• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

冒険野郎★スカRのブログ一覧

2023年07月09日 イイね!

ふるさと銀河線沿線探索②(2023年6月)

ふるさと銀河線沿線探索②(2023年6月)2023年6月17日~18日

ふるさと銀河線沿線探索 二日目
陸別町~足寄町~本別町~池田町

銀河線の廃線跡と沿線の廃校跡を探索します。
銀河線全線探索は3度目ですが、
鉄道の痕跡は消えつつあります。

ふるさと銀河線沿線探索①ブログ⇒コチラ


ふるさと銀河線 陸別駅(陸別町)  1910年(明治43年)開業
alt

日本南極地域観測隊
alt

柴田牧場のサイロ  連続テレビ小説「なつぞら」のセット
alt

道の駅オーロラハウス93りくべつ
alt

宿泊研修施設オーロラハウス  こちらで朝食
alt


上陸別小学校(陸別町)  1973年(昭和48年)閉校
alt


鹿山駅逓所(陸別町)  1908年(明治41年)開設
alt


斗満駅逓所(陸別町)  1903年(明治36年)開設
alt


中斗満小学校(陸別町)  1997年(平成9年)閉校
alt


苫務小学校(陸別町)  1975年(昭和50年)閉校
alt


上斗満小学校(陸別町)  1986年(昭和61年)閉校
alt


ふるさと銀河線 薫別駅(陸別町)  1958年(昭和33年)開業
alt


薫別小学校(陸別町)  1973年(昭和48年)閉校
alt


ふるさと銀河線 大誉地駅(足寄町)  1913年(大正2年)開業
alt


ふるさと銀河線 上利別駅(足寄町)  1910年(明治43年)開業
alt


上利別中学校(足寄町)  2002年(平成14年)閉校
alt


上利別小学校(足寄町)  1972年(昭和47年)閉校
alt


白糸小中学校(足寄町)  1966年(昭和41年)閉校
alt


ふるさと銀河線 愛冠駅(足寄町)  1946年(昭和21年)開業
alt


愛冠小学校(足寄町)  1969年(昭和44年)閉校
alt


鷲府小中学校(足寄町)  1969年(昭和44年)閉校
alt


池北線 足寄駅(足寄町)  1911年(明治44年)開業
alt

ふるさと銀河線 足寄駅(足寄町)  2006年(平成18年)廃止
alt

道の駅あしょろ銀河ホール21  かつては道の駅内に駅があった。
alt


東小学校(足寄町)  2000年(平成12年)閉校
alt


あしょろ庵(足寄町)  こちらで昼食です。
alt

豚丼をいただきましたw
alt


平和小学校(足寄町)  1970年(昭和45年)閉校
alt


稲牛小学校(足寄町)  1974年(昭和49年)開業
alt


足寄町郷土資料館(足寄町)  旧中足寄小学校
alt

足寄町郷土資料館  ふるさと銀河線の展示
alt


仙美里中学校(本別町)  2014年(平成26年)閉校
alt


ふるさと銀河線 仙美里駅(本別町)  1910年(明治43年)開業
alt

仙美里駅  仙美里鉄道資料室 仙美里鉄道物語
alt


池田町郷土資料館(池田町)  旧高島中学校
alt

池田町郷土資料館  ふるさと銀河線の展示
alt


ふるさと銀河線 高島駅(池田町)  1910年(明治43年)開業
alt


高島小学校(池田町)  2022年(令和4年)閉校
alt


大森小学校(池田町)  1995年(平成7年)閉校
alt


ふるさと銀河線 勇足駅(本別町)  1910年(明治43年)開業
alt


ふるさと銀河線 南本別駅(本別町)  1962年(昭和37年)開業
alt


ふるさと銀河線 岡女堂駅(本別町)  1995年(平成7年)開業
alt


ふるさと銀河線 本別駅(本別町)  1910年(明治43年)開業
alt

本別駅 跨線橋   道の駅ステラ★ほんべつ
alt


ふるさと銀河線 本別川橋梁(本別町)
alt


下美里別小学校(本別町)  1970年(昭和45年)閉校
alt


上美里別小学校(本別町)  1977年(昭和52年)閉校
alt


美里別小学校(本別町)  1998年(平成10年)閉校
alt


拓農小学校(本別町)  1977年(昭和52年)閉校
alt


夕暮れの帰路
alt


次回ブログはふるさと銀河線北見駅付近


Posted at 2023/07/09 20:23:28 | コメント(0) | 冒険(その他・十勝管内) | 旅行/地域
2022年02月27日 イイね!

十勝~釧路方面の旅①(2022年2月)

十勝~釧路方面の旅①(2022年2月)2022年2月26日~27日
十勝~釧路方面の旅

3月のダイヤ改正で新得~釧路間の
キハ40が老朽化により、定期運行が終了するので
最後の雄姿を見る為に行って来ましたw

基本的に普通列車で移動が困難な路線以外
時間がかかる鈍行列車を使います。
新得からは釧路までキハ40を乗り継いでキハ40入場券を収集します。


一日目
函館本線 野幌駅(江別市) 早朝5時38分始発 札幌駅6時頃到着
alt


札幌駅  6時08分発 苫小牧行きに乗車 733系電車
alt


千歳駅  6時53分到着 途中下車します。
alt

千歳線 千歳駅(千歳市)  先日の雪で記録的な積雪です。
alt

千歳駅  石勝線経由の追分行き キハ150 7時45分発
alt


追分駅  8時05分到着
alt

室蘭本線 追分駅(安平町)  安平町も記録的な積雪でした。
alt

追分駅  8時40分発 特急おおぞら 261系 釧路行きに乗車
alt


新夕張駅 8時59分着 新夕張までは普通列車が1日2便のみ 特急使います。
alt

石勝線 新夕張駅(夕張市) 夕張支線は廃線になっても新夕張駅は健在です。
alt

新夕張駅  特急とかち 261系に乗車  特急とかち初乗車
alt


新得駅  11時09分着 新夕張-新得間は一日散歩切符で移動しました。
alt

根室本線 新得駅(新得町)  今月2回目の訪問 
alt

新得駅  キハ40が留置されている光景も見納めになります。
alt

新得駅  釧路までキハ40を乗り継いでキハ40入場券を収集しますw
alt

新得駅  11時24分発 帯広行きに乗車します。
alt


十勝清水駅  11時32分 停車時間6分
alt

十勝清水駅  11時38分発車
alt


芽室駅  11時58分着 途中下車します。
alt

根室本線 芽室駅(芽室町)  ここの駅のホームは初訪問
alt

1時間30分以上も時間があるので昼食です。
alt

とんかつ定食を食べますw
alt

ふたたび根室駅  キハ40がやって来ました!
alt

芽室駅  13時30分発 釧路行きに乗車
alt


帯広駅  14時11分着 停車時間42分
alt

根室本線 帯広駅(帯広市)  停車時間が長いのでブラブラしますw
alt

帯広駅  14時53分 釧路行き  タラコ色と並ぶ
alt


幕別駅  15時09分到着 途中下車します。
alt

根室本線 幕別駅(幕別町)  ここの駅のホームは初訪問です。
alt

幕別駅  15時31分発 新得行きに乗車
alt


札内駅  15時40分着 途中下車します。
alt

根室本線 札内駅(幕別町)  ここの駅のホームも初訪問です。
alt

札内駅  16時40分 釧路行きに乗車
alt


池田駅  17時02分着 停車時間28分
alt

池田駅  釧路行きのキハ40 錆で状態悪いですw
alt

根室本線 池田駅(池田町)  日没時間が過ぎました。
alt

池田駅  釧路行きの特急おおぞら 283系 来月のダイヤ改正で引退します。
alt


釧路駅  20時10分位 遅れて到着しました。
alt

釧路駅  キハ40の雄姿
alt

根室本線 釧路駅(釧路市)  釧路駅前のホテルに宿泊します。
alt


次回ブログも十勝~釧路方面の旅


Posted at 2022/02/27 20:03:20 | コメント(0) | 冒険(その他・十勝管内) | 旅行/地域
2021年08月24日 イイね!

冒険野郎の真夏の大冒険(道東遠征)③

冒険野郎の真夏の大冒険(道東遠征)③冒険野郎真夏の大冒険

7月22日~7月25日
道東方面に行ってきました。

22日と23日は道東探索
24日と25日は小隊の皆さんとキャンプ


今回の道東遠征(三日目と四日目)
・釧路市(臨港線の廃線跡)
・浦幌町(炭鉱アパート)
・帯広市(食事)
・更別町(キャンプ場)


太平洋石炭販売輸送臨港線 春採駅跡(釧路市) 2019年(令和元年)廃止
alt


太平洋石炭販売輸送臨港線 知人貯炭場(釧路市) 2019年(令和元年)廃止
alt


浦幌炭鉱(浦幌町) 1954年(昭和29年)閉山 炭鉱アパートが残る。
alt

浦幌炭鉱 炭鉱アパート説明板
alt

浦幌炭鉱 石炭運搬軌道の橋台
alt


根室本線 幕別駅(幕別町)  1905年(明治38年)開業
alt


インデアン西18条店(帯広市)  腹減ったので食べます!
alt

インデアンカレーいただきますw
alt


さらべつカントリーパーク(更別村)  毎年恒例の小隊キャンプ
alt

楽しみにしていた焼肉!
alt

更別の夕暮れ
alt

朝食も小隊キャンプ毎年恒例のインデアンカレー!
alt


十勝野フロマージュ(中札内村)
alt

アイスをいただきました
alt


天馬軒(栗山町)  旅の帰りに昼食です。
alt

焼肉定食をいただきましたw
alt


次回ブログは湧網線の廃線跡


Posted at 2021/08/24 21:10:42 | コメント(0) | 冒険(その他・十勝管内) | 旅行/地域
2020年05月14日 イイね!

十勝地方の廃校・その他(清水町・鹿追町)

十勝地方の廃校・その他(清水町・鹿追町)2020年4月

十勝地方(清水町と鹿追町)の廃校・廃屋・廃橋と
その他の施設訪問です。




道道の入口近くにある下人舞小学校の案内板
alt

下人舞小学校(清水町) 平成17年閉校
alt

下人舞小学校の校門
alt

alt

下人舞小学校の校舎
alt

alt

下人舞小学校のグランド脇にあったオブジェ
alt


清水町熊牛付近 商店だったと思われる廃屋
alt

alt

alt


美蔓福祉館(清水町) 美蔓小学校の校舎を利用している。
alt

美蔓小学校(清水町) 平成16年閉校
alt

alt

alt

alt

旧美蔓福祉館 現在は上記の校舎跡を利用しているようだ。 
alt

alt

旧美蔓福祉館跡近くにある記念碑
alt


きたくま文化蔵(清水町) 閉校した北熊牛小学校の校舎を利用している。
alt

北熊牛小学校(清水町) 平成16年閉校
alt

北熊牛小学校の校舎
alt


幌内会館(鹿追町) 幌内小学校跡地を利用している。
alt

幌内小学校(鹿追町) 昭和47年閉校  体育館が残っていた。
alt

alt


農芸公園しかおいパーク
alt

鹿追町ふれあい農芸公園ワーキングセンター
alt

alt

近くには廃サイロがあった。
alt


下鹿追付近にある廃橋 真ん中がボッキリ折れている。
alt

alt



Posted at 2020/05/14 20:26:09 | コメント(0) | 冒険(その他・十勝管内) | 旅行/地域
2020年05月01日 イイね!

河西鉄道(十勝鉄道 清水部線)

河西鉄道(十勝鉄道 清水部線)2020年4月

清水駅が基点の河西鉄道
新得駅が基点の拓殖鉄道
この廃線跡を9年ぶりに探索しました。
2011年10月探索ブログ⇒コチラ



★河西鉄道(十勝鉄道 清水部線)★
根室本線の十勝清水駅(清水町)から分岐し、
清水町内や鹿追町の一部区間を結ぶ地方鉄道
路線距離(営業キロ)
十勝清水-下清水-鹿追間:27.3km
熊牛-南熊牛間:4.7km
熊牛-北熊牛間:2.8km
下幌内-上幌内間:5.2km
1921年(大正10年)日本甜菜製糖 清水工場専用線開業
1924年(大正13年)河西鉄道設立
1925年(大正14年)河西鉄道の各路線開業
1946年(昭和21年)河西鉄道が十勝鉄道に合併され、清水部線になる。
1951年(昭和26年)清水部線全線廃止



拓殖鉄道と河西鉄道の路線図 ※とかち鹿追ジオパーク看板を撮影
alt



河西鉄道(十勝鉄道 清水部線)
根室本線 十勝清水駅(清水町) かつての分岐駅
alt

十勝清水駅 左側に河西鉄道と日本甜菜製糖専用線が分岐
alt


日本甜菜製糖専用線
根室本線側に分岐した専用線と機関庫や転車台もあった(全て消失)
alt

日本甜菜製糖の木造事務所
alt


河西鉄道(十勝鉄道 清水部線) 下清水-熊牛
下清水駅(清水町) 役場近くにあったと思われる。
alt


佐幌川橋梁の橋脚 横倒しになっている橋脚の一部
alt

佐幌川橋梁の橋脚
alt


人舞駅(清水町) 駅跡があったと思われる地点
alt


熊牛駅(清水町) 駅跡があったと思われる地点
alt


河西鉄道(十勝鉄道 清水部線) 熊牛-関山
木村駅(清水町) 駅跡があったと思われる地点
alt


南熊牛駅(清水町) 駅跡付近にある商店の廃墟
alt


関山駅(清水町)貨物駅 駅跡があったと思われる地点
alt


河西鉄道(十勝鉄道 清水部線) 熊牛-北熊牛
北熊牛駅(清水町) ドライブインいとう付近が駅跡があったと思われる
alt


河西鉄道(十勝鉄道 清水部線) 熊牛-下幌内
下美蔓駅(清水町) 駅跡があったと思われる地点
alt


中美蔓駅(清水町) 駅跡があったと思われる地点
alt


上美蔓駅(清水町) 駅跡があったと思われる地点
alt


下幌内駅(鹿追町) 駅跡があったと思われる地点
alt


河西鉄道(十勝鉄道 清水部線) 下幌内-上幌内
上幌内駅(鹿追町) 駅跡があったと思われる地点
alt


河西鉄道(十勝鉄道 清水部線) 下幌内-万代橋
上然別駅(鹿追町) 駅跡に残るホーム跡
alt

上然別駅 駅跡に残るホーム跡 鹿追方面を望む
alt

2011年10月撮影 上然別駅跡に折れた駅跡を示す標柱があった。
alt


鹿追駅(鹿追町) 駅跡に残るホーム跡 上然別方向を望む
alt

鹿追駅 駅跡に残るホーム跡 万代橋方向を望む
alt

鹿追駅 とかち鹿追ジオパークの説明板がある。
alt

alt

alt

alt


河西鉄道と拓殖鉄道の立体交差
alt

河西鉄道と拓殖鉄道の立体交差 石積みの橋台
alt


河西鉄道の廃線跡 清水方向を望む
alt

河西鉄道の廃線跡 万代橋方向を望む
alt

河西鉄道と拓殖鉄道の立体交際と説明板
alt

alt


alt

万代橋駅(鹿追町)貨物駅 駅跡があったと思われる地点alt



Posted at 2020/05/01 20:13:05 | コメント(0) | 冒険(その他・十勝管内) | 旅行/地域

プロフィール

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

LINKS JAPAN 
カテゴリ:パーツ
2012/07/04 21:26:22
 
冒険野郎のYouTube 
カテゴリ:動画
2009/11/30 22:49:00
 

愛車一覧

トヨタ イスト 冒険マシン (トヨタ イスト)
冒険マシン
トヨタ ラッシュ スーパーラッシュG号 (トヨタ ラッシュ)
平成18年式 ラッシュ CBA-J210E ライダー号代替マシン ホワイトボディ 納車 ...
日産 エクストレイル ライダー号 (日産 エクストレイル)
平成14年式 エクストレイル TA-NT30 オーテック ライダー ステージ2 カミゴ ...
日産 プリメーラカミノワゴン カミゴン号 (日産 プリメーラカミノワゴン)
平成10年式 プリメーラカミノワゴン WHNP11 エアロスポーツ パールホワイト 純 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation