• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

take037のブログ一覧

2024年11月21日 イイね!

ハイランドマスターズ 2024 Day2/SS9/12観戦、セレモニーフィニッシュ&今季終了

忘れていた、今年の全日本ラリーの最終戦、高山でのハイランドマスターを観戦しました。

自車で行くと片道300km弱、私用で松代に行った帰りに行くことに。

306Cabでの久しぶりの長距離運転...なんか運転席したあたりのケーブルが外れている。
駐車場で気が付いたので、パンタジャッキで上げて、タイラップで固定でそのうち下潜ります^^



土曜の夕方に松本→高山を走りましたが、豪雨で大変でしたが到着時、よく泊まる安い温泉に泊まり、日曜の早朝に出発。

高山駅、新しくなってからも何度かきましたが、ラリー開催の宣伝していると、Xで見たので言ってみることに。



インバウンドで朝早くから、鉄道以外にもバスも外国の方をよく見ましたね。

8時くらいからDay2の出発があるので、道の駅へ。
CITROENのR2車両、音いいですよね、音は。



スバルはWRXじゃ厳しいのか、ベテラン2名じゃ厳しいのか...順位はいまいちでした。



飛んで、SS9の会場へ。
もう定番の場所でのSS、MCのピエール北川さんでいい感じ。

ヘイキコバライネンは復帰2戦目かな?
ラリージャパンで頑張って欲しいね。



新井大樹選手、ここの時点ではトップだったかな。よい走りでした。
フィニッシュ時はマシン故障で2位になったけど、ラリージャパンでは頑張ってね。



SS9とSS12の間に程よい時間があり、ドライブと食料補給を兼ねて、下呂方面まで往復。

SS12は最初の数台見て、セレモニーフィニッシュの道の駅へ。
運いいと、リエゾン中のラリー車と走れるんですよね。

画像起こすの面倒かったのでなし。

セレモニーフィニッシュのMC、進行はグダグダなのはいつものハイランドマスターな感じで期待してはいなかった。

ちょっとマンネリ化しているから、新しい観戦場所作って欲しいな。

そうそうハイラックスのラリーカー頑張ってましたね、クルクル回っていた^^

今回はYoutubeライブをでかいTV車?で映しながら、MCも居てくれてイベント的には楽しい場所でした。

終わり。
Posted at 2024/11/21 19:53:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2024年06月19日 イイね!

モントレー2024、表彰式だけ見に 2024/6

今更ですが、全日本ラリー 群馬で行われたモントレー2024の表彰式を見てきました。

観戦できるSSも碓氷峠に用意されてましたが、片道2時間歩き、かつ木の間から見れるくらいな情報だったので、その観戦はYoutubeライブの視聴にして、翌日の表彰式に群馬の安中まで行きました。

午前中は埼玉、群馬のHardoffを回り(次回も行きたいショップはほとんどなかったな)、14:30くらい安中市の市役所の駐車場に到着、歩いて表彰式のあるスポーツセンターへ。

最終SSも終わって戻ってきているので、車をきれいにしているADVANカラーのGR YARIS。
JN-1は50,60代のおじさんがまだトップレベルに...



ライブ配信や公式記録見ていても余裕の優勝の新井大輝さん、体制が厳しくても勝ちますね。
ピエール北川さんがMCやってくれると安定感あってよいですね(他のラリー観戦でのMCは残念なことが多い)。



JN-1ではTOP3にはスバルは入れず...併設?のアジパシで何か?!で表彰されていた蒲田選手。

スバルは存在感薄くなってきている、群馬開催なのに残念。



こっちはJN-2だったかな。よい話も聞けました。



モントレー(由来は知らない)って名前だけど、ここ最近は開催場所が転々のしていて、さらに観戦SSも寂しい状況。
一次はスノーラリーも嬬恋で行ったり、長野側との共催とか頑張っている感があったんだけどね。

全日本ラリー観戦は続けているのですが、みんカラにあげてなかったので時間があるときにでも。

あっ、今年は(も)北海道には行けないから、最終戦の岐阜・高山、とラリージャパンの観戦だけかな。

終わり。
Posted at 2024/06/19 22:12:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2022年10月23日 イイね!

全日本ラリー2022最終戦ハイランドマスターズ観戦 Day1

もう1週間前ですね、高山での全日本ラリーの最終戦のハイランドマスターズを観戦してきました。

前に観戦した時は、富山方面からレンタカーで南下して記憶があり、長野の台風で新幹線車両区がひどいことになり帰宅が大変だった記憶が...

今回は節約?!でMOVEでなるべく有料道路を使わないで行きました^^
神奈川の自宅を1時に出発、国道20号線、茅野あたりから伊那の方に抜け、木曽、高山方面と走りがいのある320km、ラリーのギャラリーステージには8:30くらいには到着(途中、何度か仮眠しながら)。

スキー場のギャラリーステージで、すでにJN-1のチャンピオンのコバライネン選手のセレモニアル?!スタート、観客もそこそこ来てました。



スバルのWRX STIは頑張ってはいるが、車両的には厳しいよね。
ライバルより200kg重いし...



シトロエンのC3R5もJN-1に入るのですが、新規に購入したのかな?
新井モーターズにあったC3を黄色から白くしたのか不明。



セレモニアルスタートし、3時間弱すると、ギャラリーステージのSS3。
これはシトロエン C3R5かな、排気音が独特ですがあんまり速くはなかった^^けど、ラリージャパンにも出走しそうなので今後も期待。



SS3終了後、下呂の方までドライブし、15:41からのSS6に戻ってきます。

ここのギャラリーステージは、SS間の時間もそこそこあり、自由に駐車場から出庫もできるのが良い点。

これはSS6のJN-1 コバライネン選手かな、他車を圧倒してます。
ハイランドマスターズはターマックラリーなのに、ギャラリーステージの駐車場はグラベルというアンマッチで大変そう。
#日が暮れて日陰ができたけど、天気よかったですね。



オープン参加のアルファ、燃えてしまったようで残念。



SS6もそこそこ観戦し、サービスエリアの道の駅まで移動。
既にDay1のサービスも終了しているのか、JN-1のGRヤリス。

TGRワークスの勝田選手と奴田原選手の車両、結果的にはワークスでない奴田原選手の方が速いんだからまだまだやれるね。



その道の駅に、シュコダの普通車^^ 日本に何台あるのかな?
そういえば、FBMの駐車場でも見た記憶があるが、今年のFBMはどうなったのかな?



翌日のDay2も観戦したので別途。

終わり。
Posted at 2022/10/24 07:58:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2022年09月26日 イイね!

ラリー北海道観戦 2022/9 その2

続きですが、何か違和感あった。
北海道ラリーでなくラリー北海道ですね^^

観戦エリアを移動しつつ、メインのサーキットの方へ戻っていきます。

陸別ssは色々な観戦エリアがあるのが本当よいですね。



ジムニーもよかったですね。
さすがにクラシックMINIとかはオープン参加はなかったですね。グラベルだからかな。



メインのエリアでは、レプリカのラリーカー、インプレッサとランサーは必須です。



パンフレット見ていると、関連する市町村が多いこと。
まぁ、帯広市街から陸別まで100kmあったけど、それにしても多すぎるような...



この日は天気が良すぎましたが、ssゴール地点、高いところから観戦できてよいですね。



翌日の観戦チケットは入手できなかったのですが、帯広の公園内のサービスエリアにも行きましたが、Day1ではちょっと寂しかったな。



東京からだと、1日かけてJRで移動するのは、それはそれで楽しいですが、レンタカー屋の営業時間から都合が悪かったですね。

来年もJRのおとなの休暇パスの期間でしたが、北見から陸別に行こうかな。
北見からだと陸別まで60kmくらいなので、まぁいい距離なのと、カーシェアリングも一応あるので。

10月にも高山で全日本ラリーが観客ありで行えるので、こっちも観戦行きたいですね。

終わり。
Posted at 2022/09/26 19:43:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2022年09月25日 イイね!

北海道ラリー観戦 2022/9 その1

久しぶりにみんカラにアクセスした^^

今年は全日本ラリーの有観客開催がそこそこ行われるので、北海道ラリーの観戦に行ってきました。
運よく?!おとなの休暇パスの期間にあたり、JR東・北海道で帯広まで行くことにしました。

前に北海道ラリーに行ったときは、とかち帯広空港からレンタカーでしたが、ラリー観戦のチケットが陸別のオフロードサーキット?!でのSS観戦のため、帯広駅でカーシェアリング(24h)で、車中泊にしました。

まぁ、帯広から陸別まで片道100km強あり、SS1から観戦には夜の北海道をのんびり走って、駅の道で休憩で6時にはセイコーマートで食料買って、というコースでした。

全日本ラリーですが、インター勢が先に出走しますが、JN-1より遅いのが...

今回はコバライネンの走りを見たかったので満足でした。



JN-1はGRヤリスが大挙してますね。



オープン参加では、大柄なピックアップトラックが走るのもグラベルの北海道ならではですかね。



観戦エリアが沢山あるのが北海道ラリーのいいところ。
ウォータースプラッシュの後、なかなかクリアが難しいみたい。



CUSCO・キャロッセはジムニーでも参戦。シエラなのかな?



別の観戦エリア、陸別の2回目かな、コバライネン、このあたりはいい感じに走ってましたが^^





スバルのJN-1はベテランの新井さんと鎌田さん、WRXじゃ厳しいのかな。



こっちは、勝田(親)さんのお古かな。




ちょっと長くなりそうなので、次へ。

Posted at 2022/09/25 11:10:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記

プロフィール

「306Cab、パワステフルード交換 http://cvw.jp/b/1772056/48135323/
何シテル?   12/10 21:54
take037です。よろしくお願いします。 Peugeot車は205GTi、309GTi、306Cabと車歴だけは長いです^^ Peugeot車が趣味&...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジン始動中もオープンします☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/09 13:03:35
リアショックの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/20 12:27:44
アイドルステップモーター(アイドルバルブ)清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/13 07:47:57

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
維持費の安い軽自動車で個性的な車種に乗ってみたくなり。 注文から運よく6か月で納車されま ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
通勤、および家族の送迎が主。 左助手席が普通より40kくらい重装備です^^
プジョー 306 カブリオレ プジョー 306 カブリオレ
N3、左MTの並行輸入の306カブリオレです。 前オーナーがN3S16のツインカムに交換 ...
プジョー 309 プジョー 309
写真整理してましたら出てきたのでアップ。 あんまり309GTiの写真残していなかったな。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation