• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

冒険野郎★スカRのブログ一覧

2015年12月06日 イイね!

大沼発電所と大沼電鉄探索

大沼発電所と大沼電鉄探索12月に突入して
早くも数日が経ちましたw

仕事多忙で肉体的にも精神的にも
やられてますが
気分転換にブログUP


11月中旬に道南大沼方面に探索した記事です。
大沼発電所は某氏にご案内していただきました。




★大沼発電所★
大沼の水力発電所 古い煉瓦造りの建物
・大沼第一発電所 - 1907年(明治40年)運転開始。
 公益社団法人土木学会「近代土木遺産」に選ばれている
・大沼第二発電所 - 1910年(明治43年)運転開始。
・大沼第三発電所 - 1919年(大正8年)鹿部川上流で運転開始。
以上の発電所は1965年(昭和40年)2月3日に廃止された。
※ウィキペディアより抜粋


★大沼電鉄★
七飯村(現:七飯町)と鹿部村(現:鹿部町)の間を結んでいた軌道路線。
1929年1月、国鉄大沼駅(現:大沼公園駅)と大沼温泉・鹿部村を連絡する目的で敷設されたが、戦時中の1945年に不要不急線に指定され、同年6月1日の函館本線(砂原支線)の開通と同時に廃止された。
戦後の1948年に国鉄銚子口駅にて砂原支線と接続する形で一部の区間が地方鉄道として復活したが、これも1952年に廃止された。
※ウィキペディアより抜粋






寝台特急カシオペア 静狩付近



JR函館本線 鷲ノ巣駅(八雲町) 道内最西端の駅 来年3月廃止予定
※鷲ノ巣駅の駅名標(クリックすると変化します)



ラッキーピエロ森町赤井川店 人気NO.2のラッキーエッグバーガー
※ラッキーガラナ(クリックすると変化します)



JR函館本線 大沼公園駅(七飯町) 昭和初期に建てられた古い駅舎
かつては大沼電鉄の分岐駅でもあった。


JR砂原支線 池田園駅(七飯町) 大沼電鉄の駅は東側にあった。
※池田園駅の駅舎(クリックすると変化します)


JR砂原支線 池田園トンネル 北海道で一番短いトンネル
※クリックすると変化します。



大沼電鉄 池田園駅跡付近 何らかの施設の擁壁が残っている。
※クリックすると変化します。


大沼電鉄 苅潤川に残る橋台
※クリックすると変化します。



JR砂原支線 流山温泉駅(七飯町) 貨物列車がやってきた。
※流山温泉駅の駅名標(クリックすると変化します)



大沼と駒ケ岳  せっかく来たんで撮影w
※大沼国定公園(クリックすると変化します)



JR砂原支線 銚子口駅(七飯町) ※クリックすると変化します。
大沼電鉄の新銚子口駅もこの付近にあった。



大沼電鉄 住宅の裏にあった橋台
※クリックすると変化します。


大沼電鉄 住宅地の裏手にあった橋脚
※クリックすると変化します。



大沼第一発電所  牧場の倉庫として使用されているようです。
※クリックすると変化します。



大沼第二発電所  レンガ造り
※クリックすると変化します。


大沼第二発電所  荒廃が進み屋根が崩落しています。
※クリックすると変化します。



大沼第三発電所  鹿部市街地の変電所の裏側にあります。
※クリックすると変化します。


大沼第三発電所 こちらも屋根が崩壊しています。 
※クリックすると変化



鹿部町 三味線滝  昔も来た記憶があったw
※クリックすると変化します。



大沼電鉄 宮の浜駅(新本別駅)跡  住宅の畑にホームが残っている。
※クリックすると変化します。



JR砂原支線 鹿部駅(鹿部町)  比較的大きな古い駅舎があります。
※鹿部駅の駅名標(クリックすると変化します)


JR砂原支線 渡島沼尻駅(森町)  木造の古い駅舎があります。
※渡島沼尻駅のホーム(クリックすると変化します)


JR砂原支線 渡島砂原駅(森町)  比較的大きな古い駅舎があります。
※渡島砂原駅の駅名標(クリックすると変化します)



砂原支線の他の駅⇒クリック



長万部の浜チャンポンのあんかけ焼きそば
昨年に引き続き行ってきましたw  美味しかった。




久しぶりにうちのワンコ達







疲れたんで根真酢!


Posted at 2015/12/06 18:06:40 | コメント(9) | トラックバック(0) | 冒険(その他・渡島管内) | 旅行/地域
2015年08月16日 イイね!

道南方面弾丸ツアー

道南方面弾丸ツアーお盆休みは12日の夜から
15日の夜まで行動しておりましたw

今日も含めてお盆休みは結局
ライダー号には一切乗っておりませんw

お盆休みの旅の記事は、また次回として
今回は先週の旅の記録です。

先週の7日(金)
ススキノ23:35発の夜行バスで出発
函館駅には8日(土)早朝5:20着

寝不足なのに早朝より函館駅付近をブラブラ
その後、大沼駅⇒大沼公園駅(徒歩)⇒八雲駅(特急)⇒
長万部駅⇒北舟岡駅⇒黄金駅
帰りも乗り換え、乗換えで家に着いたら夜11時過ぎ

まぁ、疲れたけど旅を存分に楽しみましたw




夜行バスに乗って早朝に函館駅に到着 今回も車中泊の弾丸ツアー


JR函館駅


函館港 青函連絡船記念館『摩周丸』


海上自衛隊の護衛艦2隻


旧函館駅所在地の記念碑


寝台特急『北斗星』 上野駅出発便が函館駅に6:35到着


函館駅~札幌駅までを牽引するDD51も到着


終着駅の札幌駅に向け出発 北斗星あと1週間で見納めです。


函館駅構内の動画


一方で庶民派の冒険野郎はキハ40で出発w


JR大沼駅で途中下車


歩いてJR大沼公園駅に向かうw


大沼公園駅より、ふたたびキハ40に乗車


JR森駅 数十分停車


森駅名物『いかめし』 ※画像をクリックすると変化します。


JR八雲駅 途中下車します。


八雲駅からの普通列車は、しばらく無いんで特急に乗りますw


JR長万部駅 途中下車します。


かにめし本舗かなやさんに行きます。 久しぶりに食べましたw


長万部名物『かにめし』 ※クリックすると変化します。


長万部駅で買ってみましたw


またまたキハ40に乗車します。


JR黄金駅で途中下車 


内浦湾が見渡せる素敵な駅です。


夕陽を浴びるキハ150気動車 



この後、黄金駅~東室蘭駅~苫小牧駅~白石駅~野幌駅と乗り換え
普通列車の旅は疲れます。

これは次なる旅の序章となりましたw

Posted at 2015/08/16 20:31:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | 冒険(その他・渡島管内) | 旅行/地域
2014年04月18日 イイね!

道南 松前線探索

道南 松前線探索冒険野郎の道南遠征
4月12日(土)~13日(日)


今回の道南遠征の目的のひとつ

 
松前線跡探索



以前にも遊びや仕事で何度も通った場所ですが
当時は全く興味も無く、知りもしなかったので
新鮮な気持ちで探索しましたw

寒かったけど、青空が綺麗だった。




★JR松前線★

木古内駅で江差線から分岐し、松前駅を結んでいた。
木古内~松前 50.8km
1937年(昭和12年) 開業
1988年(昭和63年) 廃止


以下、画像と説明



-4月12日(土)-

木古内駅から分岐した松前線跡に発見したガーダー橋

さらに進んだ所にあったコンクリート橋(クリックすると変化)



森越駅跡(知内町) 駅前にあったと思われる木のみ残存
近くの道路の案内板(クリックすると変化)


森越駅から渡島知内駅間にあるガーダー橋
同じくコンクリート橋(クリックすると変化)



渡島知内駅跡(知内町) 駅舎は函館バスの待合所として利用されてる
駅前通り(クリックすると変化)



渡島知内駅を出た所の新重内川に架かるコンクリート橋
(クリックすると拡大)


知内町郷土資料館  無料で見学できます。
松前線関係の物も展示されています(クリックすると変化)


重内駅跡(知内町) かつての待合室が残っている
(クリックすると変化)


重内駅から湯ノ里駅間に残る、尾刺川を渡るガーダー橋
(クリックすると拡大)



湯ノ里駅跡(知内町) 何も痕跡が残っていない。
駅前通り(クリックすると変化)


千軒駅跡(福島町) 登山者用の休憩施設がある
駅前通り(クリックすると変化)


福島トンネル 道南の豪雪地帯だけあって雪が残っている
ヒグマ出没注意の看板が恐ろしい(クリックすると変化)


松前線最大の遺構 第一福島川橋梁は積雪の為、断念
福島町市街地近辺にあるコンクリート橋(クリックすると変化)


渡島福島駅(福島町) 柵が残る 駅跡は福島町役場になっている
福島町役場(クリックすると変化)



白符駅跡(福島町) 階段と道路橋の橋台とトンネルが残る
当時の待合室と思われる建物(クリックすると変化) 


渡島吉岡駅跡(福島町) 痕跡は何も無く、採石場となっている
吉岡川を渡る橋台(クリックすると変化)


ダイナミックな場所に落石覆いが残る
(クリックすると変化)


荒谷川橋梁 橋脚と橋台が残る、数年前にガーダー橋は撤去された
(クリックすると変化)



渡島大沢駅跡(松前町) ホーム跡が残る
駅跡近くには当時の物と思われる電灯(クリックすると変化)


櫃ノ下川橋梁 橋脚が残っている ここも数年前にガーダー橋が撤去された
(クリックすると変化)


及部駅跡(松前町) 何も残っていない
寺沢川の橋台(クリックすると変化)



-4月13日(日)-

松前トンネル 松前城近くに貫通している
(クリックすると変化)



松前駅跡(松前町) 記念碑が建っている
松前駅跡に残るホーム(クリックすると変化)



松前線 未成線跡 大尽内川を渡る橋台が残っている
小尽内川を渡る橋脚(クリックすると変化)


松前線 未成線跡 江良付近のトンネル
大島駅予定地付近(クリックすると変化)





Posted at 2014/04/18 23:28:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | 冒険(その他・渡島管内) | 旅行/地域
2014年04月15日 イイね!

道南紀行(松前~江差)

道南紀行(松前~江差)昨年に続き
冒険野郎 道南遠征
4月12日(土)~13日(日)


昨年の道南遠征は体調不良でしたが
今年は体調万全
寒かったけど、素晴らしい快晴でしたw


今回の探索ルート
北斗市⇒木古内町⇒知内町⇒福島町⇒
松前町⇒上ノ国町⇒江差町⇒上ノ国町⇒
江差町⇒上ノ国町⇒木古内町⇒北斗市
道南と言えば、函館市ですが、今回は全くのスルーです。

メイン探索
JR松前線(1988年廃線)
JR江差線(2014年5月12日廃止予定)

次回のブログで紹介します。


まずは下記の画像をご覧くださいw
※画像はクリックすると変わります。




★北斗市★

松前藩 戸切地陣屋跡  1854年築造


旧日本セメント株式会社上磯工場の5号電車 1923年製造


飯~!!
ハセガワストア上磯店(クリックすると「やきとり弁当」の画像)



★木古内町★

サラキ岬(クリックすると咸臨丸の画像)



みそぎ浜



★知内町★

イカリカイ駐車場公園


道の駅しりうち(クリックすると知内駅舎 今年3月に廃駅)


青函トンネル出入口 記念撮影台



★福島町★

トンネルメモリアルパーク



★松前町★

北海道最南端 白神岬


松前線 荒谷川橋梁の橋脚(クリックすると櫃ノ下川橋梁 の橋脚)


飯~!!  風呂~!!
レストラン矢野で松前漬けチャーハン  その隣の温泉旅館矢野で入浴



4月13日早朝  松前城


道南十二館のひとつ原口館跡  説明板も標柱も文字が消えてる 




★上国町★

中世の岬公園



★江差町★

開陽丸


かもめ島と瓶子岩


JR江差駅 今年の5月12日に廃止予定



飯~!!
「やまげんさん」で昼食 やまげんと言う冷たいソバをいただきましたw



★北斗市★

飯~!!
ラッキーピエロ北斗飯生店 昨年に続き来店
クリックするとチャイニーズチキンバーガー逆向き画像w







昨年の道南遠征
・江差線巡り

・戸井線と戦争遺構巡り



Posted at 2014/04/15 23:58:48 | コメント(10) | トラックバック(0) | 冒険(その他・渡島管内) | 旅行/地域
2013年04月30日 イイね!

冒険野郎 道南遠征

冒険野郎 道南遠征冒険野郎 道南遠征
4月28日~29日
函館・江差方面に行ってきました。


ドライブ・観光ではなく、いつものように冒険・探索ですw


 

ずっと、体調不良で同行者2名にはご迷惑をおかけしましたが、
予定の9割程度、何とか周る事が出来ました。


戸井線跡付近探索してる時に実家に帰省中の323281さんとお会いしました。
北海道は広いけど、狭いですね~

道南探索(ドライブ・観光じゃないよ!)
詳細は後日

今日も調子が悪く、病院で点滴打ってきました。
早めに寝ます。


☆幕末遺構 四稜郭☆ 
観光地の五稜郭に比べ、超マイナーです。



☆廃線が決定した江差線訪問☆
臨時列車えさし号 湯ノ岱駅にて 鉄道ファンで賑わってました。



☆未成線 戸井線跡☆
汐首灯台近くの8連コンクリートアーチ橋 軍事的な目的で建設された。


☆函館山要塞 御殿山第2砲台跡☆
函館山に多くある、要塞の砲台跡

Posted at 2013/04/30 21:01:28 | コメント(11) | トラックバック(0) | 冒険(その他・渡島管内) | 旅行/地域

プロフィール

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

LINKS JAPAN 
カテゴリ:パーツ
2012/07/04 21:26:22
 
冒険野郎のYouTube 
カテゴリ:動画
2009/11/30 22:49:00
 

愛車一覧

スバル サンバーオープンデッキ 冒険マシン (スバル サンバーオープンデッキ)
冒険マシン
トヨタ ラッシュ スーパーラッシュG号 (トヨタ ラッシュ)
平成18年式 ラッシュ CBA-J210E ライダー号代替マシン ホワイトボディ 納車 ...
日産 エクストレイル ライダー号 (日産 エクストレイル)
平成14年式 エクストレイル TA-NT30 オーテック ライダー ステージ2 カミゴ ...
日産 プリメーラカミノワゴン カミゴン号 (日産 プリメーラカミノワゴン)
平成10年式 プリメーラカミノワゴン WHNP11 エアロスポーツ パールホワイト 純 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation