• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

冒険野郎★スカRのブログ一覧

2023年09月23日 イイね!

道南方面 鉄道の旅(2023年9月)

道南方面 鉄道の旅(2023年9月)2023年9月上旬

道南方面鉄道の旅

森町、八雲町、長万部町
そして室蘭市に行って来ました。




函館本線 野幌駅(江別市)  早朝5時30分頃
alt


函館本線 札幌駅(札幌市)  6時21分発 東室蘭行き 737系電車
alt


室蘭本線 東室蘭駅(室蘭市)  9時03分発 室蘭行き 737系電車
alt


室蘭本線 室蘭駅(室蘭市)  定刻より遅れて9時30分頃着
alt

室蘭駅  9時42分発 苫小牧行き  737系電車
alt


東室蘭駅  9時54分着
alt

東室蘭駅  10時24分発 豊浦行き  H100形
alt


東室蘭駅で買った 室蘭やきとり弁当
alt


北舟岡駅付近  内浦湾の海が広がる。
alt


室蘭本線 洞爺駅(洞爺湖町)  11時10分頃
alt

洞爺駅  11時39分発 函館行き特急北斗に乗車 キハ261
alt


函館本線 森駅(森町)  12時50分頃
alt

森駅  ちょうど函館行きの特急ニセコが到着
alt

森駅  13時02分発 札幌行き特急北斗 キハ261
alt


函館本線 八雲駅(八雲町)  13時23分 途中下車します。
alt

八雲駅
alt

八雲駅  14時24分 長万部行きに乗車 キハ40
alt


函館本線 長万部駅(長万部町)  14時58分到着
alt

長万部駅
alt

長万部駅  15時34分 東室蘭行きに乗車 H100形
alt


東室蘭駅  17時05分発 室蘭行きに乗車 737系電車
alt


旧室蘭駅舎 現在は室蘭観光協会  1912年(明治45年)建築
alt

蒸気機関車 D51560号
alt


室蘭駅  17時35分頃
alt

室蘭駅  18時13分発 札幌行き 特急すずらん 789系電車
alt


東室蘭駅  18時24分到着
alt

東室蘭駅  19時09分 苫小牧行き 737系電車
alt


室蘭本線 苫小牧駅(苫小牧市)  20時22分発 手稲行き 733系電車
alt


函館本線 白石駅(札幌市)  21時52分発 江別行きに乗車 721系電車
alt


野幌駅  22時04分到着
alt


次回ブログは函館本線八雲駅


Posted at 2023/09/23 09:28:25 | コメント(0) | 冒険(その他・渡島管内) | 旅行/地域
2023年04月28日 イイね!

松前線(2023年4月)

松前線(2023年4月)2023年4月8日(土)~9日(日)

松前線探索

9年ぶりの全線探索
松前~木古内間は約50km
未成区間の約24kmを探索しました。


★松前線★
江差線の木古内駅から分岐し、南西方向に向かい
松前町の松前駅を結んでいた。
木古内駅-松前駅間(50.8km)12駅
1937年(昭和12年)福山線として木古内駅-渡島知内駅間が開業
1938年(昭和13年)渡島知内駅 - 碁盤坂駅間が延伸開業
1942年(昭和17年)碁盤坂駅 - 渡島吉岡駅間が延伸開業
1946年(昭和21年)渡島吉岡駅 - 渡島大沢駅間が延伸開業
1953年(昭和28年)渡島大沢駅-松前駅間が延伸開業 松前線に改称
1988年(昭和63年)全線が廃止

参照 松前線探索ブログ(2014年4月)⇒コチラ


松前線 松前駅(松前町) 1953年(昭和28年)開業 1988年(昭和63年)廃止
alt

松前駅 貨物ホーム跡
alt


松前線 松前トンネル(松前町)  松前城付近のトンネル
alt


松前線 及部駅(松前町)  1957年(昭和32年)開業 1988年(昭和63年)廃止
alt


松前線  神社川橋梁(松前町)  橋台が残る。
alt


松前線 櫃ノ下川橋梁(松前町)  橋脚が残る。
alt

櫃ノ下川橋梁  橋台
alt


松前線 渡島大沢駅(松前町) 1946年(昭和21年)開業 1988年(昭和63年)廃止
alt

渡島大沢駅  枕木が散乱していた。
alt


松前線 荒谷川橋梁(松前町)  橋脚が残る。
alt

荒谷川橋梁  橋脚と橋台が残る。
alt


松前線 落石覆い(松前町)
alt

松前線 荒谷川トンネル(松前町)
alt


松前線 吉岡川を渡る橋梁(福島町)  橋台が残っている。
alt


松前線 渡島吉岡駅(福島町) 1942年(昭和17年)開業 1988年(昭和63年)廃止
alt

渡島吉岡駅  駅跡に建つ吉岡砕石工業
alt


松前線 澗内トンネル(福島町) 木古内側
alt


松前線 白府駅(福島町) 1957年(昭和32年)開業 1988年(昭和63年)廃止
alt

白府駅  待合所が残っている。
alt

松前線 第二白符トンネル(福島町) 
松前側
alt

松前線の廃線跡(福島町)  廃線跡を進むと第一白府トンネル
alt


松前線 渡島福島駅(福島町) 1942年(昭和17年)開業 1988年(昭和63年)廃止
alt

渡島福島駅  駅跡に建つ福島町役場
alt


松前線 福島トンネル(福島町)  
alt


松前線 千軒駅(福島町) 1942年(昭和17年)開業 1988年(昭和63年)廃止
alt

千軒駅  駅跡を示す看板があった。
alt


松前線 湯ノ里駅(知内町) 1938年(昭和13年)開業 1988年(昭和63年)廃止
alt

湯ノ里駅  レプリカの駅名標が建てられていた。
alt


松前線 尾刺川を渡る橋梁(知内町) ガーダー橋が残っている。
alt


松前線 重内駅(知内町) 1962年(昭和37年)開業 1988年(昭和63年)廃止
alt

重内駅  待合所が残っている。
alt


松前線 新重内川を渡る橋梁(知内町)  コンクリート橋が残っている。
alt


松前線 渡島知内駅(知内町) 1937年(昭和12年)開業 1988年(昭和63年)廃止
alt

渡島福島駅  駅跡に建っている函館バス知内出張所
alt


森越駅前線の国道側にある青看板
alt

松前線 森越駅(知内町) 1937年(昭和12年)開業 1988年(昭和63年)廃止
alt


いさりび鉄道 木古内駅(木古内町)  松前線の分岐駅
alt



★松前線 未成線★

松前線 未成線(松前町) 館浜駅予定地-松前駅間にある大尽内川を渡る橋台
alt

松前線 未成線(松前町) 館浜駅予定地-松前駅間にある橋脚と橋台
alt

松前線 未成線(松前町) 終着大島駅予定地-江良駅予定地間のトンネル
alt


2023年春の道南探索編終了


松前線関連の過去のブログ記事
松前線 未成線(2023年4月)⇒コチラ
松前線 松前駅(2023年4月)⇒コチラ
松前駅 渡島大沢駅(2023年4月)⇒コチラ
松前線 渡島吉岡駅(2023年4月)⇒コチラ
松前線 白府駅(2023年4月)⇒コチラ
松前線 渡島福島駅(2023年4月)⇒コチラ
松前線 千軒駅(2023年4月)⇒コチラ
松前線 湯ノ里駅(2023年4月)⇒コチラ
松前線 重内駅(2023年4月)⇒コチラ
松前線 渡島知内駅(2023年4月)⇒コチラ
松前線 森越駅(2023年4月)⇒コチラ
松前線探索(2014年4月)⇒コチラ


Posted at 2023/04/28 21:57:29 | コメント(0) | 冒険(その他・渡島管内) | 旅行/地域
2023年04月11日 イイね!

道南探索②(松前~福島~知内~木古内)

道南探索②(松前~福島~知内~木古内) 2023年4月8日(土)~9日(日)

道南探索 二日目
松前町~福島町~知内町~木古内町

探索の季節がやって来ました!
今回は主に廃校と松前線を駆け足で探索します。



矢野旅館(松前町)  
alt

朝食をいただきますw
alt


原口館(松前町)
alt


原口小学校(松前町)  2008年(平成20年)閉校
alt


大島中学校(松前町)  2015年(平成27年)閉校
alt


松前線 未成線(松前町)  塞がれたトンネル
alt


清部小学校(松前町)  2003年(平成15年)閉校
alt


小島中学校(松前町)  2000年(平成12年)閉校 小学校は現役
alt


館浜小学校(松前町)  2013年(平成25年)閉校
alt


松前線 未成線(松前町)   小尽内川を渡る橋脚と橋台
alt


松前線 松前駅(松前町) 1953年(昭和28年)開業 1988年(昭和63年)廃止
alt


松前線 松前トンネル(松前町)  松前城付近のトンネル
alt

松前城(松前町)  1855年(安政元年)築城
alt

松前城の桜  2日後の11日(火)開花宣言が出された。
alt


松前小学校(松前町)  2013年(平成25年)閉校
alt


松前線 及部駅(松前町) 1957年(昭和32年)開業 1988年(昭和63年)廃止
alt


松前線 櫃ノ下川橋梁(松前町)
alt


松前線 渡島大沢駅(松前町) 1946年(昭和21年)開業 1988年(昭和63年)廃止
alt


松前線 荒谷川橋梁(松前町)
alt


松前線 落石覆い(松前町)
alt


白府小学校(福島町)  2008年(平成20年)閉校
alt


松前線 白府駅(福島町) 1957年(昭和32年)開業 1988年(昭和63年)廃止
alt


浦和小学校(福島町)  1997年(平成9年)閉校
alt


岩部小中学校(福島町)  1992年(平成4年)閉校
alt


岩部海岸(福島町)
alt


松前線 渡島福島駅(福島町) 1942年(昭和17年)開業 1988年(昭和63年)廃止
alt


松前線 千軒駅(福島町) 1942年(昭和17年)開業 1988年(昭和63年)廃止
alt


千軒小学校(福島町)  2003年(平成15年)閉校
alt

千軒そば屋(福島町)
alt

きざみきつね蕎麦  美味しくいただきましたw
alt


松前線 湯ノ里駅(知内町) 1938年(昭和13年)開業 1988年(昭和63年)廃止
alt


北海道新幹線・海峡線 渡島知内信号場(知内町) 1988年(昭和63年)開業
alt

湯の里知内信号場  北海道新幹線が通過する。
alt


東莱小学校(知内町)  1980年(昭和55年)閉校
alt


松前線 湯ノ里-重内間のガーダー橋(知内町)
alt


松前線 重内駅(知内町) 1962年(昭和37年)開業 1988年(昭和63年)廃止
alt


知内小学校 重内分校(知内町)  1984年(昭和59年)閉校
alt


矢越小学校(知内町)  1995年(平成7年)閉校
alt


松前線 渡島知内駅(知内町) 1937年(昭和12年)開業 1988年(昭和63年)廃止
alt


中の川小学校(知内町)  2008年(平成20年)閉校
alt


松前線 森越駅(知内町) 1937年(昭和12年)開業 1988年(昭和63年)廃止
alt


いさりび鉄道 木古内駅(木古内町)  1930年(昭和5年)開業
alt


札苅小学校(木古内町)  2003年(平成15年)閉校
alt


泉沢小学校(木古内町)  2003年(平成15年)閉校
alt


釜谷小学校(木古内町)  2003年(平成15年)閉校
alt


長万部付近の夕暮れ
alt


浜チャンポン(長万部町)
alt

カツカレーをいただきましたw
alt


次回ブログから旅の詳細 厚沢部町の廃校①


Posted at 2023/04/11 21:33:23 | コメント(0) | 冒険(その他・渡島管内) | 旅行/地域
2022年12月17日 イイね!

函館方面の旅(2022年12月)

函館方面の旅(2022年12月)2022年12月11日(日)

函館本線の旅

HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パスを使い
函館方面に行って来ました。



函館本線 野幌駅(江別市)  早朝5時30分頃
alt


函館本線 白石駅(札幌市)  早朝5時50分頃 千歳線に乗り換えます。
alt


千歳線 新札幌駅(札幌駅)  早朝6時頃 
alt

新札幌駅  6時08分発 特急北斗 キハ261系  函館行きに乗車します。
alt


伊達付近  内浦湾を望む車窓
alt


新函館北斗駅  9時17分着
alt

函館本線 新函館北斗駅(北斗市)  駅名標
alt

新函館北斗駅  9時28分 函館行きのキハ40に乗車
alt


大中山駅  9時51分着
alt

函館本線 大中山駅(七飯町)  駅名標
alt

大中山駅  駅舎
alt

大中山駅  9時51分 新函館北斗行きはこだてライナー733系電車に乗車
alt


七飯駅  9時54分着
alt

函館本線 七飯駅(七飯町)  駅名標
alt

七飯駅  駅舎
alt

七飯駅  10時15分 函館行きのはこだてライナー733系電車に乗車
alt

桔梗駅  10時21分着
alt

函館本線 桔梗駅(函館市)  駅名標
alt

桔梗駅  駅舎
alt

桔梗駅  11時17分発 森行きキハ40に乗車
alt


新函館北斗駅  11時32分着
alt

新函館北斗駅  駅舎
alt

新函館北斗駅  旧渡島大野駅に明治時代に設置された油庫
alt

新函館北斗駅  12時20分 函館行き特急北斗に乗車
alt


五稜郭駅  12時29分着
alt

函館本線 五稜郭駅(函館市)  道南いさりび鉄道と共同使用駅
alt

五稜郭駅  道南いさりび鉄道 国鉄首都圏色のキハ40
alt

五稜郭駅  駅舎
alt

五稜郭駅  13時31分発 函館行き特急北斗キハ261に乗車
alt


函館駅  13時35分着
alt

函館本線 函館駅(函館市)  駅名標
alt

函館駅  引退したキハ281が留置されていた。
alt

函館駅  駅舎
alt

函館駅  転車台とキハ281
alt

ハセガワストア函館駅前店  予約しておいた「やきとり弁当」を引き取り
alt

函館駅  駅名標
alt

函館駅  15時01分 札幌行き特急北斗キハ261に乗車します。
alt


お腹が減ったので乗車中にいただきますw  やきとり弁当 塩味
alt


札幌駅  19時30分頃着  定刻より遅れて到着
alt

札幌駅  19時45分発 江別行きの電車に乗車
alt


野幌駅  20時04分着
alt


自宅に帰ってからいただきましたw  やきとり弁当 旨辛
alt


次回ブログから旅の詳細 函館本線大中山駅


Posted at 2022/12/17 20:37:30 | コメント(0) | 冒険(その他・渡島管内) | 旅行/地域
2022年09月10日 イイね!

道南方面の旅(森町~八雲町~長万部町)

道南方面の旅(森町~八雲町~長万部町)2022年8月21日(日)

道南方面の旅
森町~八雲町~長万部町

駅巡りと廃校探索に行って来ました!



長万部の水柱(長万部町)  
alt

南部藩 ヲシャマンベ陣屋跡(長万部町)
alt


宋浜小学校(八雲町)  2007年(平成19年)閉校
alt


函館本線 石倉駅(森町)  1903年(明治36年)開業
alt


榎本軍鷲ノ木上陸地(森町)
alt

駒ケ岳(森町・鹿部町・七飯町)
alt


函館本線 桂川駅(森町)  2017年(平成29年)廃止
alt


函館本線 森駅(森町)  1903年(明治36年)開業
alt

明治天皇御上陸地碑(森町)
alt


函館本線 東山駅(森町)  2017年(平成29年)廃止
alt


函館本線 駒ヶ岳駅(森町)  1903年(明治36年)開業
alt


濁川小学校(森町)  2022年(令和4年)閉校
alt


レストラン ケルン(森町)  オリジナルハンバーグをいただきましたw
alt


石倉小学校(森町)  2017年(平成29年)閉校
alt


上の湯小学校(八雲町)  1993年(平成5年)閉校
alt


桜野小学校(八雲町)  1995年(平成7年)閉校
alt


函館本線 野田生駅(八雲町)  1903年(明治36年)閉校
alt


函館本線 山越駅(八雲町)  1904年(明治37年)閉校
alt


大新小学校(八雲町)  1988年(昭和63年)閉校
alt


函館本線 鷲ノ巣信号場(八雲町)  2016年(平成28年)信号場化
alt


函館本線 黒岩駅(八雲町)  1903年(明治36年)開業
alt


函館本線 北豊津信号場(長万部町)  2017年(平成29年)信号場化
alt


国縫小学校(長万部町)  2014年(平成26年)閉校
alt


函館本線 国縫駅(長万部町)  1903年(明治36年)開業
alt


函館本線 中ノ沢駅(長万部町)  1904年(明治37年)開業
alt


共立小学校(長万部町)  2009年(平成21年)閉校
alt


静狩小学校(長万部町)  2022年(令和4年)閉校
alt


えぞらーめん勝二(蘭越町)
alt

ラーメンをいただきましたw
alt

夕暮れ
alt


次回ブログから旅の詳細 長万部の水柱


Posted at 2022/09/10 19:35:12 | コメント(0) | 冒険(その他・渡島管内) | 旅行/地域

プロフィール

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

LINKS JAPAN 
カテゴリ:パーツ
2012/07/04 21:26:22
 
冒険野郎のYouTube 
カテゴリ:動画
2009/11/30 22:49:00
 

愛車一覧

スバル サンバーオープンデッキ 冒険マシン (スバル サンバーオープンデッキ)
冒険マシン
トヨタ ラッシュ スーパーラッシュG号 (トヨタ ラッシュ)
平成18年式 ラッシュ CBA-J210E ライダー号代替マシン ホワイトボディ 納車 ...
日産 エクストレイル ライダー号 (日産 エクストレイル)
平成14年式 エクストレイル TA-NT30 オーテック ライダー ステージ2 カミゴ ...
日産 プリメーラカミノワゴン カミゴン号 (日産 プリメーラカミノワゴン)
平成10年式 プリメーラカミノワゴン WHNP11 エアロスポーツ パールホワイト 純 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation