• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

冒険野郎★スカRのブログ一覧

2018年04月06日 イイね!

弾丸日帰りの旅(釧路・根室方面)

弾丸日帰りの旅(釧路・根室方面)4月1日(日)
今回は『北海道150年日帰り周遊パス』
を使って根室まで弾丸日帰りの旅に
行ってきました!

釧路や根室での滞在時間も僅かな
単なる乗り鉄の旅にチャレンジしましたw



※全ての画像をクリックすると変化します。

北海道
150年日帰り周遊パス
特急券を組み合わせれば根室まで日帰りで1万円以内で往復出来る!
alt


JR札幌駅
alt

特急スーパーおおぞら1号で釧路へ向いますw
alt

特急スーパーおおぞら(283系)
alt

7時00分 札幌駅発車
alt

5号車に乗ります。
alt


車窓 曇り空でパッとしない天候でしたw
alt


札幌駅で買った駅弁をいただきますw
alt


車窓 釧路近辺で海岸沿いを走ります。
alt


11時00分 JR釧路駅に到着
alt

釧路駅から根室駅に向いますw
alt

快速ノサップ(キハ54)
alt

11時12分 釧路駅を出発します。
alt


車窓 厚岸湖
alt


車窓 落石岬が見えてきた!
alt


根室駅が見えてきたw
alt

13時32分 約10分の遅れで根室駅に到着
alt

JR根室駅  札幌駅から6時間30分かけて到達しましたw
alt

そういえば、昨年の12月にも来ました⇒コチラ
alt

13時40分頃 記念入場券を買って、すぐに根室駅を出発しますw
alt


15時55分頃 JR釧路駅に到着
alt

JR釧路駅 記念入場券とコンビニで弁当と飲み物を買って駅構内に向います。
alt

特急スーパーおおぞら10号  札幌行きに乗ります。
alt

16時14分 1号車に乗ります。 釧路駅も慌しく出発しますw
alt


20時20分頃 JR札幌駅に到着  
alt

札幌⇔根室往復の弾丸日帰りの旅でしたw


Posted at 2018/04/06 22:28:51 | コメント(2) | 冒険(その他・釧路管内) | 旅行/地域
2017年12月27日 イイね!

花咲線乗り鉄とバス旅(釧路~根室)

花咲線乗り鉄とバス旅(釧路~根室)12月23日(土)

道東方面の旅に行ってきました!

ゼロ泊、約一日の弾丸
半バスと半鉄の旅ですw

今回は主に花咲線乗り鉄とバス旅でした。

行きの札幌~釧路までは夜行の都市間バスで移動
釧路~根室間は18切符を使って鉄道で移動
厚岸~浜中間と浜中~釧路間は路線バスで移動
帰りの釧路~札幌間は「えきねっとのトクだ値」を使って特急で移動


※画像をクリックすると全て変化します。

前日の深夜23時 札幌ススキノ
alt

深夜23時15分 釧路行きの都市間バスで出発しますw
alt


早朝5時30分 JR釧路駅に到着
alt

JR釧路駅 「流氷物語号」ラッピングのキハ54
alt

早朝5時35分 釧路発~根室行きの快速「はなさき」で根室へ
alt


6時41分 JR花咲線 茶内駅  列車交換で停車
alt

6時47分 JR茶内駅出発
alt


浜中町付近 日の出です。 
alt


8時01分 JR花咲線 根室駅  到着しましたw
alt

JR根室駅 日本最東端有人の駅
alt

JR根室駅 8時22分  釧路駅へ向かいます。
alt


日本最東端の駅は隣の東根室駅です。
alt


太平洋と落石岬を望む
alt


10時45分 JR釧路駅に到着  11時12分 ふたたびJR釧路駅出発
alt


11時58分 JR花咲線 厚岸駅
alt

JR厚岸駅
alt

厚岸駅前 氏家待合所「氏家かきめし」
alt

「かきめし」弁当をいただきました、 旨かったですw
alt

JR厚岸駅 キハ54のルパン3世ラッピング車両
alt


くしろバス 厚岸駅前停留所  バスで浜中町に向かいます。
alt

12時45分 厚岸駅 くしろバスのルパン3世ラッピングバスで出発
alt


13時50分 浜中町「霧多布温泉ゆうゆ」に到着
alt

海を眺めながら温泉でゆっくりしましたw
alt

15時00分 「霧多布温泉ゆうゆ」より釧路駅へ向かいます。
alt


厚岸付近 車窓より夕陽を眺めながら・・・
alt


16時57分 JR釧路駅に到着
alt

釧路駅内の蕎麦屋さんで食事をします。
alt

そばとおにぎりのセットをいただきました。
alt

蕎麦屋さん内にあった雄別鉄道線のりば案内板
alt

JR釧路駅 19時00分出発 札幌行きの「特急スーパーおおぞら12号」
alt

特急スーパーおおぞら車内 7両編成でしたが乗った車両はガラガラ
alt


22時58分 JR札幌駅到着
alt


次回は道南に行ってきます!


Posted at 2017/12/27 23:02:27 | コメント(0) | 冒険(その他・釧路管内) | 旅行/地域
2017年10月21日 イイね!

根室本線(新富士駅~直別駅)

根室本線(新富士駅~直別駅)9月24日(日)
道東方面の旅
最終章

釧網本線(南弟子屈駅~釧路駅)
からの続きですw

釧路市~白糠町~旧音別町
太平洋の海を眺めながらの各駅訪問ですw
※新富士駅、庶路駅、西庶路駅、白糠駅、尺別駅は昨年訪問の画像です。



※全ての画像をクリックすると変化します。

JR根室本線 新富士駅(釧路市) ※2016年4月撮影


新富士駅の駅名標 ※2016年4月撮影
鶴居村営軌道探索ブログ⇒2016年4月
雄別炭鉱探索ブログ⇒2016年12月



JR根室本線 新大楽毛駅(釧路市)


新大楽毛駅の駅名標
新大楽毛駅訪問⇒2016年4月



JR根室本線 大楽毛駅(釧路市)


大楽毛駅の駅名標
大楽毛駅訪問⇒2016年4月


大楽毛駅を発着するキハ40



JR根室本線 庶路駅(白糠町) ※2016年10月撮影


庶路駅の駅名標 ※2016年10月撮影



JR根室本線 西庶路駅(白糠町) ※2016年10月撮影


西庶路駅の駅名標 ※2016年10月撮影
本岐炭鉱探索ブログ⇒2016年11月



JR根室本線 白糠駅(白糠町) ※2016年10月撮影


白糠駅の駅名標 ※2016年10月撮影
白糠線探索ブログ⇒2015年7月2016年11月



JR根室本線 古瀬駅(白糠町)


古瀬駅の駅名標  秘境感たっぷりの駅
古瀬駅訪問⇒2015年4月


古瀬駅にある詰所 中には入れない


古瀬トンネルを出るキハ40



JR根室本線 音別駅(釧路市音別町)


音別駅の駅名標
音別駅訪問⇒2015年4月


JR音別駅とJR貨物駅 音別駅を通過する特急おおぞら



JR根室本線 尺別駅(釧路市音別町) ※2016年10月撮影


尺別駅の駅名標 ※2016年10月撮影
尺別鉄道探索⇒2015年7月2016年11月



JR根室本線 直別駅(釧路市音別町)


直別駅の駅名標
直別駅訪問⇒2016年1月 直別駅に停車中のキハ40⇒2016年1月



9月23日~24日 道東の旅編終了

Posted at 2017/10/21 21:54:47 | コメント(0) | 冒険(その他・釧路管内) | 日記
2017年10月20日 イイね!

釧網本線(南弟子屈駅~釧路駅)

釧網本線(南弟子屈駅~釧路駅)9月24日(日)
道東方面の旅

釧網本線の摩周駅からの続きですw

南弟子屈駅~釧路駅
弟子屈町~標茶町~釧路町~釧路市

釧路湿原の景色を眺めながらの各駅訪問ですw
※釧路駅のみ昨年訪問



※全ての画像をクリックすると変化します。

JR釧網本線 南弟子屈駅(弟子屈町)


南弟子屈駅の駅名標
南弟子屈駅訪問⇒2016年5月  南弟子屈駅訪問⇒2016年10月



JR釧網本線 磯分内駅(標茶駅)


磯分内駅の駅名標  2回の訪問とも激しい雨だったw  
磯分内駅訪問⇒2016年5月


磯分内駅 貨物線時代の引き込み線が残っている。



JR釧網本線 標茶駅(標茶町)  
標茶駅の駅名標⇒2016年2月
標茶駅訪問⇒2016年2月  標茶駅訪問⇒2016年5月
標茶駅に停車中のSL冬の湿原号⇒2016年2月


標茶駅構内 標津線起点の標柱 かつて標津線が分岐していた。
標津線探索ブログ⇒2016年6月  
標茶町営軌道探索ブログ⇒2016年6月



JR釧網本線 五十石駅跡(標茶町) 今年3月廃止


五十石駅跡 何も残っていない。
在りし頃の五十石駅の駅舎⇒2016年10月
在りし頃の五十石駅の駅名標⇒2016年10月



JR釧網本線 茅沼駅(標茶町)  今回が初めての訪問でしたw


茅沼駅の駅名標


茅沼駅横にある動輪



JR釧網本線 塘路駅(標茶町)


塘路駅の駅名標
塘路駅訪問⇒2015年8月  くしろ湿原ノロッコ号⇒2015年8月



JR釧網本線 細岡駅(釧路町)


細岡駅の駅名標
細岡駅訪問⇒2016年10月



釧路湿原を走る「くしろ湿原ノロッコ号」



JR釧網本線 釧路湿原駅(釧路町)


釧路湿原駅の駅名標
釧路湿原駅訪問⇒2016年10月



JR釧網本線 遠矢駅(釧路町)


遠矢駅の駅名標
夕暮の遠矢駅訪問⇒2016年4月



JR根室本線 東釧路駅(釧路市)  今回が初めての訪問です。


東釧路駅の駅名標
かつて太平洋石炭販売輸送臨港線が接続していた。



釧路川橋梁を渡る「くしろ湿原ノロッコ号」



JR根室本線 釧路駅(釧路市) ※2016年2月撮影


釧路駅の駅名標 ※2016年2月撮影



次回は根室本線(新富士駅~直別駅)訪問ブログです。

Posted at 2017/10/20 22:03:23 | コメント(0) | 冒険(その他・釧路管内) | 旅行/地域
2017年05月20日 イイね!

別保炭鉱と花咲線(武佐駅~糸魚沢駅)

別保炭鉱と花咲線(武佐駅~糸魚沢駅)GWの5月4日~5日
根室方面に冒険の旅

いろいろと訪問しましたが
まずは別保炭鉱と花咲線
(武佐駅~糸魚沢駅)の訪問記です。
駅訪問は行きと帰りに訪問しました。
訪問順はバラバラですw


釧路付近から厚岸付近までの各駅は、かつて炭鉱で栄えた地域も多く
駅構内が広く、貨物用の引込み線や貨物ホーム等も残存しています。
周辺は過疎化が急速に進んでいるのが現状です。





※全て画像をクリックすると変化します。

5月4日訪問

JR花咲線 別保駅(釧路町) 別保駅の駅舎


別保駅の駅名標  2016年4月訪問⇒チラ


別保駅の跨線橋より釧路側方向 使われない引込み線が残っている。


別保駅の跨線橋より根室側方向 かつて別保炭鉱の軌動があった。



別保炭鉱 選炭場跡  明治30年代に採炭開始 昭和24年閉山







JR花咲線 上幌駅(厚岸町) 上幌駅の駅舎


上尾幌駅の駅名標  2016年4月訪問⇒チラ


上尾幌駅 引込み線が残っている かつては周辺に炭鉱もあった。


上尾幌の集落の外れに上尾幌小学校の体育館が残っていた。



JR花咲線 尾幌駅(厚岸町) 貨車駅舎


尾幌駅の駅名標  2016年4月訪問⇒チラ


尾幌駅 貨物用のホームが残る。


尾幌駅 根室行きのキハ54がやってきた。




5月5日訪問

JR花咲線 糸魚沢駅(厚岸町) 糸魚沢駅の駅舎


糸魚沢駅の駅名標  2016年4月訪問⇒チラ



JR花咲線 厚岸駅(厚岸町) 厚岸駅の駅舎 2016年4月訪問⇒チラ


厚岸駅に入線する釧路行きのキハ54



JR花咲線 門静駅(厚岸町) 門静駅の駅舎


門静駅の駅名標  2016年4月訪問⇒チラ



JR花咲線 武佐駅(釧路市) 武佐駅の駅舎


武佐駅の駅名標  今回が初めての訪問


武佐駅 根室行きのキハ54 ルパン三世ラッピング列車でしたw



根室方面の旅はまだまだ続きますw


Posted at 2017/05/20 22:23:20 | コメント(0) | 冒険(その他・釧路管内) | 旅行/地域

プロフィール

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

LINKS JAPAN 
カテゴリ:パーツ
2012/07/04 21:26:22
 
冒険野郎のYouTube 
カテゴリ:動画
2009/11/30 22:49:00
 

愛車一覧

トヨタ イスト 冒険マシン (トヨタ イスト)
冒険マシン
トヨタ ラッシュ スーパーラッシュG号 (トヨタ ラッシュ)
平成18年式 ラッシュ CBA-J210E ライダー号代替マシン ホワイトボディ 納車 ...
日産 エクストレイル ライダー号 (日産 エクストレイル)
平成14年式 エクストレイル TA-NT30 オーテック ライダー ステージ2 カミゴ ...
日産 プリメーラカミノワゴン カミゴン号 (日産 プリメーラカミノワゴン)
平成10年式 プリメーラカミノワゴン WHNP11 エアロスポーツ パールホワイト 純 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation