
土日は引越しの手伝いとか他にいろいろと用事があり、しばらく冒険もお預けです。
今朝、朝5時くらいに目が覚めたので、パピちゃんと早朝散歩にGO!でした。
休日は起きる時間も早くなりました(^^;
行ったのは地元にある
四季のみちという公園です。
ここは北海道電力の江別火力発電所専用線を利用した公園で距離にして1.7kmくらいの散策路です。
江別にはJR函館本線が走っていますが、かつては夕張鉄道も野幌駅から分岐していました(1975年廃止)
その他に分岐していた専用線
北海鋼機専用線(1987年廃止)、王子製紙専用線(1986年廃止)
そして引込み線で最後まで残っていた江別火力発電所専用線も1991年に廃止されました。
その専用線跡の四季の道
先代パピちゃんとVスペックⅡ号でよく散歩に来た思い出があります。
ですが、現在のパピちゃんとここに来るのは初めてでした。
しかも片道約1.7km(往復3.4km)走破するのも初
最近メタボ気味の私にとっては調度良いかも(笑)
パピちゃんの足も軽やかな散歩です♪
江別火力発電所専用線跡を利用した四季のみち
まずは春のゾーン 国道12号線も跨ぎます。
そして夏のゾーンへ! 横断歩道はかつての踏み切り跡です。
シャコタンマークⅡを乗っていた頃は踏み切りを蛇行運転していました(汗)
夏のゾーンではヘイケボタルを見ることも出来ます。
何年か前に散歩に来たときには子供達がザリガニと取っていました。
希少なニホンザリガニ、今もいるんだろうか…
いかにも廃線跡といった感じのホタルが観察出来るゾーン
森の中のような感じですが、周辺は住宅街です。 幼少の頃はザリガニのいるスポットでした。
秋のゾーンに保存されているディーゼル機関車と石炭貨車
子供の頃から20歳過ぎの頃まで走っている姿を見かけました。
保存車は落書きとかで状態が悪いです。
秋のゾーンは江別火力発電所にあった設備も保存されています。
冬のゾーンもいろいろとモニュメントがあります。
レンガの町、江別らしいレンガ造りの時計のモニュメントです。
この辺りは単線が複線になっていたと思われます。
かつて北海道電力江別火力発電所があった場所
現在は北海道電力総合研究所となっています。
携帯の方は上記の画像その他フォトギャラリー(ブログ39、ブログ40)に入っています。
Posted at 2008/06/29 22:58:26 | |
トラックバック(0) |
ワンコ | ペット