• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

冒険野郎★スカRのブログ一覧

2023年06月08日 イイね!

深名線(2023年5月)

深名線(2023年5月)2023年5月7日(日)

深名線沿線探索

5年ぶりの
深名線全線探索





★深名線★
深川市にある深川駅で函館本線から分岐し
幌加内町を経て名寄市にある名寄駅で宗谷本線に接続した。
深川駅-名寄駅間(121.8km)21駅
1924年(大正13年)雨龍線として深川駅-多度志駅間開通
1926年(大正15年)多度志駅-鷹泊駅間延伸開通
1929年(昭和4年)鷹泊駅-幌加内駅間延伸開通
1931年(昭和6年)幌加内駅-添牛内駅間延伸開通
1931年(昭和6年)幌加内線に改称
1932年(昭和7年)添牛内駅-朱鞠内駅延伸開通  幌加内線全通
1937年(昭和12年)名雨線として名寄駅-初茶志内駅開業
1941年(昭和16年)初茶志内駅-朱鞠内駅間延伸開通
1941年(昭和16年)幌加内線に名雨線を編入し、深名線と改称
1995年(平成7年)深名線全線廃止


深名線 西名寄駅(名寄市) 1937年(昭和12年)開業 1995年(平成7年)廃止
alt

西名寄駅  停車場接近標識
alt


深名線 天塩弥生駅(名寄市) 1937年(昭和12年)開業 1995年(平成7年)廃止
alt

天塩弥生駅  民宿&食堂
alt


深名線 北母子里駅(幌加内町) 1941年(昭和16年)開業 1995年(平成7年)廃止
alt

北母子里駅  停車場接近標識
alt


深名線 湖畔駅(幌加内町) 1956年(昭和31年)開業 1995年(平成7年)廃止
alt


雨竜ダム総合案内板  地図に深名線が描かれている。
alt


深名線 朱鞠内駅(幌加内町) 1932年(昭和7年)開業 1995年(平成7年)廃止
alt

朱鞠内駅  駅名標
alt


深名線 共栄駅(幌加内町) 1955年(昭和30年)開業 1995年(平成7年)廃止
alt


深名線 大曲仮乗降場(幌加内町) 1955年(昭和30年)開業 1976年(昭和51年)廃止
alt


深名線 添牛内駅(幌加内町) 1931年(昭和6年)開業 1995年(平成7年)廃止
alt

添牛内駅  ホーム
alt

添牛内駅  農業倉庫
alt


深名線 添牛内跨線橋(幌加内町)
alt

添牛内跨線橋
alt


深名線 新富駅(幌加内町) 1955年(昭和30年)開業 1990年(平成2年)廃止
alt

新富駅  新富集配所
alt


深名線 政和駅(幌加内町) 1931年(昭和6年)開業 1995年(平成7年)廃止
alt

政和駅  駅名標
alt

政和駅  農業倉庫
alt


深名線 政和温泉駅(幌加内町) 1955年(昭和30年)開業 1990年(平成2年)廃止
alt


深名線 第三雨竜川橋梁(幌加内町)  1931年(昭和6年)竣工
alt

第三雨竜川橋梁
alt


深名線 雨煙別駅(幌加内町) 1931年(昭和6年)開業 1990年(平成2年)廃止
alt

雨煙別駅  農業倉庫
alt


深名線 上幌加内駅(幌加内町) 1955年(昭和30年)開業 1995年(平成7年)廃止
alt

上幌加内駅  停車場接近標識
alt


まるよしフードセンター(幌加内町)  深名線が描かれている。
alt


深名線 幌加内駅(幌加内町) 1929年(昭和4年)開業 1995年(平成7年)廃止
alt

幌加内駅
alt

幌加内駅  農業倉庫
alt


深名線 新成生駅(幌加内町) 1955年(昭和30年)開業 1995年(平成7年)廃止
alt


深名線 沼牛駅(幌加内町) 1929年(昭和4年)開業 1995年(平成7年)廃止
alt

沼牛駅  ホーム
alt

深名線  農業倉庫
alt


深名線 鷹泊駅(深川市) 1926年(大正15年)開業 1995年(平成7年)廃止
alt

鷹泊駅  ホーム
alt

鷹泊駅  農業倉庫
alt


深名線 下幌成駅(廃線) 1955年(昭和30年)開業 1995年(昭和7年)廃止
alt


深名線 幌成駅(深川市) 1926年(大正15年)開業 1995年(平成7年)廃止
alt

幌成駅  移設された貨車駅舎
alt

幌成駅  農業倉庫
alt


深名線 宇摩駅(深川市) 1955年(昭和30年)開業 1995年(平成7年)廃止
alt


深名線 多度志駅(深川市) 1924年(大正13年)開業 1995年(平成7年)廃止
alt

多度志駅  農業倉庫
alt


深名線 上多度志駅(深川市) 1946年(昭和21年)開業 1995年(平成7年)廃止
alt

上多度志駅  農業倉庫
alt


深名線 円山駅(深川市) 1955年(昭和30年)開業 1995年(平成7年)廃止
alt


深名線沿線探索編終了

深名線関係の過去のブログ記事
深名線 円山駅(2023年5月)⇒コチラ
深名線 上多度志駅(2023年5月)⇒コチラ
深名線 多度志駅(2023年5月)⇒コチラ
深名線 宇摩駅(2023年5月)⇒コチラ
深名線 幌成駅(2023年5月)⇒コチラ
深名線 鷹泊駅(2023年5月)⇒コチラ
深名線 沼牛駅(2023年5月)⇒コチラ
深名線 幌加内駅(2023年5月)⇒コチラ
深名線 上幌加内駅(2023年5月)⇒コチラ
深名線 雨煙別駅(2023年5月)⇒コチラ
深名線 第三雨竜川橋梁(2023年5月)⇒コチラ
深名線 政和駅(2023年5月)⇒コチラ
深名線 新富駅(2023年5月)⇒コチラ
深名線 添牛内駅(2023年5月)⇒コチラ
深名線 共栄駅(2023年5月)⇒コチラ
深名線 朱鞠内駅(2023年5月)⇒コチラ
深名線 湖畔駅(2023年5月)⇒コチラ
深名線 北母子里駅(2023年5月)⇒コチラ
深名線 西名寄駅(2023年5月)⇒コチラ
深名線沿線探索(2023年5月)⇒コチラ
深名線 天塩弥生駅(2022年9月)⇒コチラ
宗谷本線 名寄駅とキハ40宗谷急行色(2020年11月)⇒コチラ
深名線跡訪問(2018年8月)⇒コチラ
バスで巡る深名線と豪雪の幌加内(2018年3月)⇒コチラ
豪雪地帯 幌加内~名寄の旅(2018年3月)⇒コチラ
深名線探索(2016年6月)⇒コチラ
深名線跡巡り 朱鞠内湖へ(2009年8月)⇒コチラ


Posted at 2023/06/08 20:11:00 | コメント(0) | 冒険(その他・上川管内) | 旅行/地域
2023年05月25日 イイね!

深名線沿線探索(名寄~幌加内~深川)

深名線沿線探索(名寄~幌加内~深川)2023年5月7日(日)

深名線沿線探索
名寄市西部と幌加内町全域
深川市多度志の廃校を巡ります。

朱鞠内湖ヒグマ事件の1週間前に探索
事件前でしたが、警戒しながら行動してました。
しかし、藪コギの時にダニにやられました。



豊西小学校(名寄市)  2016年(平成28年)閉校
alt


共和小学校(名寄市)  1970年(昭和45年)閉校
alt


深名線 西名寄駅(名寄市) 1937年(昭和12年)開業 1995年(平成7年)廃止
alt


曙小学校(名寄市)  1970年(昭和45年)閉校
alt


瑞穂小学校(名寄市)  1978年(昭和53年)閉校
alt


弥生小学校(名寄市)  1978年(昭和53年)閉校
alt


深名線 天塩弥生駅(名寄市) 1937年(昭和12年)開業 1995年(平成7年)廃止
alt


母子里小中学校(幌加内町)  1993年(平成5年)閉校
alt


深名線 北母子里駅(幌加内町) 1941年(昭和16年)開業 1995年(平成7年)廃止
alt


母子里クリスタルパーク(幌加内町)
alt


朱鞠内小学校(幌加内町)  1986年(昭和61年)移転
alt


未成線 名羽線の隧道(幌加内町)  隧道の上
alt


深名線 湖畔駅(幌加内町) 1956年(昭和31年)開業 1995年(平成7年)廃止
alt


朱鞠内湖(幌加内町)
alt

雨竜ダム総合案内板  地図に深名線が描かれている。
alt

雨竜第一ダム(幌加内町)  1943年(昭和18年)竣工
alt


深名線 朱鞠内駅(幌加内町) 1932年(昭和7年)開業 1995年(平成7年)廃止
alt


共栄小学校(幌加内町)  1980年(昭和55年)閉校
alt


添牛内小学校(幌加内町)  2000年(平成12年)閉校
alt


霧立亭(幌加内町)  こちらで昼食です。
alt

霧立亭  冷やしとろろそばをいただきました。
alt


深名線 添牛内駅(幌加内町) 1931年(昭和6年)開業 1995年(平成7年)廃止
alt


豊富小学校(幌加内町)  1973年(昭和48年)閉校
alt


深名線 新富駅(幌加内町) 1955年(昭和30年)開業 1990年(平成2年)廃止
alt


政和小学校(幌加内町)  2007年(平成19年)閉校
alt


深名線 政和駅(幌加内町) 1931年(昭和6年)開業 1995年(平成7年)廃止
alt


深名線 第三雨竜川橋梁(幌加内町)  1931年(昭和6年)竣工
alt


深名線 雨煙別駅(幌加内町) 1931年(昭和6年)開業 1990年(平成2年)廃止
alt


雨煙別小学校(幌加内町)  1974年(昭和49年)閉校
alt


深名線 上幌加内駅(幌加内町) 1955年(昭和30年)開業 1995年(平成7年)廃止
alt


長留内小学校(幌加内町)  1980年(昭和55年)閉校
alt


まるよしフードセンター(幌加内町)  深名線が描かれている。
alt


深名線 幌加内駅(幌加内町) 1929年(昭和4年)開業 1995年(平成7年)廃止
alt


沼牛小学校(幌加内町)  2002年(平成14年)閉校
alt


深名線 沼牛駅(幌加内町) 1929年(昭和4年)開業 1995年(平成7年)廃止
alt


鷹泊小学校(深川市)  1997年(平成9年)閉校
alt


深名線 鷹泊駅(深川市) 1926年(大正15年)開業 1995年(平成7年)廃止
alt


幌成小学校(深川市)  1997年(平成9年)閉校
alt

幌成郷土資料館(深川市)  旧幌成小学校
alt


深名線 幌成駅(深川市) 1926年(大正15年)開業 1995年(平成7年)廃止
alt


宇摩小学校(旧多度志町)  1967年(昭和42年)閉校
alt


深名線 宇摩駅(深川市) 1955年(昭和30年)開業 1995年(平成7年)廃止
alt


多度志中学校(深川市)  2014年(平成26年)閉校
alt


深名線 多度志駅(深川市) 1924年(大正13年)開業 1995年(平成7年)廃止
alt


深名線 上多度志駅(深川市) 1946年(昭和21年)開業 1995年(平成7年)廃止
alt


深名線 円山駅(深川市) 1955年(昭和30年)開業 1995年(平成7年)廃止
alt


日の出ドライブイン(雨竜町)  夕食をいただきます。
alt

日の出ドライブイン  カツオムカレーをいただきました。
alt


次回ブログから深名線沿線探索の詳細です。


Posted at 2023/05/25 20:33:14 | コメント(0) | 冒険(その他・上川管内) | 旅行/地域
2023年05月03日 イイね!

旭川近郊探索

旭川近郊探索2023年4月末

旭川近郊を探索

旭川市~東川町~東神楽町~上川町
廃線跡と廃校と廃温泉を探索します。




旭川電気軌道 東旭川線 旭山公園駅(旭川市)  1973年(昭和48年)廃止
alt


旭川電気軌道 東旭川線 役場前駅(旭川市)  1973年(昭和48年)廃止
alt


旭川電気軌道 モハ1001  東旭川農村環境改善センター敷地
alt


旭川電気軌道 小股川橋梁(旭川市)
alt


旭川電気軌道 東旭川線 旭川追分駅(旭川市)  1973年(昭和48年)廃止
alt


旭川第二中学校(旭川市)  2018年(平成30年)閉校
alt


旭川電気軌道 東川線 旭正駅(旭川市)  農業倉庫が残る。
alt


旭川電気軌道 十号駅(旭川市)  農業倉庫が残る。
alt


旭川第七小学校(旭川市)  2002年(平成14年)閉校
alt


旭川第四小学校(旭川市)  2006年(平成18年)閉校
alt


旭川第一中学校(旭川市)  2007年(平成19年)閉校
alt


旭川第六小学校(旭川市)  1986年(昭和61年)閉校
alt


旭川第一小学校(旭川市)  2023年(令和5年)閉校
alt


旭川電気軌道 東川線 東川駅(東川町)  1972年(昭和48年)廃止
alt

旭川電気軌道 東川線 東川駅  貨物ホームと農業倉庫が残る。
alt


東川第四小学校(東川町)  1987年(昭和62年)閉校
alt


東川第五小学校(東川町)  1983年(昭和58年)閉校
alt


天人峡温泉グランドホテル(東川町)
alt

天人閣(東川町)
alt


ドライブインまんてん(東川町)
alt


忠栄小学校(東神楽町)  2021年(令和3年)閉校
alt


八千代小学校(東神楽町)  1960年(昭和35年)閉校
alt


稲荷小学校(東神楽町)  1962年(昭和35年)閉校
alt


旭川空港(東神楽町)
alt

山頭火 旭川空港店  塩ラーメンをいただきましたw
alt


東聖小学校聖台分校(東神楽町)  1977年(昭和52年)閉校
alt


旭川市郷土博物館(旭川市)
alt

旭川市郷土博物館 館内
alt


ホテル層雲(上川町)
alt

ホテル層雲
alt


わか杉(浦臼町)  夕食
alt

牛丼そばセットをいただきましたw
alt



次回ブログより探索の詳細 旭川電気軌道東旭川線 役場前駅(廃駅)



Posted at 2023/05/03 17:54:41 | コメント(0) | 冒険(その他・上川管内) | 旅行/地域
2022年09月29日 イイね!

上川地方訪問(2022年9月)

上川地方訪問(2022年9月)2022年9月10日(土)

上川方面訪問

今年は道北方面遠征が多いのですが
今回も行って来ましたw

美深町~中頓別町~名寄市~和寒町~
比布町~愛別町~当麻町~旭川市


早朝 美深付近  帯状の低い雲が幻想的
alt


宗谷本線 南美深駅(美深町) 1956年(昭和31年)開業 2021年(令和3年)廃止
alt


宗谷本線 美深駅(美深町)  1911年(明治44年)開業
alt


宗谷本線 初野駅(美深町)  1948年(昭和23年)開業
alt


宗谷本線 紋穂内駅(美深町) 1911年(明治44年)開業 1921年(令和3年)廃止
alt


宗谷本線 恩根内駅(美深町)  1911年(明治44年)開業
alt


恩根内小学校(美深町)  2008年(平成20年)閉校
alt


宗谷本線 豊清水信号場(美深町) 1946年(昭和21年)開業 2021年信号場化
alt


天北線 小頓別駅(中頓別町) 1914年(大正3年)開業 1989年(平成元年)廃止 
alt

旧丹波屋旅館(中頓別町)  1914年(大正3年)和館完成
alt


深名線 天塩弥生駅(名寄市) 1937年(昭和12年)開業 1995年(平成7年)廃止
alt

天塩弥生駅 旅人宿&田舎食堂  こちらで昼食をいただきました。
alt

そば定食  この時点で既に音威子府では食べれない黒そば!
alt


塩狩峠(和寒町)
alt

宗谷本線 塩狩駅(和寒町)  1924年(大正13年)開業
alt

塩狩峠記念館 三浦綾子旧宅(和寒町)  1999年(平成11年)開館
alt


宗谷本線 蘭留駅(比布町)  1898年(明治31年)開業
alt


蔵KURARAら(愛別町)  1924年(大正13年)建築 2000年(平成12年)改装
alt


安足間駅付近  古い取水堰?
alt

安足間駅付近  煉瓦造りの農業倉庫
alt

石北本線 安足間駅(愛別町)  1923年(大正12年)開業
alt


石北本線 愛山駅(愛別町)  1960年(昭和35年)開業
alt


石北本線 中愛別駅(愛別町)  1923年(大正12年)開業
alt


石北本線 愛別駅(愛別町)  1922年(大正11年)開業
alt


石北本線 伊香牛駅(当麻町)  1922年(大正11年)開業
alt


石北本線 当麻駅(当麻町)  1922年(大正11年)開業
alt

当麻駅より 夕陽が綺麗だったw
alt


石北本線 桜岡駅(旭川市)  1922年(大正11年)開業
alt

桜岡駅付近  旧車発見! コロナかな。
alt

こちらにも旧車! BMW
alt


コーヒー&食事 舘(浦臼町)  夕食はこちらでいただきました。
alt

前回はカツカレーだったので今回はオムカレーをいただきました。
alt


次回ブログから旅の詳細 宗谷本線南美深駅(廃駅)


Posted at 2022/09/29 20:56:46 | コメント(0) | 冒険(その他・上川管内) | 旅行/地域
2022年07月18日 イイね!

富良野方面の旅(2022年6月)

富良野方面の旅(2022年6月)2022年6月25日(土)

富良野方面の旅
キハ40やノロッコ号に乗り
美瑛・富良野方面に行きましたw




函館本線 野幌駅(江別市)
alt

野幌駅  早朝6時26分 旭川行きのキハ40に乗車
alt


岩見沢駅  6時55分着 停車時間7分
alt


美唄駅  7時21分着 下車します。
alt

函館本線 美唄駅(美唄市)
alt

美唄駅  8時13分発 滝川行きに乗車 721系電車
alt


滝川駅  8時36分着
alt

函館本線 滝川駅(滝川市)
alt

滝川駅  9時42分発 富良野行きに乗車 キハ40
alt


富良野駅  10時48分着
alt

富良野線 富良野駅(富良野市)
alt

富良野駅  11時42分発 旭川行きに乗車 キハ150
alt


中富良野駅  11時52分着
alt

富良野線 中富良野駅(中富良野町)
alt

中富良野駅  12時11分発 美瑛行きノロッコ号に乗車
alt


ラベンダー畑駅  12時16分着
alt

富良野線 ラベンダー畑駅(中富良野町)
alt


ラベンダー
alt


中富良野駅まで歩いて戻って乗車  13時27分発 旭川行き
alt


上富良野駅  13時35分着
alt

富良野線 上富良野駅(上富良野町)
alt

上富良野駅  14時39分 美瑛行きノロッコ号に乗車
alt


美瑛駅  15時02分着
alt

富良野線 美瑛駅(美瑛町)
alt

美瑛駅  16時07分 富良野行きに乗車 キハ150
alt


美馬牛駅  16時14分着
alt

富良野線 美馬牛駅(美瑛町)
alt

美馬牛駅  17時11分発 富良野行きに乗車 キハ150
alt


富良野駅  17時40分着
alt

夕暮れの富良野駅
alt

富良野  すずらん通り
alt

夕暮れの富良野駅構内
alt

富良野駅  19時02分 東鹿越行きに乗車 キハ40
alt


東鹿越駅  19時48分着
alt

根室本線 東鹿越駅(南富良野町)
alt

東鹿越駅  19時56分発 滝川行きに乗車
alt


滝川駅  21時33分着
alt

滝川駅  21時40分 岩見沢行きに乗車 721系電車
alt


岩見沢駅  22時34分 手稲行きに乗車 721系電車 
alt


野幌駅 23時頃到着
alt


次回ブログより旅の詳細


Posted at 2022/07/18 13:57:25 | コメント(0) | 冒険(その他・上川管内) | 旅行/地域

プロフィール

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

LINKS JAPAN 
カテゴリ:パーツ
2012/07/04 21:26:22
 
冒険野郎のYouTube 
カテゴリ:動画
2009/11/30 22:49:00
 

愛車一覧

スバル サンバーオープンデッキ 冒険マシン (スバル サンバーオープンデッキ)
冒険マシン
トヨタ ラッシュ スーパーラッシュG号 (トヨタ ラッシュ)
平成18年式 ラッシュ CBA-J210E ライダー号代替マシン ホワイトボディ 納車 ...
日産 エクストレイル ライダー号 (日産 エクストレイル)
平成14年式 エクストレイル TA-NT30 オーテック ライダー ステージ2 カミゴ ...
日産 プリメーラカミノワゴン カミゴン号 (日産 プリメーラカミノワゴン)
平成10年式 プリメーラカミノワゴン WHNP11 エアロスポーツ パールホワイト 純 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation