• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

冒険野郎★スカRのブログ一覧

2024年10月19日 イイね!

留寿都村の廃校②

留寿都村の廃校②2024年10月上旬

今回は後志地方の廃校を攻略

あまり行ってない後志方面
留寿都村と真狩村は初探索
そしてニセコ町
最後に喜茂別町の一部を訪問します。

まずは留寿都村の廃校

★留寿都村★
北海道後志総合振興局管内の虻田郡にある町
1897年(明治30年)虻田村から分離独立して、真狩村戸長役場を設置。
1901年(明治34年
) 狩太村(現ニセコ町)を分村。
1917年(大正6年) 喜茂別村を分村。
1922年(大正11年)真狩別村(現真狩村)を分村。
1925年(大正14年)村名を留寿都村に改称。
1972年(昭和47年) 大和ルスツスキー場(現・ルスツリゾート)開業。
1997年(平成9年)開村100年記念式典を挙行する。
面積119.84㎢  人口1,880人(2024年10月)


黒田小学校(留寿都村)  1995年(平成7年)閉校
alt

黒田小学校  校門
alt

alt

黒田小学校  校舎
alt

alt

黒田小学校  正面玄関
alt

黒田小学校  校章
alt

黒田小学校  校舎
alt

alt

alt


三ノ原小学校(留寿都村)  2009年(平成21年)閉校
alt

三ノ原小学校  校門
alt

alt

alt

alt

三ノ原小学校  校章
alt

三ノ原小学校  校舎
alt

alt

三ノ原小学校  体育館
alt

三ノ原小学校  バックネット
alt

三ノ原小学校  記念碑と校舎
alt

三ノ原小学校  記念碑
alt

alt

三ノ原小学校  校舎と遊具
alt

三ノ原小学校  教員住宅
alt


次回ブログは真狩村の廃校


Posted at 2024/10/19 13:44:47 | コメント(0) | 冒険(留寿都村) | 旅行/地域
2024年10月18日 イイね!

留寿都村の廃校①

留寿都村の廃校①2024年10月上旬

今回は後志地方の廃校を攻略

あまり行ってない後志方面
留寿都村と真狩村は初探索
そしてニセコ町
最後に喜茂別町の一部を訪問します。

まずは留寿都村の廃校

★留寿都村★
北海道後志総合振興局管内の虻田郡にある町
1897年(明治30年)虻田村から分離独立して、真狩村戸長役場を設置。
1901年(明治34年
) 狩太村(現ニセコ町)を分村。
1917年(大正6年) 喜茂別村を分村。
1922年(大正11年)真狩別村(現真狩村)を分村。
1925年(大正14年)村名を留寿都村に改称。
1972年(昭和47年) 大和ルスツスキー場(現・ルスツリゾート)開業。
1997年(平成9年)開村100年記念式典を挙行する。
面積119.84㎢  人口1,880人(2024年10月)


登小学校(留寿都村)  1985年(昭和60年)閉校
alt

登小学校  記念碑
alt

登小学校  古い地域の会館
alt

alt

alt

登小学校  校舎跡には新築の建物が建っていた。
alt


旭野小学校(留寿都村)  1969年(昭和44年)閉校
alt

旭野小学校  記念碑
alt

alt

旭野小学校  校舎跡には何も残っていない。
alt


次回ブログは留寿都村の廃校②


Posted at 2024/10/18 23:47:45 | コメント(0) | 冒険(留寿都村) | 旅行/地域
2024年10月18日 イイね!

後志地方探索(留寿都~真狩~ニセコ)

後志地方探索(留寿都~真狩~ニセコ)2024年10月上旬

今回は後志地方の廃校を攻略

あまり行ってない後志方面
留寿都村と真狩村は初探索
そしてニセコ町
最後に喜茂別町の一部を訪問します。


美原小学校(真狩村)  2003年(平成15年)閉校
alt


登小学校(留寿都村)  1985年(昭和60年)閉校
alt


旭野小学校(留寿都村)  1969年(昭和44年)閉校
alt


黒田小学校(留寿都村)  1995年(平成7年)閉校
alt


三ノ原小学校(留寿都村)  2009年(平成21年)閉校
alt


御保内小学校(真狩村)  2023年(令和5年)閉校
alt


川崎小学校(真狩村)  1987年(昭和62年)閉校
alt

細川たかしを讃える碑(真狩村)  羊蹄山をバックに
alt


知来別小学校(真狩村)  1999年(平成11年)閉校
alt


真狩村交流プラザ(真狩村)  こちらに入居している「一ふじ」で昼食ですw
alt

細川たかしギャラリー(真狩村)  真狩村交流プラザ内
alt

いちふじ  カツカレーをいただきましたw
alt


富里小学校(真狩村)  2001年(平成13年)閉校
alt


細川たかし記念像(真狩村)  羊蹄山をバックに
alt


宮田小学校(ニセコ町)  2006年(平成18年)閉校
alt


福井小学校(ニセコ町)  1990年(平成2年)閉校
alt


桂中学校(ニセコ町)  1976年(昭和51年)閉校
alt


藤山小学校(ニセコ町)  1981年(昭和56年)閉校
alt


曽我小学校(ニセコ町)  1968年(昭和43年)閉校
alt


ニセコ大橋と羊蹄山(ニセコ町)
alt

王子製紙 尻別発電所付近の廃墟(ニセコ町)
alt


函館本線 ニセコ駅(ニセコ町)
alt

ニセコ駅  駅名標とホーム
alt

ニセコ駅 転車台  新得駅より移設した物
alt

蒸気機関車 9643  札幌ビール園より移設した物
alt

ニセコエクスプレス キハ183  JR北海道苗穂工場より移設
alt


双葉小学校(喜茂別町)  2003年(平成15年)閉校
alt

双葉小学校 校内  雪月花廊(旧双葉小学校史料館)として使用されている。
alt


次回ブログは留寿都村の廃校①


Posted at 2024/10/18 21:29:11 | コメント(0) | 冒険(その他・後志管内) | 旅行/地域
2024年10月17日 イイね!

中央農業試験場

中央農業試験場2024年9月末

今回は近場
長沼町を訪問

中央農業試験場



★中央農業試験場★
北海道立総合研究機構農業研究本部中央農業試験場
長沼町に本場がある。
1966年(昭和41年)札幌市琴似町から長沼町に移転


中央農業試験場(長沼町)  1966年(昭和41年)建築
alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

中央農業試験場前の商店跡
alt

北海道らしい風景
alt


長沼町の廃校編終了


Posted at 2024/10/17 23:32:24 | コメント(0) | 冒険(長沼町) | 旅行/地域
2024年10月17日 イイね!

長沼町の廃校⑤(発祥公園)

長沼町の廃校⑤(発祥公園)2024年9月末

今回は近場
長沼町の廃校を探索

発祥公園(旧長沼小学校)



★長沼町★
北海道空知総合振興局管内の南部にある町
1892年(明治25年)長沼村成立
1952年(昭和27年)町制施行、長沼町となる。
面積168.52㎢  人口9,983人(2024年10月)


発祥公園(長沼町)  発祥公園の碑
alt

発祥公園の碑  長沼町開基100年記念
alt


追憶の碑  長沼小学校(長沼町) 1969年(昭和44年)閉校
alt

追憶の碑の裏側
alt

追憶の碑  長沼小学校の校歌が刻まれている。
alt


長沼公立学校発祥の碑 学びや 
alt

alt

長沼公立学校発祥の碑の裏側  長沼町開基100年記念と刻まれている。
alt


初代戸長 吉川鐵之助氏の碑
alt

alt


カラマツ記念保護樹木  旧長沼小学校校庭に植えたもの
alt


石碑
alt


二宮像
alt

alt


発祥公園の遊具
alt

東屋
alt


長沼町立長沼小学校  校門
alt

alt

長沼町立長沼小学校  校庭
alt


発祥会館
alt

奥の建物は旧体育館じゃないだろうか?
alt


次回ブログは中央農業試験場


Posted at 2024/10/17 21:31:30 | コメント(0) | 冒険(長沼町) | 旅行/地域

プロフィール

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

LINKS JAPAN 
カテゴリ:パーツ
2012/07/04 21:26:22
 
冒険野郎のYouTube 
カテゴリ:動画
2009/11/30 22:49:00
 

愛車一覧

トヨタ イスト 冒険マシン (トヨタ イスト)
冒険マシン
トヨタ ラッシュ スーパーラッシュG号 (トヨタ ラッシュ)
平成18年式 ラッシュ CBA-J210E ライダー号代替マシン ホワイトボディ 納車 ...
日産 エクストレイル ライダー号 (日産 エクストレイル)
平成14年式 エクストレイル TA-NT30 オーテック ライダー ステージ2 カミゴ ...
日産 プリメーラカミノワゴン カミゴン号 (日産 プリメーラカミノワゴン)
平成10年式 プリメーラカミノワゴン WHNP11 エアロスポーツ パールホワイト 純 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation