• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

冒険野郎★スカRのブログ一覧

2025年05月23日 イイね!

豊里炭鉱

豊里炭鉱2025年5月6日(火)

中空知地方探索
芦別市の廃校・炭鉱を中心に
周辺の赤平市・歌志内市を探索します。

赤平の豊里炭鉱


★豊里炭鉱★
赤平市にあった炭鉱
1937年(昭和12年)昭和電工の炭山として開坑
1967年(昭和42年)豊里炭鉱閉山



豊里記念の丘公園(赤平市)
alt

通称ヘルメット公園
alt

alt

alt

桜が満開
alt

alt


豊里炭鉱之碑
alt

alt

alt


豊里炭鉱  ホッパー
alt

alt

豊里炭鉱  ホッパーのような構造物に近づいてみた。
alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

豊里炭鉱  ホッパーの上部
alt

豊里炭鉱  炭鉱関係?
alt

豊里炭鉱  ホッパー
alt

豊里炭鉱  さらにコンクリートの構造物
alt

赤平市豊里地区を望む
alt




次回ブログは芦別市高根


Posted at 2025/05/23 22:43:44 | コメント(0) | 冒険(赤平市) | 旅行/地域
2025年03月06日 イイね!

根室本線 赤平駅とキハ40

根室本線 赤平駅とキハ402025年3月1日(土)

赤平・芦別探索

根室本線赤平駅を訪問
3月のダイヤ改正で、
この路線から撤退するキハ40を撮影



★根室本線 赤平駅★
赤平市にある根室本線の駅
1913年(大正2年)国有鉄道の上赤平駅として開業
1918年(大正7年)北海道炭礦汽船赤平坑から輪車路敷設、引込線敷設
1938年(昭和13年)昭和肥料豊里炭鉱積込ポケットまでの専用線敷設
1940年(昭和15年)北炭赤間炭鉱本坑からの索道完成
            駅裏の積込場に選炭工場と積込ポケット設置
           
 住友鉱業赤平砿業所専用線2040m敷設
1942年(昭和17年)駅裏選炭工場までの坑外電車軌道が完成
1943年(昭和18年)赤平駅に改称
1967年(昭和42年)昭和電工豊里炭鉱閉山、専用線廃止。
1973年(昭和48年)空知炭礦(旧北炭)赤間炭鉱閉山、専用線廃止。
1987年(昭和62年)国鉄分割民営化によりJR北海道に継承
1989年(平成元年)住友石炭赤平炭砿への専用線が撤去

根室本線赤平駅関係の過去のブログ
赤平駅とクリスタルエクスプレス(2019年9月)⇒コチラ


根室本線 赤平駅(赤平市)  1913年(大正2年)開業
alt

赤平駅  交流センターみらい併設
alt

赤平駅  駅前通り
alt

赤平駅  駅舎内
alt

alt

alt

赤平駅  駅舎ホーム側
alt

赤平駅  1番線ホーム
alt

赤平駅  駅名標
alt

alt

alt

alt

alt

alt

赤平駅  滝川方面を望む
alt

赤平駅  1番線ホーム
alt

赤平駅  跨線橋内
alt

赤平駅  2・3番線ホーム
alt

赤平駅  2番線ホーム
alt

赤平駅  駅名標
alt

赤平駅  滝川方面を望む
alt

赤平駅  2・3番線ホーム
alt

alt

赤平駅  2番線ホーム
alt

赤平駅  富良野方面を望む
alt

赤平炭鉱  駅名標の枠
alt

北炭赤間炭鉱
alt

住友赤平炭鉱 立坑櫓
alt

赤平駅  富良野行きのキハ40
alt

alt

赤平駅  富良野行きのキハ40 左側に赤平炭鉱の立坑櫓が見える。
alt

alt




次回ブログは三井芦別鉄道芦別隧道


Posted at 2025/03/06 21:39:30 | コメント(0) | 冒険(赤平市) | 旅行/地域
2025年03月05日 イイね!

新大谷沢炭鉱

新大谷沢炭鉱2025年3月1日(土)

赤平・芦別探索

赤平市にある新大谷沢炭鉱に行って来ました。
昨年も何度か炭鉱跡まで接近を試みましたが、
春は笹薮、冬は雪に阻まれ到達できませんでした。
今回やっと、ホッパーに到達しました。


★新大谷沢炭鉱(豊之澤炭鉱)★
赤平市にあった炭鉱
1967年(昭和42年)閉山


赤平市百戸  ここから新大谷沢炭鉱を目指します。
alt

新大谷沢炭鉱のホッパーが見えてきました。
alt

新大谷沢炭鉱(赤平市)  1967年(昭和42年)閉山
alt

斜面の上を登ります。
alt

alt

alt

新大谷沢炭鉱 上部からホッパーを見下ろします。
alt

alt

新大谷沢炭鉱  さらに上の方向は坑口付近
alt

新大谷沢炭鉱  ホッパー
alt




次回ブログは根室本線赤平駅とキハ40


Posted at 2025/03/05 21:50:56 | コメント(0) | 冒険(赤平市) | 旅行/地域
2025年03月04日 イイね!

根室本線 茂尻駅とキハ40

根室本線 茂尻駅とキハ402025年3月1日(土)

赤平・芦別探索

根室本線茂尻駅を訪問
3月のダイヤ改正で、
この路線から撤退するキハ40を撮影



★根室本線 茂尻駅★
赤平市茂尻にある根室本線の駅
1918年(大正7年)鉄道院釧路本線 上赤平駅-平岸駅間の貨物駅として開業
1974年(昭和49年)茂尻炭礦柏炭鉱閉山、
岐線廃止。
1987年(昭和62年)国鉄分割民営化により、JR北海道に継承。

根室本線茂尻駅関係の過去のブログ
根室本線茂尻駅と周辺探索(2020年10月)⇒コチラ


根室本線 茂尻駅(赤平市)  1918年(大正7年)開業
alt

茂尻駅  駅前
alt

茂尻駅  駅舎
alt

alt

alt

茂尻駅  駅舎内
alt

alt

alt

茂尻駅  駅舎ホーム側
alt

alt

茂尻駅  跨線橋内
alt

茂尻駅  駅名標
alt

alt

alt

alt

alt

alt

茂尻駅  富良野方面を望む
alt

茂尻駅  ホーム
alt

茂尻駅  駅舎ホーム側
alt

茂尻駅  跨線橋
alt

茂尻駅  滝川行きのキハ40
alt

alt

茂尻駅  富良野行きのキハ40
alt

alt

alt




次回ブログは新大谷沢炭鉱


Posted at 2025/03/04 22:05:53 | コメント(0) | 冒険(赤平市) | 旅行/地域
2024年05月19日 イイね!

大谷沢炭鉱

大谷沢炭鉱2024年5月3日(金)

中空知探索
上砂川~歌志内~赤平~芦別

上砂川町の炭鉱と廃校
歌志内市の炭鉱と資料館
赤平市と芦別の一部を探索します。


★大谷沢炭鉱★
赤平市にあった炭鉱
1923年(大正12年)開坑
1966年(昭和41年)閉山

前回の赤平市大谷沢の探索ブログ(2024年4月)⇒コチラ


赤平市大谷沢の未舗装の悪路を進む
alt

前回見つけられなかった大谷沢炭鉱の遺構を発見
alt

大谷沢炭鉱(赤平市)  1966年(昭和41年)閉山
alt

煉瓦造りの遺構
alt

大谷沢炭鉱  煉瓦造りアーチ
alt

大谷沢炭鉱  石積みの遺構
alt


ダイヤマテリアル 発破警戒区域  2024年7月探索ブログ⇒コチラ
alt

旭丘小学校(赤平市)  1970年(昭和45年)閉校
alt


次回ブログは芦別旭温泉跡


Posted at 2024/05/19 18:53:30 | コメント(0) | 冒険(赤平市) | 旅行/地域

プロフィール

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

LINKS JAPAN 
カテゴリ:パーツ
2012/07/04 21:26:22
 
冒険野郎のYouTube 
カテゴリ:動画
2009/11/30 22:49:00
 

愛車一覧

スバル サンバーオープンデッキ 冒険マシン (スバル サンバーオープンデッキ)
冒険マシン
トヨタ ラッシュ スーパーラッシュG号 (トヨタ ラッシュ)
平成18年式 ラッシュ CBA-J210E ライダー号代替マシン ホワイトボディ 納車 ...
日産 エクストレイル ライダー号 (日産 エクストレイル)
平成14年式 エクストレイル TA-NT30 オーテック ライダー ステージ2 カミゴ ...
日産 プリメーラカミノワゴン カミゴン号 (日産 プリメーラカミノワゴン)
平成10年式 プリメーラカミノワゴン WHNP11 エアロスポーツ パールホワイト 純 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation