• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

冒険野郎★スカRのブログ一覧

2025年06月16日 イイね!

小樽市 鰊御殿

小樽市 鰊御殿2025年6月8日(日)

小樽~余市~古平訪問

小樽祝津の祭りと日和山灯台、鰊御殿
そして余市・古平方面に行って来ましたw



★小樽市 鰊御殿★
小樽市祝津の高島岬にある
1897年(明治30年)西積丹の泊村に建築
1958年(昭和33年)現在地へ移築復元
1960年(昭和35年)「北海道有形文化財ニシン漁場建築」として、文化財指定


小樽 鰊御殿(小樽市)  1897年(明治30年)建築 1958年(昭和33年)移転
alt

alt

alt

alt

alt

alt

鰊御殿  入口
alt

alt

鰊御殿  内部
alt

鰊御殿  展示
alt

鰊御殿  移築後当時の写真
alt

鰊御殿  展示
alt

alt

alt

alt

alt

鰊御殿  2階
alt

鰊御殿  1階
alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt


次回ブログは日和山灯台


Posted at 2025/06/16 23:55:48 | コメント(0) | 冒険(小樽市) | 旅行/地域
2025年06月16日 イイね!

小樽~余市~古平(2025年6月)

小樽~余市~古平(2025年6月)2025年6月8日(日)

小樽~余市~古平訪問

小樽祝津の祭りと日和山灯台、鰊御殿
そして余市・古平方面に行って来ましたw





おたる祝津ニシン・おタテまつり2025(小樽市)
alt

ホタテ汁とホタテご飯
alt


旧白鳥家番屋(小樽市)  建築年 明治10年代
alt

旧白鳥家番屋  説明板
alt


おたる水族館(小樽市)
alt


鰊御殿(小樽市)  1958年(昭和33年)移築復元
alt

鰊御殿  祭り開催中の為、入場無料でした。
alt

鰊御殿  展示品
alt


日和山灯台(小樽市)  1883年(明治16年)建築 1953年(昭和28年)改築
alt

日和山灯台  灯ろう(篭)
alt

海上保安庁の千歳空港基地の航空機が飛行する ボンバルディア DHC-8 Q300
alt


北炭ローダー基礎(小樽市)  
alt


ぼうまるや(余市町)  こちらで昼食
alt

お好みで海鮮を選びますw
alt

海鮮丼をいただきましたw
alt

食後のアイスクリーム
alt


海上自衛隊余市防備隊(余市町)
alt

海上自衛隊 ミサイル艇わかたか&くまたか
alt


余市神社(余市町)
alt


旧余市福原漁場(余市町)  福原家が経営したニシン漁場を復元
alt

旧余市福原漁場  主屋の内部
alt

旧余市福原漁場  土倉(文書庫)
alt

旧余市福原漁場  広い倉の内部
alt


えびす岩・大黒岩(余市町)  海岸にある奇岩
alt


恵比須神社(古平町)
alt

中央旅館(古平町)  いい感じの建物 宿泊してみたい。
alt


能登谷旅館(古平町)  廃業
alt


ローソク岩(余市町)  沖合約500mの海上に43mの高さでそそり立っている
alt

旧豊浜隧道(余市町)  現在の豊浜トンネルの横に残る。
alt

ソーラン節発祥の地(余市町)  背後にローソク岩
alt


豪華客船ダイヤモンドプリンセス  小樽港を出港します。
alt

海上保安庁 巡視船しれとこ
alt

旧小樽港観光船乗り場(小樽市)  解体するようだった。
alt


大坂屋(小樽市)  小樽市銭函にある蔵を利用したカフェ
alt

大坂屋店内  こちらで夕食です。
alt

大坂屋  ナポリタンをいただきました。
alt


大浜海岸(小樽市) ドリームビーチ  ここに来たのは約30年ぶり
alt

大浜海岸  夕陽
alt

大浜海岸 冒険野郎と夕陽
alt

大浜海岸 夕陽
alt


次回ブログは小樽市鰊御殿


Posted at 2025/06/16 22:01:35 | コメント(0) | 冒険(その他・後志管内) | 旅行/地域
2025年06月15日 イイね!

毛無山展望所の夕陽

毛無山展望所の夕陽2025年6月1日(日)

今回の冒険
壮瞥町黄渓鉱山、そして胆振線沿線
喜茂別町と京極町の廃線跡と廃校を探索





★毛無山展望所★
小樽市毛無山標高470mに位置する
小樽市の夜景が見渡せるスポット


毛無山展望所(小樽市) 
alt

alt

alt

alt

毛無山展望所  夕陽
alt

alt

alt

alt


後志地方(喜茂別~京極)探索編終了


Posted at 2025/06/15 22:12:49 | コメント(0) | 冒険(小樽市) | 旅行/地域
2025年06月15日 イイね!

蒸気機関車9600形79615(倶知安町文化福祉センター)

蒸気機関車9600形79615(倶知安町文化福祉センター)2025年6月1日(日)

今回の冒険
壮瞥町黄渓鉱山、そして胆振線沿線
喜茂別町と京極町の廃線跡と廃校を探索





★蒸気機関車9600形79615★
倶知安町文化福祉センターにある蒸気機関車
製造年:1924年(大正13年)2月15日
製造所:日本車両株式会社
機関車の規格:長さ 16.56m 高さ 3.81m 幅 2.62m
機関車の重量:運転整備 95.11t 空車 71.40t
最大指示力:980馬力
使用停止年月日:1974年(昭和49年)7月6日
主な運転路線:胆振線・岩内線・富良野線・室蘭本線・夕張線


蒸気機関車9600形79615(倶知安町)  1924年(大正13年)製造
alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt


次回ブログは毛無山展望所の夕陽


Posted at 2025/06/15 16:05:34 | コメント(0) | 冒険(倶知安町) | 旅行/地域
2025年06月14日 イイね!

京極町の廃校②

京極町の廃校②2025年6月1日(日)

今回の冒険
壮瞥町黄渓鉱山、そして胆振線沿線
喜茂別町と京極町の廃線跡と廃校を探索





★京極町★
北海道後志総合振興局管内の羊蹄山麓にある町
1910年(明治43年)倶知安村(現倶知安町)から分離独立、東倶知安村となる。
1940年(昭和15年)京極村に改称
1952年(昭和27年)町制施行、京極町となる。
面積231.49㎢  人口2,741人(2025年6月)



錦小学校(京極町)  1906年(明治39年)開校 1981年(昭和56年)閉校
alt

錦小学校  校門
alt

alt

錦中学校(京極町)  1947年(昭和22年)開校 1970年(昭和45年)閉校
alt

錦中学校  校門
alt

錦小学校  校門
alt

錦小学校  校舎跡
alt

錦小学校  校庭
alt


東花小学校(京極町)  1910年(明治43年)開校 1976年(昭和51年)閉校
alt

東花小学校  校舎跡には何も残っていない
alt


脇方小中学校(京極町)  1911年(明治44年)開校 1970年(昭和45年)閉校
alt

脇方小中学校  校門
alt

alt

脇方小中学校  記念碑
alt

alt

alt

脇方小中学校  校庭
alt

alt

脇方小中学校  校舎への階段
alt

脇方小中学校  校舎の一部、煙突が残っていた。
alt

alt

脇方小中学校  何かの土台
alt

脇方小中学校  煙突
alt

alt


北岡小学校(京極町)  1905年(明治38年)開校 1983年(昭和58年)閉校
alt

北岡小学校
alt

alt

北岡小学校  北岡地区ふれあいセンター
alt

北岡小学校  校舎跡
alt

北岡小学校  記念碑  学校とは関係ない
alt


次回ブログは倶知安の蒸気機関車


Posted at 2025/06/14 22:59:56 | コメント(0) | 冒険(京極町) | 旅行/地域

プロフィール

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

LINKS JAPAN 
カテゴリ:パーツ
2012/07/04 21:26:22
 
冒険野郎のYouTube 
カテゴリ:動画
2009/11/30 22:49:00
 

愛車一覧

スバル サンバーオープンデッキ 冒険マシン (スバル サンバーオープンデッキ)
冒険マシン
トヨタ ラッシュ スーパーラッシュG号 (トヨタ ラッシュ)
平成18年式 ラッシュ CBA-J210E ライダー号代替マシン ホワイトボディ 納車 ...
日産 エクストレイル ライダー号 (日産 エクストレイル)
平成14年式 エクストレイル TA-NT30 オーテック ライダー ステージ2 カミゴ ...
日産 プリメーラカミノワゴン カミゴン号 (日産 プリメーラカミノワゴン)
平成10年式 プリメーラカミノワゴン WHNP11 エアロスポーツ パールホワイト 純 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation