• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

冒険野郎★スカRのブログ一覧

2024年11月11日 イイね!

後志地方探索(赤井川~倶知安)

後志地方探索(赤井川~倶知安)2024年11月3日(日)

今回は後志地方
赤井川村と倶知安町の廃校を訪問

赤井川村は初探索
そして倶知安は廃校と郷土資料館
胆振線の廃線跡の一部を探索しました。


落合小学校常盤分校(赤井川村)  1917年(大正6年)開校 1978年(昭和53年)閉校
alt


都中学校常盤分校(赤井川村)  1947年(昭和22年)開校 1986年(昭和61年)閉校
alt


落合小学校(赤井川村)  1901年(明治34年)開校 2001年(平成13年)閉校
alt


旧都小学校(赤井川村)  1902年(明治35年)開校⇒移転
alt

都中学校(赤井川村)  1947年(昭和22年)開校 1992年(平成4年)閉校
alt


旧赤井川中学校(赤井川村)  1947年(昭和22年)開校 1992年(平成4年)閉校
alt

赤井川尋常小学校(赤井川村)  1899年(明治32年)開校 1934年(昭和9年)移転
alt

赤井川村郷土資料館(赤井川村)  旧赤井川中学校校舎
alt


轟鉱山尋常小学校(赤井川村)  1903年(明治36年)開校 1943年(昭和18年)閉校
alt


大和小学校(俱知安町)  1913年(大正2年)開校 1976年(昭和51年)閉校
alt


末広小学校(俱知安町)  1907年(明治40年)開校 1980年(昭和55年)閉校
alt


瑞穂小学校(俱知安町)  1898年(明治31年)開校 1984年(昭和59年)閉校
alt

瑞穂中学校(俱知安町)  1947年(昭和22年)開校 1979年(昭和54年)閉校
alt


峠下小学校(俱知安町)  1903年(明治36年)閉校 1976年(昭和51年)閉校
alt


六郷駅跡付近の農業倉庫(倶知安町)
alt

胆振線 六郷駅(倶知安町)  1919年(大正8年)開業 1986年(昭和61年)廃止
alt


東陵中学校(俱知安町)  1979年(昭和54年)開校 2013年(平成25年)閉校
alt


ラーメン店なかま(俱知安町)  こちらで昼食
alt

塩ラーメンをいただきましたw
alt


倶知安風土館(俱知安町)  2002年(平成14年)開館
alt

倶知安風土館 館内  胆振線の展示物
alt


八幡小学校(俱知安町)  1896年(明治29年)開校 1984年(昭和59年)閉校
alt

八幡中学校(俱知安町)  1947年(昭和22年)開校 1979年(昭和54年)閉校
alt


胆振線 参郷駅(俱知安町)  1960年(昭和35年)開業 1986年(昭和61年)廃止
alt


寒別小学校(俱知安町)  1911年(明治44年)開校  1984年(昭和59年)閉校
alt

寒別中学校(俱知安町)  1947年(昭和22年)開校 1979年(昭和54年)閉校
alt


胆振線 寒別駅(俱知安町)  1919年(大正8年)開業 1986年(昭和61年)廃止
alt

寒別駅跡付近の農業倉庫(俱知安町)
alt


翼小学校(俱知安町)  1900年(明治33年)開校 1984年(昭和59年)閉校
alt


富士見小学校(俱知安町)  1906年(明治39年)開校 1984年(昭和59年)閉校
alt


比羅夫小学校(俱知安町)  1899年(明治32年)開校 1987年(昭和62年)閉校
alt

比羅夫小学校 校舎内  自然生活体験センター冒険家族として使用されている。
alt


倶知安駅転車台(俱知安町)
alt

機関区とゆかりの転車台
alt


最後は札幌市内で夕食 スープカレー
alt


次回ブログは赤井川村の廃校①


Posted at 2024/11/11 22:29:40 | コメント(0) | 冒険(その他・後志管内) | 旅行/地域
2024年10月18日 イイね!

後志地方探索(留寿都~真狩~ニセコ)

後志地方探索(留寿都~真狩~ニセコ)2024年10月上旬

今回は後志地方の廃校を攻略

あまり行ってない後志方面
留寿都村と真狩村は初探索
そしてニセコ町
最後に喜茂別町の一部を訪問します。


美原小学校(真狩村)  2003年(平成15年)閉校
alt


登小学校(留寿都村)  1985年(昭和60年)閉校
alt


旭野小学校(留寿都村)  1969年(昭和44年)閉校
alt


黒田小学校(留寿都村)  1995年(平成7年)閉校
alt


三ノ原小学校(留寿都村)  2009年(平成21年)閉校
alt


御保内小学校(真狩村)  2023年(令和5年)閉校
alt


川崎小学校(真狩村)  1987年(昭和62年)閉校
alt

細川たかしを讃える碑(真狩村)  羊蹄山をバックに
alt


知来別小学校(真狩村)  1999年(平成11年)閉校
alt


真狩村交流プラザ(真狩村)  こちらに入居している「一ふじ」で昼食ですw
alt

細川たかしギャラリー(真狩村)  真狩村交流プラザ内
alt

いちふじ  カツカレーをいただきましたw
alt


富里小学校(真狩村)  2001年(平成13年)閉校
alt


細川たかし記念像(真狩村)  羊蹄山をバックに
alt


宮田小学校(ニセコ町)  2006年(平成18年)閉校
alt


福井小学校(ニセコ町)  1990年(平成2年)閉校
alt


桂中学校(ニセコ町)  1976年(昭和51年)閉校
alt


藤山小学校(ニセコ町)  1981年(昭和56年)閉校
alt


曽我小学校(ニセコ町)  1968年(昭和43年)閉校
alt


ニセコ大橋と羊蹄山(ニセコ町)
alt

王子製紙 尻別発電所付近の廃墟(ニセコ町)
alt


函館本線 ニセコ駅(ニセコ町)
alt

ニセコ駅  駅名標とホーム
alt

ニセコ駅 転車台  新得駅より移設した物
alt

蒸気機関車 9643  札幌ビール園より移設した物
alt

ニセコエクスプレス キハ183  JR北海道苗穂工場より移設
alt


双葉小学校(喜茂別町)  2003年(平成15年)閉校
alt

双葉小学校 校内  雪月花廊(旧双葉小学校史料館)として使用されている。
alt


次回ブログは留寿都村の廃校①


Posted at 2024/10/18 21:29:11 | コメント(0) | 冒険(その他・後志管内) | 旅行/地域
2024年06月02日 イイね!

岩内線(2024年5月)

岩内線(2024年5月)2024年5月5日(日)

後志地方
共和町~岩内町~寿都町探索

共和町と岩内町にあった
岩内線を探索しました。


★岩内線★
日本国有鉄道が運営していた鉄道路線
岩内郡共和町の小沢駅で函館本線から分岐し、
岩内郡岩内町岩内駅までを結んでいた。
路線距離:小沢-岩内 14.9km  駅数:6(起点駅を含む)
1905年(明治38年)小沢ー岩内間に岩内馬車鉄道開通
1912年(大正元年)小沢-岩内間(14.9km)岩内軽便線として開通
1922年(大正11年)岩内線に改称
1972年(昭和47年)岩内線(岩内-黒松内間)が着工、その後計画中止
1985年(昭和60年)岩内線全線廃止


岩内線 国富駅(共和町)  1985年(昭和60年)廃止
alt

国富駅  貨物ホーム跡が残る。
alt

※2016年4月撮影  国富駅 貨物ホーム
alt


岩内線 幌似駅(共和町)  1985年(昭和60年)廃止
alt

幌似駅  幌似鉄道記念公園となっている。
alt

幌似駅  駅名標
alt

幌似駅  ワフ29500形ワフ29587有蓋緩急車
alt

※2010年5月撮影  幌似駅 駅舎内
alt


岩内線 前田駅(共和町)  1985年(昭和60年)廃止
alt

前田駅  ホーム跡 岩内共和道路建設により、ホームは撤去された。
alt

※2009年9月撮影  前田駅 まだホームが残っていた頃
alt


岩内線 西前田駅(共和町)  1985年(昭和60年)廃止
alt

西前田駅  岩内共和道路建設により、ホームは撤去された。
alt

西前田駅跡付近  暗渠が残っていた。
alt

※2009年9月撮影  西前田駅 まだホームが残っていた頃
alt


岩内線 岩内駅(岩内町)  1985年(昭和60年)廃止
alt

岩内駅  駅構内跡に岩内線の記念碑
alt

岩内駅  開通当時の岩内駅
alt


岩内町郷土館(岩内町)  岩内線の運賃表
alt

岩内町郷土館  時刻表
alt

岩内町郷土館  岩内線 岩内駅構内図
alt

岩内町郷土館  岩内線さよなら号のヘッドマーク
alt


岩内運動公園(岩内町)  蒸気機関車 D51 159
alt

蒸気機関車 D51 159
alt


後志方面探索(共和町~岩内町~寿都町)編終了


★岩内線関係のブログ★
岩内運動公園 蒸気機関車D51 159(2024年5月)⇒コチラ
岩内町郷土館(2024年5月)⇒コチラ
岩内線 岩内駅(2024年5月)⇒コチラ
岩内線 西前田駅(2024年5月)⇒コチラ
岩内線 前田駅(2024年5月)⇒コチラ
岩内線 国富駅(2024年5月)⇒コチラ
後志地方探索 共和町~岩内町~寿都町(2024年5月)⇒コチラ
岩内線 幌似駅(2024年4月)⇒コチラ
函館本線 小沢駅と周辺探索(2020年10月)⇒コチラ
岩内線探索(2016年4月)⇒コチラ
後志方面探索と積丹の夕陽(2016年4月)⇒コチラ
積丹~寿都 廃線跡巡りと岬巡り(2013年6月)⇒コチラ
冒険野郎 後志方面探索(2010年6月)⇒コチラ
シャコタンの海へ!(2009年9月)⇒コチラ


Posted at 2024/06/02 14:39:04 | コメント(0) | 冒険(その他・後志管内) | 旅行/地域
2024年05月23日 イイね!

後志地方探索(共和町~岩内町~寿都町)

後志地方探索(共和町~岩内町~寿都町)2024年5月5日(日)

後志地方
共和町~岩内町~寿都町
岩内線と寿都鉄道の廃線跡
共和町と岩内町の廃校を探索



先月のリベンジで某鉱山に行く予定でしたが
今回も途中で断念し、タラの芽取りw
とりあえず、廃校と廃線巡りをしてきました。


岩内線 国富駅(共和町)  1985年(昭和60年)廃止
alt


小沢中学校(共和町)  1975年(昭和50年)閉校
alt


国富小学校(共和町)  1982年(昭和57年)閉校
alt


前田小学校(共和町)  1982年(昭和57年)閉校
alt


前田中学校(共和町)  1975年(昭和50年)閉校
alt


共和高校(共和町)  2019年(平成31年)閉校
alt


岩内線 前田駅(共和町)  1985年(昭和60年)廃止
alt


発足第二小学校(共和町)  1982年(昭和57年)閉校
alt


宮丘小学校(共和町)  1984年(昭和59年)閉校
alt


宮丘農園共選場(共和町)  建物がいい感じなので撮影しましたw
alt


発足中学校(共和町)  1975年(昭和50年)閉校
alt

発足小学校(共和町)  1984年(昭和50年)閉校
alt


梨野舞納小学校(共和町)  1984年(昭和50年)閉校
alt


岩内線 西前田駅(共和町)  1985年(昭和60年)廃止
alt


岩内線 岩内駅(岩内町)  1985年(昭和60年)廃止
alt


島野小学校(岩内町)  1977年(昭和52年)閉校
alt


黒松内町作開にある大金鉱山  今回も悪路と熊の恐怖に阻まれ断念
alt

黒松内町作開  タラの芽を取りまくりましたw
alt


寿都鉄道 中の川駅(黒松内町)  1972年(昭和47年)廃止
alt


寿都鉄道 湯別駅(寿都町)  1972年(昭和47年)廃止
alt


寿都鉄道 小川に架かるガーダー橋(寿都町)
alt


寿都鉄道 樽岸駅(寿都町)  1985年(昭和60年)廃止
alt


寿都の旧道
alt


弁慶の刀掛岩と有島武郎文学碑(岩内町)
alt


岩内町郷土館(岩内町)
alt

岩内町郷土館 館内
alt


カネタ吉田蒲鉾店(岩内町)
alt

魚ロッケをいただきました。
alt


旧岩内西小学校(岩内町)  1977年(昭和52年)閉校
alt


岩内中央小学校(岩内町)  2014年(平成26年)閉校
alt


岩内高等女学校(岩内町)  1948年(昭和23年)岩内高等学校になる。
alt

高台小学校(岩内町)  1977年(昭和52年)閉校
alt


岩内運動公園 蒸気機関車 D51 159号機(岩内町)
alt


老古美小学校(共和町)  1984年(昭和59年)閉校
alt


西老古美小学校(共和町)  1984年(昭和59年)閉校
alt


学田小学校(共和町)  1982年(昭和57年)閉校
alt


上中の川小学校(共和町)  1973年(昭和48年)閉校
alt


旭小学校(共和町)  1969年(昭和44年)閉校
alt


小沢小学校(共和町)  1982年(昭和57年)閉校
alt


幌似小学校(共和町)  1982年(昭和57年)閉校
alt

幌似小学校  校舎内
alt

共和町かかし古里館(共和町)
alt

かかし古里館  館内
alt


岩内線 幌似駅(共和町)  1985年(昭和60年)廃止
alt


千成拉麺(余市町)  こちらで夕食です。
alt

ラーメンをいただきましたw
alt


次回ブログは岩内線国富駅


Posted at 2024/05/23 19:30:43 | コメント(0) | 冒険(その他・後志管内) | 旅行/地域
2024年04月14日 イイね!

寿都方面探索(2024年4月)

寿都方面探索(2024年4月)2024年4月13日(土)

寿都方面探索

今回は某鉱山に行く予定でしたが
途中で断念して寿都町の廃校のみ探索
屋外でタラの芽の天ぷらを食べる予定が
まだ早すぎてタラの芽も取れず、断念
代替品で即席の天ぷら三昧ww



磯谷小学校(寿都町)  1991年(平成3年)閉校
alt

磯谷中学校(寿都町)  1979年(昭和54年)閉校
alt


美谷小学校(寿都町)  1991年(平成3年)閉校
alt


歌棄小学校(寿都町)  1991年(平成3年)閉校
alt


寿都浜中野営場付近
alt

4人で天ぷら三昧!
alt

alt

alt

alt

alt


湯別小学校(寿都町)  1991年(平成3年)閉校
alt


樽岸小学校(寿都町)  1991年(平成3年)閉校
alt


横澗小学校(寿都町)  1991年(平成3年)閉校
alt


岩内線 幌似駅(共和町)  1985年(昭和60年)廃止
alt

幌似駅付近の農業倉庫
alt


札幌市北区太平付近の夕陽
alt


夕食  なみ喜篠路店  鳥天ざる
alt

alt


次回ブログは寿都町の廃校①


Posted at 2024/04/14 20:20:29 | コメント(0) | 冒険(その他・後志管内) | 旅行/地域

プロフィール

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

LINKS JAPAN 
カテゴリ:パーツ
2012/07/04 21:26:22
 
冒険野郎のYouTube 
カテゴリ:動画
2009/11/30 22:49:00
 

愛車一覧

スバル サンバーオープンデッキ 冒険マシン (スバル サンバーオープンデッキ)
冒険マシン
トヨタ ラッシュ スーパーラッシュG号 (トヨタ ラッシュ)
平成18年式 ラッシュ CBA-J210E ライダー号代替マシン ホワイトボディ 納車 ...
日産 エクストレイル ライダー号 (日産 エクストレイル)
平成14年式 エクストレイル TA-NT30 オーテック ライダー ステージ2 カミゴ ...
日産 プリメーラカミノワゴン カミゴン号 (日産 プリメーラカミノワゴン)
平成10年式 プリメーラカミノワゴン WHNP11 エアロスポーツ パールホワイト 純 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation