• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

冒険野郎★スカRのブログ一覧

2015年11月20日 イイね!

列車の走らない日高本線

列車の走らない日高本線JR日高本線

昨年に続き訪問

今年1月
厚賀駅~大狩部駅間
高波による土砂流出で
鵡川駅~様似駅間が不通になっており
今後の復旧の目処が全くついてない危機的状況のようです。



JR北海道の現状では
廃線もありえるので
列車の走らない日高線に行ってきましたw
※先日、国が復旧に向けて10億円を補助する方針を固めたようです。




列車の走らない日高本線・・・
まるで廃線のようです。




今年の10月末訪問
様似駅~大狩部駅



JR日高本線 終着駅様似駅構内  車輪止め
※クリックすると変化します。



JR日高本線 様似駅
※クリックすると変化します。


JR日高本線 様似駅  ホームより
※様似駅の駅名標(クリックすると変化します)


JR日高本線 西様似駅  貨車を使った駅舎
※西様似駅のホーム(クリックすると変化します)


様似町 親子岩
※クリックすると変化します。


JR日高本線 鵜苫駅  貨車を使った駅舎
※鵜苫駅のホーム(クリックすると変化します)


JR日高本線 日高幌別駅  ホームより
※日高幌別駅の駅舎と駅名標(クリックすると変化します)


JR日高本線 東町駅  ホームより
※東町駅の駅舎(クリックすると変化します)


JR日高本線 浦河駅  古い駅舎が残る。
※ホームと跨線橋(クリックすると変化します)


JR日高本線 絵笛駅  秘境感がある駅
※絵笛駅の駅名標(クリックすると変化します)


JR日高本線 荻伏駅  貨車を使った駅舎
※荻伏駅のホーム(クリックすると変化します)


JR日高本線 本桐駅  古い駅舎が残る。
※本桐駅の駅舎線路側(クリックすると変化します)


JR日高本線 蓬栄駅  ホームより
※蓬栄駅の駅名標と待合室(クリックすると変化します)


日高本線 三石川橋梁
※クリックすると変化します。


JR日高本線 三石駅  ホームより
※三石駅の駅舎「ふれあいサテライトみついし」(クリックすると変化します)


JR日高本線 日高東別  ホームより、駅名標と待合室
※日高東別駅の駅名標(クリックすると変化します)


JR日高本線 春立駅
※春立駅の駅名標(クリックすると変化します)


ドライブインあさり浜  磯ラーメンをいただきましたw
※クリックすると変化します。


JR日高本線 東静内駅
※東静内駅の駅名標(クリックすると変化します)


JR日高本線 静内駅  雪がチラつき始めてきましたw
※静内駅の駅名標(クリックすると変化します)


JR日高本線 新冠駅
※新冠駅の駅舎と駅名標(クリックすると変化します)


JR日高本線 節婦駅
※節婦駅の駅名標(クリックすると変化します)


JR日高本線 大狩部駅  太平洋の海が広がる絶景ポイント
※大狩部駅の駅名標と待合室(クリックすると変化します)


JR日高本線 大狩部駅  崩落した厚賀方向
※クリックすると変化します)




Posted at 2015/11/20 22:25:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | 冒険(その他・日高管内) | 旅行/地域
2014年11月22日 イイね!

日高本線訪問

日高本線訪問仕事忙しい、めんどくさい
春まで冬眠しようかなぁと思ってたけど
まだまだブログUPしますw


今月行った日高本線沿線
勇払駅(苫小牧市)~様似駅(様似町)

途中で平取町方面に向かって
二風谷ダムと沙流川歴史館を訪問
北海道のダムカード全16枚制覇

夕暮が近くなり、途中はスルー
日が沈むのが早いから今時期は冒険にも制約がありますw



JR日高本線 勇払駅(苫小牧市)  奇妙な感じの駅舎



JR日高本線 浜厚真駅(厚真町)  貨車を利用した駅舎


JR日高本線 浜厚真駅  気動車が到着した。


JR日高本線 鵡川駅(むかわ町)  かつては富内線が分岐していた。


JR日高本線 汐見駅(むかわ町)


二風谷ダム(平取町)


沙流川歴史館(平取町) 二風谷ダムのダムカードはコチラで配布


沙流川歴史館(平取町)  沙流軌道の写真


JR日高本線 清畠駅(日高町)


JR日高本線 清畠駅  太平洋の海を望む


JR日高本線 厚賀駅(日高町)


JR日高本線 節婦駅(新冠町)


JR日高本線 新冠駅(新冠町)


JR日高本線 東静内駅(新ひだか町)


JR日高本線 本桐駅(新ひだか町)  古い駅舎が残る。


JR日高本線 荻伏駅(浦河町)  貨車を利用した駅舎


JR日高本線 絵笛駅(浦河町)  秘境駅的な雰囲気がある。


JR日高本線 様似駅(様似町)  日高本線の終着駅


JR日高本線 様似駅  気動車が停車していました。


JR日高本線 様似駅  行き止りの車輪止め



Posted at 2014/11/22 23:06:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 冒険(その他・日高管内) | 旅行/地域
2009年05月05日 イイね!

むかわ~平取へ冒険

むかわ~平取へ冒険GWも終盤です!
昨日の冒険野郎は、むかわ~平取方面へ冒険の旅へ出発しました。

今回のルート
むかわの海へ向かってから穂別と平取方面にGO!

歴史に興味がある冒険野郎は
むかわ町にある戦争遺跡トーチカへ

初めて間近で見るトーチカ
トーチカとは防御陣地のことで
これらは太平洋戦争の戦時中に旧日本軍によって
米軍の上陸を阻止するために作られたもので
苫小牧~むかわ町の海岸線に点在しています。

トーチカの写真


次に向かったのは義経伝説が残る平取へ
北海道には積丹半島やら、ここ平取やら
義経伝説が多い
平取にも義経神社・義経公園・義経資料館・義経通り・義経街道・・・
源義経は平泉で自害されたとされていますが
その後、蝦夷地(北海道)へ逃れ
この平取でアイヌの人達と暮らしたとされています。

平取の義経伝説の写真


かつて国鉄富内線があった富内駅
ここは駅舎・プラットホーム・構内線路が国の登録有形文化財に指定されています。
客車や踏切、腕木式信号
そして駅舎内には多くの備品もあります。
これら備品は映画「鉄道員」の撮影でも使用されたとのこと。
2001年には15年ぶりに蒸気機関車を走らせた長大な線路
面白いことに空に向かって延びてる線路もあり
これは銀河鉄道999をイメージしたものらしいです。

富内線の廃線跡巡りの写真


今回の冒険の代償は大きく
カミゴン号のブレーキに異音が・・・
たぶんリアローターがヤバイ
連休明け入院だな、こりゃ( ´△`) アァ-

カミゴン号その他の写真


______________________________________

むかわ町の太平洋の海


むかわ町チンタ浜の踏切近くにあるトーチカ(防御陣地)


鵡川河口の海岸にあるトーチカ(防御陣地)
既に崩壊しています。


平取町に多くある義経伝説
ここは義経神社です。


義経資料館もあります。
桜が開花しました。 見ごろはまだ先かな


義経伝説と義経通りの看板と標識
平取町はアイヌの人達の聖地なのですが、義経の伝説も多い


旧国鉄富内駅
駅舎や客車、プラットホームと長大な線路も残る


富内駅構内 銀河鉄道999をイメージした空に向かって延びてる線路
宇宙飛行士の毛利さんの発案らしいです。


振内駅構内 駅舎のあった場所は鉄道記念館として生まれ変わりました。
駅構内のプラットホームや線路、客車はそのままです。


振内駅構内
蒸気機関車もあります。

Posted at 2009/05/05 23:46:10 | コメント(11) | トラックバック(0) | 冒険(その他・日高管内) | 旅行/地域

プロフィール

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

LINKS JAPAN 
カテゴリ:パーツ
2012/07/04 21:26:22
 
冒険野郎のYouTube 
カテゴリ:動画
2009/11/30 22:49:00
 

愛車一覧

スバル サンバーオープンデッキ 冒険マシン (スバル サンバーオープンデッキ)
冒険マシン
トヨタ ラッシュ スーパーラッシュG号 (トヨタ ラッシュ)
平成18年式 ラッシュ CBA-J210E ライダー号代替マシン ホワイトボディ 納車 ...
日産 エクストレイル ライダー号 (日産 エクストレイル)
平成14年式 エクストレイル TA-NT30 オーテック ライダー ステージ2 カミゴ ...
日産 プリメーラカミノワゴン カミゴン号 (日産 プリメーラカミノワゴン)
平成10年式 プリメーラカミノワゴン WHNP11 エアロスポーツ パールホワイト 純 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation