廃線跡は花咲線と並行している。
alt


材木町踏切 東釧路駅方向側  右側が廃線跡
alt

材木町踏切 釧路川橋梁方向側 廃線跡は左側にカーブする。
alt


釧路臨港鉄道 城山駅跡  城山線終点  駅跡を示す痕跡は何も無し
alt


釧路市街地を悠々と歩く、エゾシカ3頭
alt


釧路臨港鉄道②臨港線(入船~知人)に続く


Posted at 2019/06/16 19:39:38 | コメント(0) | 冒険(釧路市) | 旅行/地域
2019年02月28日 イイね!

幣舞橋の夕陽

幣舞橋の夕陽2月23日(土)
ついに今年3月末で運休が決まってしまった
太平洋石炭販売輸送臨港線に行ってきましたw
しかし、トラブルにより運行中止になった為
北海道内で冬期間のみ運行されている
SL冬の湿原号を見てきましたw



★幣舞橋★
釧路川の最も下流に位置する橋
世界三大夕日と言われる釧路の夕日
観光名所である幣舞橋の夕日はとても綺麗です。



釧路 幣舞橋
alt

夕陽
alt

alt

四季の像 夏
alt

四季の像 春
alt

alt

alt

alt

alt

alt

また釧路に行ってみたいです。

Posted at 2019/02/28 19:14:33 | コメント(2) | 冒険(釧路市) | 旅行/地域
2019年02月25日 イイね!

太平洋石炭販売輸送臨港線(2019年2月)

太平洋石炭販売輸送臨港線(2019年2月)2月23日(土)
ついに今年3月末で運休が決まってしまった
太平洋石炭販売輸送臨港線にまた行きましたw

これが4回目の訪問になります。
しかし、トラブルにより運行出来ないとの事
廃止前の訪問は最後かも知れません。
残念ながら、走行シーンを見る事が叶いませんでしたw



★太平洋石炭販売輸送 臨港線★
国内唯一、そして国内最後の坑内掘り炭鉱である
石炭生産会社「釧路コールマイン」の石炭輸送を担当
臨港線 春採駅~知人駅間を運営している。
石炭貨車が運行している国内唯一の炭鉱鉄道
採炭量の減少に伴い、今年3月末で運休、その後は廃止の予定
2015年8月訪問のブログ⇒チラ
2016年2月訪問のブログ⇒コチラ
2016年4月訪問のブログ⇒コチラ
2018年11月訪問のブログ⇒コチラ


太平洋石炭販売輸送臨港線 春採駅
alt

ディーゼル機関車D801号機 相変わらず、すっとぼけた顔してますw
alt

ラッセル車
alt

D401号機と機関庫
alt

ディーゼル機関車D401号機
alt

D401号機
alt

石炭貨車 セキ6000形
alt

春採駅構内 D401号機とD801号機
alt

釧路コールマイン春採選炭工場 石炭積み込み施設
alt


春採湖 太平洋石炭販売輸送臨港線は湖沿いを走ります。
alt


太平洋石炭販売輸送臨港線 知人貯炭場  釧路崎灯台付近より撮影
alt

知人貯炭場 高架桟橋  釧路崎灯台付近より撮影
alt


太平洋石炭販売輸送臨港線 高架桟橋
alt

高架桟橋
alt


高架桟橋
alt

太平洋石炭販売輸送臨港線 知人駅  旅客時代からの駅跡だと思われる。
alt

太平洋石炭販売輸送 知人駅
alt

臨港線知人駅付近 柵より右側が桟橋 撮影場所の線路は使われていない
alt

臨港線知人駅跡付近 柵より左側が桟橋 線路はこの先は途切れている。
alt


パシフィックマンションりんこう前にある釧路臨港鉄道発祥之地の記念碑
alt

釧路臨港鉄道発祥之地の記念碑 この辺りが臨港線の臨港駅跡である。
alt

釧路コールマイン
alt


興津にある釧路コールマイン 日本唯一の坑内掘り炭鉱
alt

釧路コールマイン トロッコ等が確認できる。
alt


太平洋石炭販売輸送臨港線 春採湖付近
今回の訪問で走行シーンが見れなかったので2018年11月の走行シーンですw




Posted at 2019/02/25 22:44:06 | コメント(1) | 冒険(釧路市) | 旅行/地域

プロフィール

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

LINKS JAPAN 
カテゴリ:パーツ
2012/07/04 21:26:22
 
冒険野郎のYouTube 
カテゴリ:動画
2009/11/30 22:49:00
 

愛車一覧

スバル サンバーオープンデッキ 冒険マシン (スバル サンバーオープンデッキ)
冒険マシン
トヨタ ラッシュ スーパーラッシュG号 (トヨタ ラッシュ)
平成18年式 ラッシュ CBA-J210E ライダー号代替マシン ホワイトボディ 納車 ...
日産 エクストレイル ライダー号 (日産 エクストレイル)
平成14年式 エクストレイル TA-NT30 オーテック ライダー ステージ2 カミゴ ...
日産 プリメーラカミノワゴン カミゴン号 (日産 プリメーラカミノワゴン)
平成10年式 プリメーラカミノワゴン WHNP11 エアロスポーツ パールホワイト 純 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation