• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

冒険野郎★スカRのブログ一覧

2013年10月20日 イイね!

大樹町と広尾町のトーチカ探索/広尾線探索

大樹町と広尾町のトーチカ探索/広尾線探索先週の土曜日~日曜日
更別カントリーパークに宿泊しましたが
小隊の皆さんと解散した後
冒険野郎は、またまた冒険に行って来ましたw

今回はOira123氏の案内で
十勝海岸のトーチカを探索
広尾線跡もちょっとだけ探索しました。


☆十勝海岸のトーチカ☆

十勝海岸に点在するトーチカ(防御陣地)
旧日本軍により、太平洋戦争末期に造られた。

現在も多くのトーチカが残されている。
今回は大樹町の浜大樹、旭浜と
広尾町の野塚を探索しました。



大樹町 十勝海岸 浜大樹から太平洋を望む(クリックする変化)


大樹町 浜大樹にあるトーチカ(クリックすると変化)


大樹町 浜大樹の漁港近辺にあるトーチカ(クリックすると変化)


大樹町 歴舟川河口近辺にあるトーチカ(クリックすると内部の画像)


大樹町 歴舟川河口近辺のトーチカ内部(クリックすると変化) 


大樹町 旭地区町有林のトーチカ(クリックすると説明文)



大樹町 旭浜にあるトーチカ(クリックすると変化)


大樹町 旭浜にあるトーチカ(クリックすると変化)


大樹町 旭浜にあるトーチカ(クリックすると変化)


大樹町 旭浜にあるトーチカ(クリックすると変化)


大樹町 旭浜にあるトーチカ 向こうに3基ある(クリックすると変化)



広尾町 野塚防霧保安林内にあるトーチカ入口(クリックすると変化)



広尾町 野塚防霧保安林内にあるトーチカ(クリックすると説明文)





☆国鉄 広尾線☆
帯広駅で根室本線から分岐し、広尾駅に至る。
昭和62年廃止
※今回は時間の都合で大樹町と広尾町の駅跡のみ探索
前回の広尾線探索(2008年9月)は
コチ



広尾町 国鉄広尾線 新生駅跡に残る待合室(クリックするとトイレ)



広尾町 国鉄広尾線 新生駅跡に残る待合室(クリックすると駐輪場)



広尾町 国鉄広尾線 広尾駅は現在バスターミナル(クリックすると駅裏)



広尾町 バスターミナル内は広尾線関係の物が展示されてる(クリック変化)



広尾町 国鉄広尾線 広尾駅構内跡にあるモニュメント(クリックすると変化)



大樹町 国鉄広尾線 大樹駅の駅舎が残る(クリックすると駅裏)


大樹町 国鉄広尾線 大樹駅の駅舎とホームが残る(クリックすると変化)

Posted at 2013/10/20 18:34:58 | コメント(10) | トラックバック(0) | 冒険(その他・十勝管内) | 旅行/地域
2011年10月30日 イイね!

十勝方面廃線跡探索

十勝方面廃線跡探索紅葉も終わり、草木も枯れ
雪が積るまでの間ではありますが
廃線跡の探索に適した季節になりましたw

冒険野郎の晩秋の冒険の旅
十勝方面廃線跡探索です。

夕張~占冠が開通した道東道を早速利用
札幌圏と道東が高速で繋がり、便利になりましたw

今回初めて探索した廃線跡
・旧根室本線
・北海道拓殖鉄道
・河西鉄道
・十勝上川森林鉄道(日没の為、タイムアウト)

詳細は下記の画像を参照する琴似w
 

狩勝峠にて 生憎の曇り空でしたw


旧根室本線 新内駅跡と59672号蒸気機関車


旧根室本線の廃線跡は狩勝ポッポの道として整備されています。


旧根室本線 新内第2号橋梁(小笹川橋梁)


旧根室本線 新内第3号橋梁(ペンケシントク川橋梁) 新旧の橋梁が並ぶ


狩勝ポッポの道起点SL広場 D5195号蒸気機関車


北海道拓殖鉄道 佐幌川橋梁の橋脚


河西鉄道 佐幌川橋梁の橋脚


河西鉄道 鹿追駅跡に残るホーム跡


河西鉄道 上然別駅跡に残るホーム跡と折れた標柱


北海道拓殖鉄道 鹿追駅跡付近にある拓殖バスの営業所


北海道拓殖鉄道 鹿追駅跡付近 8622号蒸気機関車


北海道拓殖鉄道 瓜幕駅跡の記念碑


北海道拓殖鉄道 東瓜幕駅跡にある標柱


新得町屈足付近 草ヒロ的な初代RX-7(SA)が・・・


新得町屈足付近 個人宅に旧車がいっぱい・・・
Posted at 2011/10/30 22:01:58 | コメント(12) | トラックバック(1) | 冒険(その他・十勝管内) | 旅行/地域
2010年09月22日 イイね!

ちほく高原鉄道ふるさと銀河線跡探索パート2

ちほく高原鉄道ふるさと銀河線跡探索パート2もう、すっかり秋

現在の外の気温は12度くらい
家の中もちょっと寒いくらい・・・
 
先週までの暑さがウソのようですw

 
さてさて、先日の陸・足寄方面遠征の目的は廃線跡探索
 
先月の『ちほく高原鉄道ふるさと銀河線』の廃線跡探索
北見駅~置戸駅(約30km)

今回は残り(約110km)区間の長大な探索でした。
残る駅 小利別駅(陸別町)~池田駅(池田町)に行って来ましたw

平成18年4月21日に廃止になって4年
まだまだ駅舎や橋梁も多く現存していますが
陸別町以外の線路は撤去され、駅の痕跡も分らない箇所もあります。


廃止になって僅か4年の間に消えて逝った物・・・

かつて栄えていた駅前通りも今はゴーストタウンのような場所も・・・
寂しい限りです。

駅舎とホーム、そして線路
映画のセットのような昭和中期の数々の建造物

残して欲しいものです。

また数年後に来訪したいけど、その時までにどれくらいの施設が残っているだろうか・・・


各駅の詳細はフォトギャラにて参照ください
 
ふるさと銀河線①
ふるさと銀河線②
ふるさと銀河線③
ふるさと銀河線④
ふるさと銀河線⑤
ふるさ銀河線⑥ 


 
小利別駅舎とホーム跡 日産が設置した温度計もありました。
僅かな集落ながら、駅前には子供達2人が遊んでいました。


川上駅舎とホーム そして長大な線路も残っています。
ホームや線路の雑草は綺麗に刈られていました。


川上駅~分線駅間の橋梁 線路も残っています。
まるで現役の鉄道のようです。


陸別駅(道の駅オーロラタウン93りくべつ)
ふるさと銀河線の車両が残されたいて体験乗車も出来ます。


薫別駅待合室 待合室の中には現役時代の懐かしい写真がいっぱい!
周辺の鉄道施設が全て撤去されましたが、待合室のみ残っています。


上利別駅舎 駅前通りは昭和を思わせる古い建物が多く残っていました。
貴重な建造物も多く見受けられましたw


愛冠駅舎 左側は愛の泉 橋はウェディングブリッジ
の方はI Cupの爆乳GALがいると勘違いされています(;´Д`)ハァハァ  


足寄駅(道の駅あしょろ銀河ホール21)
ホームが残るのみ 中途半端にレールも残っていました。


本別駅(道の駅ステラ☆ほんべつ)
跨線橋と駅名標と線路の一部が残っています。


岡女堂駅舎 駅名標とホームが残っています。
岡女堂の敷地の工場を通り、ホームに辿り着きます。


南本別駅 待合室とホームが残ります。
このは待合室を見ると異常な反応をしていました(謎)


高島駅跡 ホームと一部レールが残っていました。
残念ながら駅舎は既に取り壊されたようです。


Posted at 2010/09/22 23:57:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | 冒険(その他・十勝管内) | 旅行/地域
2010年09月21日 イイね!

カミゴン号 陸別・足寄方面へ遠征

カミゴン号 陸別・足寄方面へ遠征昨日はの方と道東方面へ遠征しましたw

先月のふるさと銀河線の廃線跡
北見~置戸間探索に続く第2弾!
 
残る区間
小利別(陸別町)~池田間の探索です。


 
今回も朝6時に出発しての長大なルートでした。
道央道~旭川紋別自動車道より北見方面へ
そのまま陸別から探索開始
探索箇所は陸別~足寄~本別~池田
帰りは道東自動車経由
内容は下の画像で冒険の内容をご覧くださいw

同行して頂いたO.i.r.a.123。さんありがとうございましたm(_ _ )m

ふるさと銀河線探索第2弾は後日UPしますw


NIISSAN北海道陸別試験場


道の駅オーロラタウン93りくべつ ふるさと銀河線の車両が残っている。


道の駅オーロラタウン93りくべつ 999の車掌とメーテルが・・・


旧ふるさと銀河線上利別駅 駅舎にマッチしたフロンテ


旧ふるさと銀河線愛冠駅  今も駅舎やホーム跡が残る。


道の駅あしょろ銀河ホール21 建物の間にふるさと銀河線が走っていた。


道の駅あしょろ銀河ホール21の駐車場裏にはサバンナバンがあった!


足寄と言えば、松山千春!!


道の駅足寄湖


道の駅ステラ★ほんべつ ここもふるさと銀河線が走っていた。


JR池田駅 ここからふるさと銀河線が分岐していた。


池田町と言えばワインの町 池田ワイン城
Posted at 2010/09/21 22:25:36 | コメント(10) | トラックバック(0) | 冒険(その他・十勝管内) | 旅行/地域
2008年09月14日 イイね!

愛国から幸福へ

愛国から幸福へ

タイトルは「愛国から幸福」ですが、気分は「愛国に行ったら災難に」です。





昨日(土曜日)は天気も良く、朝早く起きてルンルン気分で帯広方面に出掛けました。

目指すは観光地にもなっている旧国鉄広尾線の愛国と幸福
事件は愛国駅の駐車場で発生しました。

駅舎と駅構内を散策して駐車場に戻ると、なんと横の車がカミゴン号のリアバンパーをぶつけながらバックしてるではありませんかぁ!

もう慌てて車にかけより「何やってるんだぁ(#゚Д゚) ゴルァ!! 」

カミゴン号を見るとリアバンパーとテールランプ横に傷が…

※写真は昨日のブログ(速報 衝撃カミゴン号exclamation)で→コチラ

相手の車はレンタカーで東京から来てる人でした。

あまりにも運転がぎこちないので話を聞いてみると、普段あまり車を運転していないとの事。

おいおい!よりによって俺の車の横に止めるなよぉ~!

とりあえず、おまわりさんを呼んで事情聴取、そして相手のレンタカー会社と、こちらの保険会社に連絡

もうリアバンパーはボロボロ(o´_`o)ハァ・・・


気を取り直して、次の目的地の幸福駅へ!

その名にあやかろうと人も多く、お土産屋さんも数件あり、単なる廃線駅跡というより、観光名所ですね。

その後は旧国鉄広尾線の駅跡と道の駅巡りをしながら、広尾方面へ

そして太平洋側を走り、様似に立ち寄り帰路へ


疲れた一日でしたが
一番疲れたのはカミゴン号がやられたことです。




旧国鉄広尾線跡の旅

道の駅巡り

岬、奇岩巡り




旧国鉄広尾線の愛国駅
駅舎の中は鉄道関係の貴重な資料があります。



愛国駅の駅舎を抜けるとホームの横に蒸気機関車が保存されています。



旧国鉄広尾線の幸福駅
まるで不思議な宗教の屋敷のようです。
名刺やら写真やらレシートやら紙切れやら、諭吉さんらしきものもありました。



幸福駅のホームの横の線路上には数両の車両がありました。



道の駅巡りも進行中
十勝インターナショナルスピードウェイの入口にある道の駅さらべつ



岬巡りは様似のエンルム岬
太平洋側特有のもやが多いです。



様似にある親子岩とローソク岩
もやが幻想的な雰囲気を醸しだしてくれています。



最後はお約束の夕日
東静内漁港の黄昏です。
Posted at 2008/09/14 20:10:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | 冒険(その他・十勝管内) | 旅行/地域

プロフィール

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

LINKS JAPAN 
カテゴリ:パーツ
2012/07/04 21:26:22
 
冒険野郎のYouTube 
カテゴリ:動画
2009/11/30 22:49:00
 

愛車一覧

トヨタ イスト 冒険マシン (トヨタ イスト)
冒険マシン
トヨタ ラッシュ スーパーラッシュG号 (トヨタ ラッシュ)
平成18年式 ラッシュ CBA-J210E ライダー号代替マシン ホワイトボディ 納車 ...
日産 エクストレイル ライダー号 (日産 エクストレイル)
平成14年式 エクストレイル TA-NT30 オーテック ライダー ステージ2 カミゴ ...
日産 プリメーラカミノワゴン カミゴン号 (日産 プリメーラカミノワゴン)
平成10年式 プリメーラカミノワゴン WHNP11 エアロスポーツ パールホワイト 純 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation