• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

冒険野郎★スカRのブログ一覧

2012年07月28日 イイね!

★VスペⅡ号の慣らし運転ツアーやるぞ!三笠・夕張方面★

 ★VスペⅡ号の慣らし運転ツアーやるぞ!三笠・夕張方面★8月5日(日)
 
VスペⅡ号の慣らし運転ツアーやりますw


今回は三笠・夕張方面へツーリングします。

いつもの小隊の皆さんも集まるので告知したいと思います。

三笠~夕張方面ツーリング

集合場所 イオン江別店駐車場(旧ポスフール)
集合時間 AM9:00
 


行動予定

三笠クロフォード公園(当日は旧車イベント開催)⇒
シューパロ湖⇒旧南大夕張駅⇒昼食(予定)⇒
夕張石炭の歴史村駐車場(当日は旧車イベント開催) 

以上の予定です。



スカイライン以外の方OK!
初参加の方OK!
偵察&尾行OK!


極端な悪天候の場合は中止する場合もあります。




朝9時 イオン江別店駐車場に集合
国道12号線沿いにある大きな駐車場です。


イオン江別店 江別市幸町35 
画像をクリックすると地図が拡大されます。




三笠クロフォード公園(三笠鉄道村三笠ゾーン)
当日は旧車イベントが開催されます。



三笠クロフォード公園 三笠市本町971-1 
画像をクリックすると地図が拡大されます。




大夕張 新国道452号をシューパロ湖沿いに走ります。
景色の良い駐車帯に車を止め、並べて撮影します。


新国道452号 シューパロ湖付近
画像をクリックすると地図が拡大されます。



大夕張鉄道 旧南大夕張駅
長いシューパロトンネルを抜けるとあります。


旧南大夕張駅 夕張市南部大宮町
画像をクリックすると地図が拡大されます。



夕張石炭の歴史村駐車場
当日は旧車イベントが開催されます。


夕張石炭の歴史村駐車場 夕張市社光
画像をクリックすると地図が拡大されます。




 
追伸
VスペックⅡ号は慣らし運転中なので最後尾を走ります。
待たないで走ってもらってOKです。
 

  
Posted at 2012/07/28 22:39:49 | コメント(16) | トラックバック(0) | オフ会(小隊) | クルマ
2012年07月25日 イイね!

当別町営軌道跡探索

当別町営軌道跡探索石狩油田と田油田探索の後
 
次に向かったには当別青山
 
年の6月にも探索しましたが
またまた偵察に行きましたw
 
当別ダムもいよいよ完成間近
道道28号の付替道路も新線に移行していました。
 

以下、画像と説明(内容は昨年のブログをコピー)
 
当別方面探検ポイント
 
・当別ダム(1980年着工、2012年完成予定)
当別川に現在建設中のダム
ダム完成時にはダム湖出現により、かつて集落があった青山地区の多くが水没します。
この辺りに在った集落も全て消え、道道28号線も付替工事中です。
 
・青山ダム(1951年着工 1962年完成
当別川上流部にあるダム
周辺には道民の森(青山ダム地区)もあり、トロッコやパークゴルフ場などの施設もあります。

・当別町営軌道跡
当別駅(現札沼線)から当別青山奥の青山ダム付近まであった簡易鉄道
1954年の台風被害により甚大な被害を受け、1956年廃止が決定される。
廃止から50年以上経った今は鉄道が在った事も忘れ去られていますが
コンクリート橋脚の一部が残っています。


今回も軌道のコンクリート橋脚を中心に探索しました。
7連コンクリート橋脚はダム完成時には水没します。
タウシュベツ橋梁のように渇水時には姿を現すのでしょうか。


※ウィキペディアの当別町営軌道の記事
下の脚注というところ
当別町営軌道跡沿線探検 - 2011年も冒険の旅に出発

昨年の冒険野郎のブログがリンクされております。
他にも結構いろんなところで画像が使われちゃったりしますw


 
当別ダム ほぼ完成した状態だと思われます。
夕張のシューパロダム同様、本当に必要か疑問を感じる。
ダムは逆から読むと『ムダ』 その通り無駄です!


当別ダム 上流部側 若干水も溜められている。
水没する上流部(当別青山)は最盛期は千人弱に人々が住んでいました。


当別町営軌道の遺構 7連コンクリート橋脚
道道28号の付替道路(新線)から見る7連橋脚はかなり遠くなった。
やがて夕張の三弦橋と同じように水没する運命にある。
年の6月に近くまで行きましたが、モアイの石像のようで大きい


青山奥橋付近にある当別町営軌道の橋脚


対岸にも橋脚があります。 この辺りから上流は水没を免れます。


青山奥二番川の道路橋 橋脚のみが当別町営軌道のもの


道路橋は通行止めですが、歩いて渡ってみます。


当別町営軌道跡は当別川を渡って終着駅の大袋に向かっています。


上流部の青山ダム 灌漑用水用に作られたダムです。
近くに道民の森(レクリエーション施設)があります。


青山中央墓地近くにある廃バス
Posted at 2012/07/25 23:35:40 | コメント(8) | トラックバック(0) | 冒険(当別町) | 旅行/地域
2012年07月24日 イイね!

石狩油田と厚田油田探索

石狩油田と厚田油田探索久しぶりの冒険記をUPしますw

先日、2年ぶりに探索した石狩油田
そして厚田油田
行ってきました冒険野郎!

 

 

まぁ、いろいろありました(過去のブログ参照)
・カミゴン号での路肩脱落事件
・その後のリベンジ(てらゾー氏のエクス)

そんな、こんなで下記の画像を参照w

 
 
厚田望来無煙浜付近の某所


柵に覆われた油田跡 火気厳禁!


無煙浜を見渡す 人が探索する日に限って、いつも曇り空ヽ(*`Д´)ノ


浜へ向かう道を歩くと・・・


油が涌いている場所がありましたw


望来の高台からの風景 天気が良い日は絶景です。


五の沢線 カミゴン号でリベンジ!


しばらく走ると、石狩油田八の沢鉱業所跡


石狩油田八の沢鉱業所跡の記念碑


八の沢小学校の校門


校門の近くに行くと、ミヤマクワガタ発見!


さらに近辺で藪コキ! ヒグマは出没しない地域だけど、怖い・・・


立入禁止、火気厳禁の看板


そして原油がボコボコと涌いていました!


伊夜日子神社・・・


伊夜日子神社の古い石碑



次回は当別町営軌道跡探索編ですw
Posted at 2012/07/24 22:19:11 | コメント(10) | トラックバック(0) | 冒険(石狩市) | 旅行/地域
2012年07月22日 イイね!

VスペックⅡ号 光るリアフィニッシャー復活!

VスペックⅡ号 光るリアフィニッシャー復活!一大イベント
お~るスカイライン&GT-R dayも終わり
後はVスペックⅡ号の慣らし運転です。

その前にR32スカイラインの純正オプション品
光るリアフィニッシャーの修理です。

 

今年の春のツーリングの時から点灯しなくなりました。
メタルが逝っちゃった時と同時期です。

強力防水加工バージョンのELシートが到着したので、ようやく直しました。
また駄目になったら、LED職人のの方にお願いしてLED化ですw

作業が終了してから、カミゴン号で冒険の旅に出かけました
結局のところVスペックⅡ号の本日の走行距離は0kmでしたw
※冒険の画像は後日

いつまで経っても慣らし運転終わらないんで、VスペⅡ号慣らし運転ツアーやります!
8月5日(日)場所は三笠と夕張方面
詳細は後日
 

せっかく写真撮ったんで今更ながらの画像UPw

バラしたリアフィニッシャー


光るリアフィニッシャー装着前


光るリアフィニッシャー装着後


光るリアフィニッシャー点灯


日産純正オプション品です。


闇夜に光るリアフィニッシャー


こっちは光るサイドウインドゥルーバー


ヤング なんでこれから夜の街を流しに行きます!!
俺のマシーンを見てくれ!


眠たいんでコメントの返信は明日以降にします。
そろそろ寝ます(*_ _)zzZ
Posted at 2012/07/22 21:30:24 | コメント(18) | トラックバック(0) | BNR32スカイライン | クルマ
2012年07月15日 イイね!

第4回お~るスカイライン&GT-R day

第4回お~るスカイライン&GT-R day今年も行ってきました。
砂川へ!
第4回お~るスカイライン&GT-R day

本日行かれた皆さん
お疲れ様でした!

今年は朝から青空の最高の天気!
過去3回を振り返っても、こんなに良い天気は初めてです。

しかも今年はGT-Rマガジンが取材に来るということで大変盛り上がり
200台以上のスカイライン&GT-Rが参加されたようです。

冒険野郎のVスペックⅡ号はエンジントラブルにより参加が危ぶまれましたが、無事参加する事が出来ました。
 
年に1回の北海道最大のスカイライン&GT-Rが集まる大イベント
 

この機会を設けて頂いた主催者様、今年もありがとうございます。
そして、朝の集合と砂川までのツーリングの段取りと現地での車の誘導をして頂いた323281さん空域閃光さん
ありがとうございました!

本日お会いした皆さんありがとうございました

本当に楽しい一日を過す事が出来ましたw


簡単な詳細は下記の画像をご覧ください。


いつものホーマック雁来店で集合 今年はこの時点で多く集まりましたw


冒険野郎のVスペックⅡ号もエンジントラブルから復活しました!


冒険マシンのカミゴン号 Oira123氏R331993君が乗車


野幌パーキングエリアの駐車場に溢れるほどのスカイラインとGT-R


慣らし運転中のVスペックⅡ号は安全運転で砂川まで走行
ロンロン三世さんに先導してもらい、takeshi_asuma38氏は後方で護衛


砂川ハイウェイオアシスに到着 今年で4回目の参加のVスペックⅡ号


GT-Rマガジンの本家VスペックⅡ号が既に到着してましたw


今年はさらに台数が増えたR32 ホワイトボディもさらに増えました。


超希少なVスペックⅡNI発見! なんと!1万キロに満たない走行距離


上記のVスペックⅡの下回りを拝見させてもらいました。
驚くほど綺麗で錆も無く、ジャッキポイントも潰れてません。


おまわりさんもパトカーに乗って参加しました(超謎)


GマガのVスペⅡ号の前で記念撮影
その後はジャンケン大会 冒険野郎はすぐに敗退・・・


20台限定の中の狭き門から我らがyuukidesuさんが勝ち進みました!
次回のGT-Rマガジンの表紙を飾るそうです(超謎)


yuukidesuさんがもらったGマガのステッカー



今日の最大の目的はコレ! GマガのVスペⅡ号との夢の共演♪
GT-RマガジンのVスペⅡ号と冒険野郎のVスペⅡ号


今回も小隊の皆さんはテントの中で、くつろいでましたw


いつもヤングの冒険野郎をGさん呼ばわりする方のDR30
B002爺さんも来てましたw


RB26を積んだS30Z


昨年は1列だったけど、今年は2列でも溢れる台数のR32
普段見かける事が少ないのにビックリするほど多い


カミゴン号もGマガのVスペⅡ号と記念の2ショット写真
真ん中はyuukidesu氏 カミゴン号の運転はOira氏


GマガVスペⅡ号と記念撮影するBluelineさんのマインズR34GT-R


大忙しのBlueline氏 愛車を皆さんの前で披露


Z軍団も登場 左側はZ33NoriさんのZ33


帰りは国道275号経由で小隊規模で帰宅
VスペックⅡ号とOira氏運転のカミゴン号とtakeshi_asuma38氏のR34
Posted at 2012/07/15 23:06:20 | コメント(25) | トラックバック(0) | オフ会(スカイライン) | クルマ

プロフィール

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

1234 567
891011121314
15161718192021
2223 24 252627 28
293031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

LINKS JAPAN 
カテゴリ:パーツ
2012/07/04 21:26:22
 
冒険野郎のYouTube 
カテゴリ:動画
2009/11/30 22:49:00
 

愛車一覧

スバル サンバーオープンデッキ 冒険マシン (スバル サンバーオープンデッキ)
冒険マシン
トヨタ ラッシュ スーパーラッシュG号 (トヨタ ラッシュ)
平成18年式 ラッシュ CBA-J210E ライダー号代替マシン ホワイトボディ 納車 ...
日産 エクストレイル ライダー号 (日産 エクストレイル)
平成14年式 エクストレイル TA-NT30 オーテック ライダー ステージ2 カミゴ ...
日産 プリメーラカミノワゴン カミゴン号 (日産 プリメーラカミノワゴン)
平成10年式 プリメーラカミノワゴン WHNP11 エアロスポーツ パールホワイト 純 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation