• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

冒険野郎★スカRのブログ一覧

2018年09月23日 イイね!

運休明けの室蘭本線と石勝線乗り鉄

運休明けの室蘭本線と石勝線乗り鉄9月17日(月)

北海道胆振東部地震の影響で
運行を見合わせていた
室蘭本線(岩見沢~苫小牧)
石勝線普通列車(追分~新夕張)
この日から運行が再開されたので
乗ってきましたw

運行再開初日という事もあり、震源地に近い、安平町のある室蘭本線
まだ運休中の夕張支線(新夕張~夕張間)はガラガラでした。
まぁ、逆に言うとゆったりと乗れました!
天気も快晴でしたw


※全ての画像をクリックすると変化します。

JR野幌駅
alt


JR岩見沢駅に移動
alt

9時03分 岩見沢駅発 苫小牧駅行き
alt


追分付近の車窓
alt


9時57分 追分駅で下車します。 震災の影響で徐行運転して遅れて到着
alt

JR追分駅 先日の大地震では安平町追分も震度6強でした。
alt

ここからは「あつまバス」も運行 被災地を地震2日後から運行しています。
alt

11時17分 新夕張行き 夕張支線は運休が続いていました。
本来は千歳~夕張まで運行ですが、この日は追分~新夕張の運行です。
alt


東追分信号場付近の車窓
alt


11時30分 JR川端駅 特急列車との交換待ちで停車 
alt

川端駅の駅名標
alt

川端駅で特急列車との交換待ちのキハ40 私を含めて乗車してるのは3名のみ
alt


12時頃 新夕張駅に到着
alt

新夕張駅の駅名標
alt

JR新夕張駅 来年、夕張支線の廃止後は石勝線の普通列車の終着駅になる。
alt

夕張線時代の紅葉山駅の駅名標が駅前にある。
alt


階段を降りて、すぐに夕張の道の駅「夕張メロード」があります。
alt


13時03分 新夕張駅発 追分駅行き 私を含めて2名のみ乗車 ガラガラです。
震災前は夕張支線への折り返し便は廃線特需でごった返していましたw
alt


13時13分 JR滝ノ上駅 特急列車との交換で停車
alt

滝ノ上駅 特急列車遅れの為、10分以上の遅れで出発です。
alt


車窓から見る景色がとても綺麗です。
alt


13時44分 10分以上遅れて追分駅に到着
待っててくれた苫小牧行きに駆け足で乗りました。
alt


安平駅 この辺りも震源地の厚真に近いので相当揺れたと思います。
安平町の一日でも早い復興を願います。
alt


14時40分 苫小牧駅に到着 震災の影響で徐行運転して約20分遅れて到着 
alt


14時58分 苫小牧駅から糸井駅に移動
alt

糸井駅の駅名標 糸井駅は初めての訪問です。
alt

JR糸井駅 比較的古い味のある駅でした。
alt

15時37分 糸井駅発 追分駅行き 乗車します。
alt


16時45分 追分駅に到着 こちらも徐行運転で約10分遅れで到着
alt

夕暮の追分駅構内
alt

17時57分 追分駅に岩見沢行きが到着 18時05分出発です。
alt


18時50分 岩見沢駅に到着
alt


この後、岩見沢駅で電車に乗り換えて19時40分くらいに自宅に着きました。


Posted at 2018/09/23 23:03:08 | コメント(1) | 冒険(その他・胆振管内) | 旅行/地域
2018年05月18日 イイね!

一日散歩切符で乗り鉄(山線~室蘭本線)

一日散歩切符で乗り鉄(山線~室蘭本線)5月5日(土)

一日散歩切符を利用して
地元駅(野幌駅)~小樽駅~
倶知安駅~長万部駅~東室蘭駅~
室蘭駅~東室蘭駅~苫小牧駅~
岩見沢駅~野幌駅


函館本線(山線)経由で長万部に向かい、室蘭本線全線を通り
岩見沢駅から地元駅に戻りましたw


地元駅より、朝7時39分に出発!

車窓より、日本海を望む
alt


8時53分 小樽駅に到着
alt

alt

JR小樽駅
alt

9時38分 小樽駅より、倶知安駅に向います。
alt


10時52分 倶知安駅に到着
alt

alt

JR倶知安駅
alt

12時35分 倶知安駅より、長万部駅に向います。
alt


14時07分 長万部駅に到着
alt

alt

JR長万部駅
alt

15時26分 長万部駅より、東室蘭駅に向います。
alt


16時55分 東室蘭駅に到着
alt

alt

JR東室蘭駅
alt


17時12分 東室蘭駅より、室蘭駅に向います。
alt


17時24分 室蘭駅に到着
alt

alt

JR室蘭駅
alt

17時40分 室蘭駅より、東室蘭駅に向います。
alt


17時53分 東室蘭駅に到着
alt

18時04分 東室蘭駅より、苫小牧駅に向います。
alt


19時21分 苫小牧駅に到着
alt

alt

JR苫小牧駅
alt

19時47分 苫小牧駅より、岩見沢駅に向います。
alt


21時11分 岩見沢駅に到着
alt

JR岩見沢駅
alt

21時44分 岩見沢駅より、地元駅に向います。
alt


22時07分 野幌駅に到着
alt

JR野幌駅
alt



Posted at 2018/05/18 23:02:38 | コメント(0) | 冒険(その他・胆振管内) | 旅行/地域
2017年12月06日 イイね!

勇払平野のトーチカ

勇払平野のトーチカ12月3日
厚真町~むかわ町~苫小牧市
戦争遺構トーチカを探索

何度も訪問している所ではありますが
今回が初発見の場所もありますw

2009年5月探索⇒チラ



厚和のトーチカ(厚真町)





二宮トーチカ(むかわ町)



チンタ浜踏切トーチカ(むかわ町)  2009年5月⇒チラ





鵡川河口トーチカ(むかわ町)  2009年5月⇒チラ





JR日高本線 汐見駅(むかわ町) 列車の走らない不通区間





静川綱木トーチカ(苫小牧市) 今回が初探索





植苗トーチカ(苫小牧市)  2010年12月⇒チラ





苫小牧でボッキカレー(謎)




Posted at 2017/12/06 23:21:35 | コメント(0) | 冒険(その他・胆振管内) | 旅行/地域
2017年08月09日 イイね!

室蘭周辺の室蘭本線と陣屋町駅臨港線

室蘭周辺の室蘭本線と陣屋町駅臨港線8月初旬
苫小牧~豊浦訪問

苫小牧で護衛艦「おおなみ」
一般公開に行った後
室蘭本線の沿線を探索しました。


今回は白老駅と登別駅
東室蘭駅~豊浦駅
陣屋町臨港線を訪問しましたw



※画像をクリックすると全て変化します。

JR室蘭本線 白老駅(白老町)


JR白老駅北広場  蒸気機関車D51-333(SLポロト号)



JR室蘭本線 登別駅(登別市)


JR登別駅前の鬼



JR室蘭本線 東室蘭駅(室蘭市)



JR室蘭本線 本輪西駅(室蘭市)


本輪西駅の旧駅舎の一部が残る。


JR本輪西駅の駅名標と跨線橋


JR本輪西駅の広い駅構内 かつては専用線もあった。



JR室蘭本線(貨物駅) 陣屋町駅(室蘭市)



陣屋町駅臨港線 廃車になったキハ183系0番台


北斗星などの寝台特急に使われたDD51の廃車群



JR室蘭本線 崎守駅(室蘭市)


JR崎守駅の駅名標と駅構内


JR崎守駅 函館行きの183系の特急北斗



JR室蘭本線 黄金駅(伊達市)


JR黄金駅の駅名標と駅構内


JR黄金駅に入線するキハ40



JR室蘭本線 稀府駅(伊達市)


JR稀府駅の駅名標と駅構内



JR室蘭本線 北舟岡駅(伊達市)


JR北舟岡駅からは絶景の夕陽も見れます 2015年8月撮影



JR室蘭本線 伊達駅(伊達市)



JR室蘭本線 長和駅(伊達市)


JR長和駅の駅名標と駅構内



JR室蘭本線 有珠駅(伊達市)


JR有珠駅の駅名標と駅構内



JR室蘭本線 洞爺駅(洞爺湖町)



JR室蘭本線 豊浦駅(豊浦町)


JR豊浦町の駅名標と駅構内



豊浦町中央公民館  蒸気機関車D51953号



室蘭の工場  蒸気機関車 鐵原コークス S-205




Posted at 2017/08/09 22:45:02 | コメント(0) | 冒険(その他・胆振管内) | 旅行/地域
2016年03月30日 イイね!

胆振方面探索とカシオペア ラストラン

胆振方面探索とカシオペア ラストラン10日くらい前の3月20日(日)
すっかりと春めいていたので
伊達まで行って来ましたw
カシオペアを見た後
登別市郷土資料館訪問
幌別鉱山付近徘徊
室蘭本線の駅訪問
苫小牧戦争遺構探索

乗り鉄が続いてましたが
車での探索の旅も再開ですw

下記の画像を参照





達市


噴火湾と有珠山と昭和新山を望む
※クリックすると変化します。
alt

最後の札幌行き 寝台特急カシオペアの雄姿
※クリックすると変化します。
alt

寝台特急カシオペア(札幌行き ラストラン)



北海道糖業道南製糖所専用線のディーゼル機関車の保存車
※説明文(クリックすると変化します)
alt

専用線は伊達紋別駅から分岐していた。
※クリックすると変化します。
alt





別市


登別市郷土資料館 白石城をモデルとした外見
※資料館入口(クリックすると変化します)
alt

郷土資料館の展示品(※それぞれクリックすると変化します)
alt

alt

alt

alt


かつて幌別鉱山があった鉱山町
※クリックすると変化します。
alt

鉱山町にある古い山神社
※クリックすると変化します。
alt


室蘭本線 JR富浦駅
※JR貨物DF200形ディーゼル機関車(クリックすると変化します)
alt





老町


室蘭本線 JR虎杖浜駅
※クリックすると変化します。
alt


室蘭本線 JR竹浦駅
※クリックすると変化します。
alt


室蘭本線 JR萩野駅
※DF200ディーゼル機関車(クリックすると変化します)
alt


室蘭本線 JR社台駅
※クリックすると変化します。
alt





小牧市


苫小牧錦岡 空襲サイロ   ※クリックをすると変化します。
1945年7月14日に米軍の空襲を受けたサイロ 2010年12月訪問⇒チラ

alt


苫小牧元町トーチカ
※クリックすると変化します。  2010年12月訪問⇒チラ
alt

苫小牧元町トーチカ
※ニャンコ(クリックすると変化します)
alt

トーチカから太平洋を望む
※クリックすると変化します。
alt


苫小牧灯台  今回初めて立ち寄りましたw
※クリックすると変化します。
alt


王子製紙軽便鉄道「山線」 苫小牧アカシア公園にあるSLと客車
※クリックすると変化します。   2010年12月訪問⇒チラ
alt


蒸気機関車「C-11-133号」 苫小牧市科学センターにある。
※クリックすると変化します。
alt


苫小牧美沢付近 寝台特急カシオペア 上野行きラストラン
※カシオペア最後の雄姿(クリックすると変化します)
alt

寝台特急カシオペア(上野行き ラストラン)



Posted at 2016/03/30 20:30:40 | コメント(2) | 冒険(その他・胆振管内) | 旅行/地域

プロフィール

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

LINKS JAPAN 
カテゴリ:パーツ
2012/07/04 21:26:22
 
冒険野郎のYouTube 
カテゴリ:動画
2009/11/30 22:49:00
 

愛車一覧

スバル サンバーオープンデッキ 冒険マシン (スバル サンバーオープンデッキ)
冒険マシン
トヨタ ラッシュ スーパーラッシュG号 (トヨタ ラッシュ)
平成18年式 ラッシュ CBA-J210E ライダー号代替マシン ホワイトボディ 納車 ...
日産 エクストレイル ライダー号 (日産 エクストレイル)
平成14年式 エクストレイル TA-NT30 オーテック ライダー ステージ2 カミゴ ...
日産 プリメーラカミノワゴン カミゴン号 (日産 プリメーラカミノワゴン)
平成10年式 プリメーラカミノワゴン WHNP11 エアロスポーツ パールホワイト 純 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation