• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

冒険野郎★スカRのブログ一覧

2023年09月15日 イイね!

南空知方面訪問(2023年8月)

南空知方面訪問(2023年8月)2023年8月20日(日)

南空知方面訪問
岩見沢市・三笠市・美唄市

今回はてらゾーさん夫妻と同行




岩見沢郷土科学館(岩見沢市)
alt

岩見沢郷土科学館  館内
alt

岩見沢郷土科学館  館内
alt


幌内線 萱野駅(三笠市)  1987年(昭和62年)廃止
alt

萱野駅
alt


更科食堂(三笠市)
alt

更科食堂  天とじ丼
alt


住友奔別炭鉱(三笠市)  1971年(昭和46年)閉山
alt

幾春別の街並み
alt

奔別炭鉱立坑櫓(三笠市)  1960年(昭和35年)建築
alt

奔別炭鉱ホッパー(三笠市)
alt


達布山展望台(三笠市)
alt

達布山展望台
alt

達布山展望台より望む
alt

達布山三角点
alt


アルテピアッツァ美唄(美唄市)
alt


栄小学校(美唄市) 旧体育館  1981年(昭和56年)閉校
alt

栄小学校  旧校舎
alt


我路レストハウス(美唄市)  旧沼東中学校体育館
alt

沼東中学校(美唄市)  1973年(昭和48年)閉校
alt

三菱美唄記念館(美唄市)
alt

三菱美唄記念館  館内
alt

三菱美唄記念館  館内
alt


炭鉱メモリアル森林公園(美唄市)
alt

三菱美唄炭鉱(美唄市)  1972年(昭和47年)閉山
alt


美唄ダム(美唄市)  1982年(昭和57年)完成
alt

びばい湖(美唄市)
alt

美唄ダム 
alt


松龍(岩見沢市)  こちらのサガリは美味しいですw
alt

松龍  〆のラーメン  こちらも美味しいです。
alt


次回ブログは岩見沢郷土科学館


Posted at 2023/09/15 20:02:52 | コメント(0) | 冒険(その他・空知管内) | 旅行/地域
2023年08月10日 イイね!

札沼線1972年廃止区間(2023年6月)

札沼線1972年廃止区間(2023年6月)2023年6月25日(土)

札沼線1972年(昭和47年)廃止区間
(新十津川駅-石狩沼田駅)

この札沼線1972年廃止区間の廃線跡と
沿線自治体の廃校跡を探索しました。


★札沼線 1972年廃止区間★
1972年廃止区間
1931年(昭和6年)札沼北線石狩沼田駅-中徳富間開通
1935年(昭和10年)桑園駅-石狩沼田駅間全通 路線名を札沼線に改称
1943年(昭和18年)石狩月形駅-石狩追分駅間が不要不急路線として休止
1944年(昭和19年)石狩追分駅-石狩沼田駅間が不要不急路線として休止
1953年(昭和28年)浦臼駅-雨竜駅間が営業再開
1956年(昭和31年)雨竜駅-石狩沼田駅間が営業再開により、札沼線全線復旧
1972年(昭和47年)札沼線 新十津川駅-石狩沼田駅間廃止

札沼線1972年廃止区間探索(2015年5月)⇒コチラ
札沼線1972年廃止区間探索(2008年8月)⇒コチラ


札沼線 新十津川駅(新十津川町)  2020年(令和2年)廃止
alt


札沼線 徳富川橋梁(新十津川町)  1972年(昭和47年)廃止
alt


札沼線 石狩橋本駅(新十津川町)  1972年(昭和47年)廃止
alt

石狩橋本駅付近  農業倉庫
alt


札沼線 上徳富駅(新十津川町)  1972年(昭和47年)廃止
alt

上徳富駅付近  鉄道官舎
alt

上徳富駅付近  農業倉庫
alt


札沼線 上徳富駅-北上徳富駅間の暗渠(新十津川町)
alt


札沼線 北上徳富駅(新十津川町)  1947年(昭和47年)廃止
alt


札沼線 南雨竜仮乗降場(雨竜町)  1972年(昭和47年)廃止
alt


札沼線 南雨竜仮乗降場-雨竜駅間の暗渠(雨竜町)
alt


札沼線 雨竜駅(雨竜町)  1972年(昭和47年)廃止
alt

雨竜駅付近  腕木式信号
alt

雨竜駅付近  農業倉庫
alt


札沼線 中雨竜仮乗降場(雨竜町)  1972年(昭和47年)廃止
alt


札沼線 中雨竜仮乗降場-石狩追分駅間 コンクリート橋梁(雨竜町)
alt


札沼線 石狩追分駅(雨竜町)  1972年(昭和47年)廃止
alt

石狩追分駅付近  農業倉庫
alt


札沼線 石狩追分駅-渭ノ津駅間 コンクリート橋(雨竜町)
alt


札沼線 渭ノ津駅(雨竜町)  1972年(昭和47年)廃止
alt


札沼線 和駅(北竜町)  1972年(昭和47年)廃止
alt

和駅付近  農業倉庫
alt


北竜町郷土資料館  札沼線関係の展示
alt


札沼線 中ノ岱駅(北竜町)  1972年(昭和47年)廃止
alt


札沼線 碧水駅(北竜町)  1972年(昭和47年)廃止
alt

和駅付近  農業倉庫
alt


札沼線 碧水駅-北竜駅間の暗渠(沼田町)
alt


札沼線 北竜駅(沼田町)  1972年(昭和47年)廃止
alt

北竜駅付近  農業倉庫
alt


札沼線 五ヶ山駅(沼田町)  1972年(昭和47年)廃止
alt


留萌本線 石狩沼田駅付近(沼田町) 留萌本線と札沼線の合流地点付近  
alt

留萌本線 石狩沼田駅(沼田町)  2025年(令和7年)廃止予定
alt


札沼線1972年廃止区間沿線探索編終了


★札沼線1972年廃止区間関係のブログ★
留萌本線 石狩沼田駅(2023年6月)⇒コチラ
札沼線 北竜駅(2023年6月)⇒コチラ
札沼線 碧水駅(2023年6月)⇒コチラ
札沼線 和駅(2023年6月)⇒コチラ
札沼線 石狩追分駅(2023年6月)⇒コチラ
札沼線 雨竜駅(2023年6月)⇒コチラ
札沼線 上徳富駅(2023年6月)⇒コチラ
札沼線 石狩橋本駅(2023年6月)⇒コチラ
札沼線 徳富川橋梁(2023年6月)⇒コチラ
札沼線1972年廃止区間沿線探索(2023年6月)⇒コチラ
札沼線廃止区間探索と学園都市線乗り鉄(2015年5月)⇒コチラ
日本海への冒険の旅(2008年8月)⇒コチラ


Posted at 2023/08/10 23:45:01 | コメント(0) | 冒険(その他・空知管内) | 旅行/地域
2023年08月01日 イイね!

札沼線1972年廃止区間沿線探索(新十津川~沼田)

札沼線1972年廃止区間沿線探索(新十津川~沼田)2023年6月25日(土)

札沼線1972年(昭和47年)廃止区間
(新十津川駅-石狩沼田駅)

この札沼線1972年廃止区間の廃線跡と
沿線自治体の廃校跡を探索しました。


訪問自治体
新十津川町 面積:495.47㎢ 人口:6,308人(2023年9月)
                  訪問廃駅:3駅 訪問廃校:11校
雨竜町    面積:191.15㎢ 人口:2,111人(2023年9月)
         訪問廃駅:5駅 訪問廃校:6校
北竜町    面積:158.70㎢ 人口:1,646人(2023年9月)
         訪問廃駅:3駅 訪問廃校:6校
沼田町    面積:283.35㎢ 人口:2,856人(2023年9月)
         訪問廃駅:2駅 訪問廃校:2校(一部)

札沼線1972年廃止区間探索(2015年5月)⇒コチラ
札沼線1972年廃止区間探索(2008年8月)⇒コチラ


花月小学校(新十津川町)  2009年(平成21年)閉校
alt


上総進小学校(新十津川町)  1981年(昭和56年)閉校
alt


総進小学校(新十津川町)  1981年(昭和56年)閉校
alt


札沼線 新十津川駅(新十津川町)  2020年(令和2年)廃止
alt


旧新十津川小学校(新十津川町)  1981年(昭和56年)閉校
alt


札沼線 徳富川橋梁(新十津川町)  1972年(昭和47年)廃止
alt


札沼線 石狩橋本駅(新十津川町)  1972年(昭和47年)廃止
alt


幌加小学校(新十津川町)  1983年(昭和58年)閉校
alt


吉野小学校(新十津川町)  2009年(平成21年)閉校
alt


学園小学校(新十津川町)  1983年(昭和58年)閉校
alt


大和小学校(新十津川町)  2009年(平成21年)閉校
alt


札沼線 上徳富駅(新十津川町)  1972年(昭和47年)廃止
alt


大和中学校(新十津川町)  1971年(昭和46年)閉校
alt


土寸小学校(新十津川町)  1968年(昭和43年)閉校
alt


札沼線 北上徳富駅(新十津川町)  1972年(昭和47年)廃止
alt


札沼線 南雨竜仮乗降場(雨竜町)  1972年(昭和47年)廃止
alt


大和小学校美沢分校(新十津川町)  1984年(昭和59年)閉校
alt


雨竜町史跡公園(雨竜町)
alt


川上小学校(雨竜町)  1970年(昭和45年)閉校
alt


国領小中学校(雨竜町)  1972年(昭和47年)閉校
alt


札沼線 雨竜駅(雨竜町)  1972年(昭和47年)廃止
alt


札沼線 中雨竜仮乗降場(雨竜町)  1972年(昭和47年)廃止
alt


旧雨竜中学校(雨竜町)  1973年(昭和48年)移転
alt


札沼線 石狩追分駅(雨竜町)  1972年(昭和47年)廃止
alt


雨竜橋小学校(雨竜町)  1969年(昭和44年)閉校
alt


牧岡小学校(雨竜町)  1970年(昭和45年)閉校
alt


札沼線 渭ノ津駅(雨竜町)  1972年(昭和47年)廃止
alt


渭ノ津小学校(雨竜町)  1970年(昭和45年)閉校
alt


日の出ドライブイン(雨竜町)  こちらで昼食です。
alt

またまたカツカレーをいただきましたw
alt


札沼線 和駅(北竜町)  1972年(昭和47年)廃止
alt


恵岱別小学校(北竜町)  1970年(昭和45年)閉校
alt


竜西小中学校(北竜町)  1971年(昭和46年)閉校
alt


北竜町郷土資料館(北竜町)  公民館・図書館併設
alt

北竜町郷土資料館内  札沼線関係の展示
alt


北竜高校(北竜町)  1978年(昭和53年)閉校
alt


小豆沢小学校(北竜町)  1970年(昭和45年)閉校
alt


札沼線 中ノ岱駅(北竜町)  1972年(昭和47年)廃止
alt


札沼線 碧水駅(北竜町)  1972年(昭和47年)廃止
alt


美葉牛小学校(北竜町)  1982年(昭和57年)閉校
alt


碧水小学校(北竜町)  2003年(平成15年)閉校
alt


札沼線 北竜駅(沼田町)  1972年(昭和47年)廃止
alt


北竜小学校(沼田町)  1974年(昭和49年)閉校
alt


札沼線 五ヶ山駅(沼田町)  1972年(昭和47年)廃止
alt


留萌本線 末端部(沼田町) 石狩沼田駅付近
alt

留萌本線 石狩沼田駅(沼田町)  2026年(令和8年)廃止予定
alt


共成小中学校(沼田町)  1974年(昭和49年)閉校
alt


次回ブログから探索の詳細 札沼線徳富川橋梁


Posted at 2023/08/01 20:58:31 | コメント(0) | 冒険(その他・空知管内) | 旅行/地域
2022年12月25日 イイね!

留萌本線の旅(2022年12月)

留萌本線の旅(2022年12月)2022年12月24日(土)

来春廃止予定の留萌駅
もしかしたら最後になるかもしれない乗り鉄
冬の留萌本線の旅に行って来ました。




函館本線 野幌駅(江別市)
alt

野幌駅  10時26分発 岩見沢行きに乗車
alt


函館本線 岩見沢駅(岩見沢市)
alt

岩見沢名物 天狗まんじゅう
alt

天狗まんじゅう あげまん  久しぶりにいただきました。
alt

岩見沢駅  特急ライラック 11時35分頃発 旭川行き  約10分の遅れ
alt


深川駅  12時15分頃着 約10分の遅れ
alt

深川駅 駅名標
alt

函館本線 深川駅(深川市)
alt

深川駅  キハ54 13時28分発 留萌行きに乗車
alt


北一已駅
alt

秩父別駅
alt

石狩沼田駅
alt

峠下駅
alt


留萌駅  14時25分着
alt

留萌駅 駅名標
alt

留萌本線 留萌駅(留萌市)
alt

留萌駅 駅舎内  記念入場券を購入するのに並びますw
alt

ありがとう留萌本線記念入場券
alt

留萌駅 駅舎内
alt

留萌駅  蕎麦屋さんは閉まってました(涙)
alt


大判焼
alt

豚ちゃん焼き  美味しくいただきましたw
alt

軽食喫茶きたの  留萌駅を眺めながら食事をします。
alt

生姜焼き定食
alt


留萌駅  キハ54 16時17分発 深川行きに乗車します。
alt


恵比島駅  イベントが開催されていましたw
alt


深川駅  17時15分発
alt


岩見沢駅  18時頃到着
alt


野幌駅  18時30分頃に到着しました。
alt


次回ブログは冬の留萌駅


Posted at 2022/12/25 18:42:37 | コメント(0) | 冒険(その他・空知管内) | 旅行/地域
2022年11月04日 イイね!

深川~留萌~旭川 乗り鉄(2020年10月)

深川~留萌~旭川 乗り鉄(2020年10月)2020年10月10日(月)

来春に廃止予定の留萌本線

そして旭川方面へ乗り鉄




函館本線 野幌駅(江別市)  早朝6時頃
alt

野幌駅 駅名標
alt

野幌駅  6時26分 旭川行きのキハ40 
alt


函館本線 岩見沢駅(岩見沢駅) 
alt

岩見沢駅  6時55分着
alt

岩見沢駅  7時発 旭川行きの特急ライラックに乗り換え
alt


函館本線 深川駅(深川市)  7時40分着
alt

深川駅  7時59分発 留萌行きのキハ150
alt


留萌本線 石狩沼田駅(沼田町)
alt

留萌本線 恵比島駅(沼田町)  留萌鉄道の社屋が廃墟となって残る。
alt

留萌本線 幌糠駅(留萌市)
alt

留萌本線 藤山駅(留萌市)
alt

留萌本線 大和田駅(留萌市)
alt


留萌本線 留萌駅(留萌市)  8時55分到着
alt

留萌駅 駅舎
alt

留萌駅 駅舎内
alt

留萌駅  9時4分発 旭川行き
alt



深川駅  10時到着 11分間停車して旭川へ出発
alt


函館本線 旭川駅(旭川市)  10時41分到着
alt

旭川駅
alt

旭川駅 駅舎
alt

旭川駅  石北本線全線開通90周年 石北本線のあゆき
alt

旭川駅  蕎麦をいただきましたw
alt

旭川駅  特急大雪 キハ183  乗車しませんw
alt

alt

旭川駅  札幌行きの特急ライラック 12時発
alt


岩見沢駅  12時59分着
alt

岩見沢駅  13時10分発 ほしみ行きの電車に乗車
alt


野幌駅  13時32分到着
alt


旭川駅で買った駅弁をいただきましたw
alt



Posted at 2022/11/04 22:46:31 | コメント(0) | 冒険(その他・空知管内) | 旅行/地域

プロフィール

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

LINKS JAPAN 
カテゴリ:パーツ
2012/07/04 21:26:22
 
冒険野郎のYouTube 
カテゴリ:動画
2009/11/30 22:49:00
 

愛車一覧

トヨタ イスト 冒険マシン (トヨタ イスト)
冒険マシン
トヨタ ラッシュ スーパーラッシュG号 (トヨタ ラッシュ)
平成18年式 ラッシュ CBA-J210E ライダー号代替マシン ホワイトボディ 納車 ...
日産 エクストレイル ライダー号 (日産 エクストレイル)
平成14年式 エクストレイル TA-NT30 オーテック ライダー ステージ2 カミゴ ...
日産 プリメーラカミノワゴン カミゴン号 (日産 プリメーラカミノワゴン)
平成10年式 プリメーラカミノワゴン WHNP11 エアロスポーツ パールホワイト 純 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation