• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

冒険野郎★スカRのブログ一覧

2016年06月29日 イイね!

道北探索(深名線~宗谷本線沿線)

道北探索(深名線~宗谷本線沿線)6月の冒険記事です。
2週間くらい前に道北方面に行ってきましたw

今回の冒険の旅は
・深名線(2度目の訪問)⇒
・豊富町(日曹炭鉱と炭鉱鉄道)
・幌延町(簡易軌道と秘境駅と廃村)
・その他宗谷本線沿線


札幌を除いた北海道各地で進行している過疎化
空知地方の旧産炭地の人口減が特に目立ちますが
道北地方も過疎化が一層顕著になり、限界集落が増加
さらに消滅した集落もあるようです。

今回訪問した道北の町村の人口推移をまとめてみました。

幌加内町は「町」として道内で人口が最も少なく
人口密度も日本一低い「町」でもあり
下記の表を見ても急速に人口が減少しています。
音威子府村は北海道で一番人口の少ない自治体であり
人口も1000人を割っています。
富町延町川町も農業・鉱業等の産業が衰退し
過疎化・人口減が急速に進行しているのが分かります。




6月11日(土)

幌成郷土資料館 ※旧幌成小学校(深川市)
※幌成小学校の記念碑(クリックすると変化します)



深名線 沼牛駅(幌加内町)
※沼牛駅前の集落(クリックすると変化します)



深名線 第3雨竜川橋梁(幌加内町)
※画像をクリックすると変化します。



幌加内そば(幌加内町) お昼にいだだきましたw
※霧立亭(クリックすると変化します)



深名線 朱鞠内駅跡(幌加内町) 朱鞠内コミュニティー公園になっている
※朱鞠内駅前の集落(クリックすると変化します)



朱鞠内湖(幌加内町)
※朱鞠内湖と在りし頃のGTS-4号(クリックすると変化します)


北欧のような風景の朱鞠内湖
※平成初頭の朱鞠内湖とヤング時代の冒険野郎(クリックで変化)



母子里クリスタルパーク(幌加内町) モニュメント
※画像をクリックすると変化します。



深名線 天塩弥生駅跡(名寄市) 
天塩弥生駅跡に今年の3月に民宿&食堂としてオープン



JR宗谷本線 兜沼駅(豊富町)  キハ54が停車しましたw
※兜沼駅に停車中のキハ54(クリックすると変化します)



豊富町兜沼郷土資料館(豊富町) 旧兜沼郵便局
※豊富町発祥の碑(クリックすると変化します)



JR宗谷本線 抜海駅(稚内市) とても古そうな駅舎です。
※抜海駅のホーム側(クリックすると変化します)



ノシャップ岬(稚内市) 夕暮れのノシャップ岬
※利尻島が見えた!(クリックすると変化します)



豊富温泉(豊富町) ふれあいセンター 2年ぶりに来ましたw
※今回も温泉の後はジンギスカン♪(クリックすると変化します)




6月12日(日)

JR宗谷本線 豊富駅(豊富町) 早朝すがすがしい青空♪
※画像をクリックすると変化します。



豊富ガスタービン発電所(豊富町) 現在は稼動していません。
※画像をクリックすると変化します



日曹炭鉱(豊富町) 記念碑が建っている。
※日曹炭鉱の炭鉱坑外図(クリックすると変化します)


日曹炭鉱天塩砿業所専用鉄道(豊富町) 転車台跡が残る。
※炭鉱専用線の橋梁も残る(クリックすると変化します)



JR宗谷本線 下沼駅(幌延町) 秘境駅のひとつ
※劣化の激しい下沼駅の貨車駅舎(クリックすると変化します)



JR宗谷本線 雄信内駅(幌延町) 開業時からの木造の駅舎
※無人地帯の駅前通り(クリックする変化します)


雄信内駅周辺の集落 廃屋だけが残る完全無人地帯
※画像をクリックすると変化します。



JR宗谷本線 糠南駅(幌延町) ここも集落がない無人地帯
※糠南駅の駅名標(クリックすると変化します)



JR宗谷本線 問寒別駅(幌延町) かつて幌延町営軌道が分岐していた
※問寒別駅前の集落はそれなりに人がいた(クリックすると変化)



幌延町営軌道(幌延町) 問寒別川を渡る橋台が残っている。
※画像をクリックすると変化します。


幌延町営軌道 問寒別簡易軌道終点の碑と軌道の事務所
※崩壊している軌道の事務所(クリックすると変化します)



JR宗谷本線 歌内駅(中川町) ルピナスと歌内駅
※歌内駅前の集落(クリックすると変化します)



音威子府駅そば(音威子府村) とても美味しかったですw
※JR音威子府駅内のお店(クリックすると変化します)



JR宗谷本線 豊清水駅(美深町) ここも秘境駅もひとつ
※無人地帯の豊清水駅前(クリックすると変化します)



JR宗谷本線 北星駅(名寄市) 北星駅の木造の待合室
※北星駅のホームと駅名標(クリックすると変化します)



JR宗谷本線 北剣淵駅(剣淵町) 北剣淵駅の駅名標とホーム
※北剣淵駅の木造の待合室(クリックすると変化します)



塩狩峠(和寒町)
※JR塩狩駅(クリックすると変化します)


JR宗谷本線 塩狩駅(和寒町) キハ40と塩狩駅
※キハ40とキハ54(クリックすると変化します)




次回は深名線の探索記の詳細を報告します。



Posted at 2016/06/29 21:08:53 | コメント(6) | 冒険(その他・宗谷管内) | 旅行/地域
2016年06月26日 イイね!

第3回近場焼肉キャンプ

第3回近場焼肉キャンプ土日でyuukidesuさん主催
第3回近場焼肉キャンプ

新篠津のキャンプ場で開催の予定が
今回も無情の雨

またまたyuukidesuさんに
お世話になりましたw


第1回 2012年9月

第2回 2013年8月




昨夜は大変盛り上がりました(謎)
と思いきやw
本日午前中まで大変盛り上がりました(超謎)

yuukidesuさん
今回は場所とセッティング
美味しいメニューの数々
誠にありがとうございました!


準備開始


旨そう!




焼肉!


キムチ鍋


いろんな話で盛り上がります(謎)




おっかない話で盛り上がると、おしっこ行けなくなりますw



また次回のイベントでお会いしましょう!


Posted at 2016/06/26 19:59:45 | コメント(7) | オフ会(小隊) | 日記
2016年06月21日 イイね!

函館本線 山線(二股駅~比羅夫駅)

函館本線 山線(二股駅~比羅夫駅)5月某日

寿都方面の後に向かったのは
函館本線の山線(長万部~小樽)の区間
二股駅(長万部町)~比羅夫駅(倶知安町)
までの区間に行ってきました。
ニセコ駅以外は初めての訪問ですw


この区間も北海道新幹線が札幌まで延伸する時には
第三セクター化されるでしょう。
各駅を訪問しましたが、ニセコ駅付近以外は閑散として
過疎化が一層進み、そのまま廃線も考えられるでしょう。




JR長万部駅(長万部町)⇒コチラ



JR函館本線 二股駅(長万部町) 貨車を利用した駅舎


二股駅の駅名標


二股駅前 廃屋が多い。



JR函館本線 蕨岱駅(長万部町) 貨車を利用した駅舎


蕨岱駅の駅名標 来年の3月に廃止予定です。



JR函館本線 黒松内駅(黒松内町) かつて寿都鉄道が分岐していた。


黒松内駅の駅名標と駅構内


黒松内駅にある煉瓦造りのランプ小屋(危険物倉庫)



JR函館本線 熱郛駅(黒松内町)


熱郛駅の駅名標


熱郛駅前にある古い倉庫



JR函館本線 目名駅(蘭越町)


目名駅の駅名標と駅舎


目名駅前にある古い倉庫



JR函館本線 蘭越駅(蘭越町)


蘭越駅の駅名標と跨線橋



JR函館本線 昆布駅(蘭越町)


昆布駅の駅名標と駅舎



JR函館本線 ニセコ駅(ニセコ町)


ニセコ駅の駅名標 近くにある転車台(新得駅から移設したもの)



JR函館本線 比羅夫駅(倶知安町) 駅舎が民宿になっている。


比羅夫駅の駅名標と駅舎 いい感じの駅です。


比羅夫駅内の「駅の宿ひらふ」の入口


比羅夫駅前の建物







ココから先の函館本線の山線

①倶知安駅~小沢駅~銀山駅~然別駅⇒チラ

②仁木駅~余市駅~蘭島駅~塩谷駅~小樽駅⇒コチラ



Posted at 2016/06/21 23:33:44 | コメント(1) | 冒険(その他・後志管内) | 旅行/地域
2016年06月20日 イイね!

寿都鉄道と弁慶岬

寿都鉄道と弁慶岬5月某日
寿都方面に行ってきました。

まぁ、何度か弁慶岬や
寿都
鉄道跡
を紹介していますが

全線の状況をまとめてUPします。




★寿都鉄道★

黒松内駅から寿都駅を結んでいた鉄道路線
1920年(大正9年)開業
1968年(昭和43年)豪雨による河川増水で路盤が流出し運行停止
路線距離:黒松内~寿都16.5km





弁慶岬と弁慶岬灯台(寿都町)


弁慶岬の弁慶像



寿都町役場


寿都鉄道 寿都駅跡(寿都町)  寿都町役場が跡地です。


寿都鉄道 寿都駅の駅名標



寿都鉄道 樽岸駅跡近くに残る橋台と送水管



寿都鉄道 樽岸駅の駅舎(寿都町)


寿都鉄道 樽岸駅跡付近(寿都町) 樽岸会館


寿都鉄道 樽岸駅の駅名標



寿都鉄道 小川に架かるガーダー橋



寿都鉄道 湯別駅跡付近(寿都町)  湯別会館


寿都鉄道 湯別駅の駅名標



寿都鉄道 中の川駅付近(黒松内町)  中の川地区集会場


寿都鉄道 中の川駅の駅名標



JR函館本線 黒松内駅(黒松内町)  かつて寿都鉄道が分岐していた。


JR黒松内駅の駅名標





Posted at 2016/06/20 22:01:45 | コメント(1) | 冒険(寿都町) | 旅行/地域
2016年06月19日 イイね!

学園都市線の非電化区間訪問(石狩金沢駅~新十津川駅)

学園都市線の非電化区間訪問(石狩金沢駅~新十津川駅)先月の5月某日
学園都市線の非電化区間を訪問しましたw

昨年5月に廃止区間
(新十津川駅~石狩沼田駅間)の探索と
昨年7月に新十津川駅まで
乗車も完了しています⇒ブログ

今年3月の大幅減便で新十津川駅までの便は往復一日一便となり
現在のJR北海道の状況からだと北海道医療大学以北の非電化区間は
利用者の少ない閑散区間でもあり、廃止も考えられます。
現在の状況を画像でUPしますw




★札沼線学園都市線)★
正式名称は札沼線 
かつては札幌駅から留萌本線の石狩沼田駅まで接続されてたが
1972年(昭和47年)に新十津川駅~石狩沼田駅間が廃止された。
沿線に学校が数多くある事から1991年(平成3年)に学園都市線という
愛称が付けられた。
電化区間の北海道医療大学駅までは列車本数と利用者も多いが
非電化区間の北海道医療大学駅~終着駅の新十津川駅間は
列車本数・利用者とも極端に少ない閑散区間である。
末端区間の浦臼駅~新十津川駅間は往復一日一便のみの運行。





JR学園都市線 石狩金沢駅(当別町)
※画像をクリックすると変化します。  


石狩金沢駅の周辺にある農業倉庫
※画像をクリックすると変化します。



本中小屋駅周辺 キハ40の単行列車が通る。
※画像をクリックすると変化します。


JR学園都市線 本中小屋駅(当別町)
※画像をクリックすると変化します。



JR学園都市線 中小屋駅(当別町)
※画像をクリックすると変化します。



JR学園都市線 月ヶ岡駅(月形町)
※月ヶ岡駅の駅舎(クリックすると変化します)



JR学園都市線 知来乙駅(月形町)
※画像をクリックすると変化します。



JR学園都市線 石狩月形駅(月形町) 非電化区間唯一の有人駅
※画像をクリックすると変化します。


石狩月形駅周辺の農業倉庫
※画像をクリックすると変化します。



JR学園都市線 豊ヶ岡駅(月形町) 秘境駅のひとつとされる。
※豊ヶ岡駅の待合室(クリックすると変化します)



JR学園都市線 札比内駅(月形町)
※画像をクリックすると変化します。


札比内駅 貨物ホームと農業倉庫が残る。
※画像をクリックすると変化します。



JR学園都市線 晩生内駅(浦臼町)
※画像をクリックすると変化します。


晩生内駅 新十津川駅から一日一便のキハ40がやってきました。
※画像をクリックすると変化します。



JR学園都市線 札的駅(浦臼町)
※画像をクリックすると変化します。



JR学園都市線 浦臼駅(浦臼町)
※画像をクリックすると変化します。


浦臼駅付近にある農業倉庫
※画像をクリックすると変化します。



JR学園都市線 鶴沼駅(浦臼町)
※画像をクリックすると変化します。



JR学園都市線 於札内駅(浦臼町)
※画像をクリックすると変化します。



JR学園都市線 南下徳富駅(新十津川町) 待合室が設置されてない
※画像をクリックすると変化します。



JR学園都市線 下徳富駅(新十津川町)
※画像をクリックすると変化します。


下徳富駅構内に残る貨物ホーム
※下徳富駅付近にある農業倉庫(画像をクリックすると変化します)



JR学園都市線 中徳富駅跡(新十津川町) 2006年3月廃駅
※新十津川町開拓記念館にある駅名標(クリックすると変化)



JR学園都市線 新十津川駅(新十津川町)
※画像をクリックすると変化します。


新十津川駅は1日1便のみの運行です。
※学園都市線のポスター(クリックすると変化します)


新十津川駅構内 ここから先は1972年5月に廃止された。
※画像をクリックすると変化します。




札沼線の廃止区間⇒ブログ



Posted at 2016/06/19 14:07:44 | コメント(1) | 冒険(その他・空知管内) | 旅行/地域

プロフィール

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/6 >>

   1234
5 67 891011
12131415 16 17 18
19 20 2122232425
262728 2930  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

LINKS JAPAN 
カテゴリ:パーツ
2012/07/04 21:26:22
 
冒険野郎のYouTube 
カテゴリ:動画
2009/11/30 22:49:00
 

愛車一覧

スバル サンバーオープンデッキ 冒険マシン (スバル サンバーオープンデッキ)
冒険マシン
トヨタ ラッシュ スーパーラッシュG号 (トヨタ ラッシュ)
平成18年式 ラッシュ CBA-J210E ライダー号代替マシン ホワイトボディ 納車 ...
日産 エクストレイル ライダー号 (日産 エクストレイル)
平成14年式 エクストレイル TA-NT30 オーテック ライダー ステージ2 カミゴ ...
日産 プリメーラカミノワゴン カミゴン号 (日産 プリメーラカミノワゴン)
平成10年式 プリメーラカミノワゴン WHNP11 エアロスポーツ パールホワイト 純 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation