• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

take037のブログ一覧

2019年06月09日 イイね!

モントレー2019(全日本ラリー) Day1観戦へ、雨ですね その1

モントレー2019、ラリー観戦してきました。

モントレーってそもそも何と...サイトに書いてあった^^今頃知った。

https://rally-montre.com/outline


2月にも嬬恋村には来ましたが、ここ最近は毎年2回来てますが、6月・梅雨開催になってから雨の観戦ってことも多い場所。

プレミアムパーキングを購入してましたので、ラリーパーク近くの場所に駐車できましたが...

8時ちょっと前の写真、駐車場がドロドロなのはまぁしょうがないけど、メカニックの方も大変かと。



CUSCOさん、6台と群馬なので頑張っている?!
去年はシュコダ走らせていたのに、今年は出ないのは残念。



今年のモントレーは、80台近く参加、全日本ラリー以外にもいろいろくっついて?!います。

2019 FIA APRC ASIA RALLY CUP
2019 JAPAN SUPER RALLY SERIES Rd.2
2019年 JAF全日本ラリー選手権 第5戦
2019年 JAF東日本ラリー選手権 第6戦
+ヒストリックカーラリー

8時少しすぎから、パルコール嬬恋駐車場でのSS開始。
最初にインター(アジパシとJSRはインターとか言っていた)からですが、ヤリス4WDのニュージーランドの方。
写真見ると、この時点では雨は降ってなかったですね。



このSSは2、3台観戦したら、スポーツランド信州へ移動、1時間くらいかかるのですが、入場時間など考えるとぎりぎり。

去年のスポーツランド信州は砂ぼこりがいい感じですごかったですが、今回は小雨。
これはこれでラリーって感じでよいです。



観戦場所を変えながら、少し雨が強くなると雨宿りしながら観戦。
ピエール北川さんがMCしているので、色々な話も聞けて、これで\3,000ならまぁまぁ?!



全日本ラリーのJN-6、いとうりな選手、頑張ってましたね。



スポーツランド信州はSS3とSS6の2回走行があるのですが、SS3終了で移動しようと思っていたのですが、雨でぬかるんどスタックする恐れがあり、駐車場からの出庫はSS6終了までできない!!、というアナウンスがありました。

じゃしょうがないので諦めて、カレーやトウモロコシを車内で食べていたら、プレミアムパーキングの方は出庫OKと。
ん~ん、よかったプレミアムパーキングで^^

12時くらいに駐車場から出庫できましたが、多分一般の駐車場の方は出庫できなかったんでしょうね。

人の入りは、雨なのもあり、去年よりは少なかったかも。

この後、家のお墓参りで松代まで。
毎年、お墓参りには来るのですが、信州でラリー開催してくれて個人的には助かります^^



お墓参りの後、菅平の観戦できるSS(ギャラリーステージ)にも行きましたので、別途。

終わり。
Posted at 2019/06/10 05:22:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2019年05月14日 イイね!

四国一周の五日目、久万高原ラリーDay2観戦へ、新井大輝選手優勝お目銅 2019/5

ちょっと時間開いてしまいました。

久万高原ラリーのDay2も観戦しました。

この日、朝一のSS観戦、その前に8時くらいから出発するラリー&選手の見送り。

JN-1クラスの新井選手の息子の新井大輝選手が、1つ型落ちのWRXで今年初参戦。
結果には優勝してしまいました。
最新モデルでなくても、1番上のJN-1で優勝してしまうとは、世代交代されそうな^^
ただ、WRCにも挑戦してほしいけどね。
...SS観戦した感じでは派手な走りではなかったけど、タイムは速いんでしょうね。



CUSCOの戦略は面白いですね。LEXSUSでラリーしちゃんで話題性もあり。
音が独特ですよね。



こっちはe-powerのノート、電欠?、EV車ならではなのか?
のぼりが多いと、途中でバッテリーなくなってしまうようで、色々とトライしていますね。



Day2も別の箇所で観戦。
1時間前に観戦エリアに入るのは、30分くらいにしてくれないかな。

Day1とは逆走で、SSスタートして下ってくるところ。
写真はいまいちですが、なかなか面白い場所かな、前列で見れればね。



もう少し奥にも観戦エリアがあり、割と観戦場所が豊富でしたね。
CITROENのDS3の出走はこの1台のみ、結果は覚えてないけど、音だけは大きくて記憶には残ります。



別の観戦場所、林の中からの観戦、色々あってよいかと。



SS5を観戦終わり、フードコート、出店エリアへ。
JAFのブースにはアロンソも^^



この日2回目の観戦SS。
久万高原ラリーは、同じSSを2回リピート、さらに逆走すると。
1つのSSは長いが、2つのコースしかない...非常にコンパクトすぎる....

ヘアピンのような観戦エリアをみて、帰り支度。



ついでなんでダムカード&天皇在位記念カードをもらいに...大渡ダムまで。
思いのほか遠くで久万高原ラリーの観戦エリアから1時間くらいはかかったのな。



高知県にダムがあります。
もしかしたら、高知県からレンタカーで久万高原ラリーに観戦もいいかもね。
今度考えてみよう。

この後、松山→岡山で帰宅、一応四国一周し、観光と観戦、鉄道、自動車となかなか楽しめました。

終わり




Posted at 2019/05/15 06:56:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2019年05月07日 イイね!

四国一周の四日目、久万高原ラリーDay1観戦へ 2019/5

四国に旅行に行く目的で、愛媛での久万高原ラリー観戦でした。
数年前に行った、天気もよく、観戦エリアとサービスパークが隣接していてよかった印象が残ってまして。

朝レンタカーを借りる前に市内の路面電車で道後温泉まで。
ディーゼル蒸気機関車?!を見学^^
GW中で朝から道後温泉は混んでましたね。



松山から久万高原ラリーの観戦エリアまでは、道の駅のみかわをめざし、そこから細い道を上がっていきます。

12時目指していたのもあり、観戦エリア内の駐車場には入れず、下の駐車場に止めて、バスで送迎。
思ったより、観戦者が多いようでした。

観戦には1名¥2,000、保険にも入るようで、氏名、住所などの記入も必要。

サービスエリアと、飲食エリア、セレモニーフィニッシュの会場、ラリーカーの保管エリアと、一か所にまとまっているっていいですね。
難点としては、トイレがちょっと遠いところにあるのと、観戦パンフレットがしょぼい点かな。



前回はここのヘアピンのような観戦エリアでみましたが、今回は別の場所へ。



その観戦エリアはコースをまたぎる為、1時間前に入場。

ゴール近くの観戦エリアに来ましたが、あんまりお勧めではないな。

JN-1の奴田原選手、ランエボはまだトップクラスですが、他にもランエボで参戦している選手より速いので腕なのかな。



レクサスはJN-2で参戦、大柄なボディーですがパワーもあり、コンスタントにいいタイムを出していましたね。



今回は40数台の出走、数年前に久万高原ラリーに来た時は、30台前後だったので盛り上がってきているのかな。

ロードスターの他に、コペンも参加しておりサービスパークに人だかりはすごい。
で、リタイヤしてしまったようで、一度も走っているところはみれませんでした。ん~ん。



翌日のDay2観戦したので、別途。

終わり。
Posted at 2019/05/09 08:13:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2019年03月20日 イイね!

全日本ラリー2019第2戦、新城ラリー Day2 鬼久保SS9,12、雪が降ってきました

全日本ラリー 新城ラリーのDay2観戦です。
地方選も見れるので、観戦がメインならサテライトの鬼久保は良いですね。

少し?!寒いのと、天気も怪しいので観戦者は少なおですが、観戦する方としては助かります^^

JN-1クラスの555のランエボですね。
シュコダに乗り換えるのは何時かな?



こちらもランエボですが、白煙が凄かったですが走りきれたようです。



こちらはレクサスのラリーカーです。
大柄な車体、サウンドがいいです、JN-2クラスは色々楽しめそう。



観戦エリアを移動、春開催なので水芭蕉も見れます。



次の観戦エリア、ここは脚立があるといいんですが、MCも聞けるので晴れていればよい場所です。晴れていればね^^



観戦エリアを移動、上がっていきます。
上っていく場所なので、下と上のクラスで走りは大分差がありますね。



今年はもう少し上の観戦エリアがありました。
CIVICのタイプRかな?派手なカラーリングです。



オープンクラスかな、MINIが数台、ライレー?が1台。
音はすごいですが、そんなにスピードはありません^^



有料駐車場ですが、例年よりは少なめかな?



地方戦にMIRAIも出走、エンジン音がしないので違和感ありますが、色々な自動車が走っています。
自動車評論家、メディアの方も出走してます。



この後ダートラのデモランはありますが、近辺のダムに行ったのですがマラソン大会の為ダムまではいけず、周辺ドライブしてから午後の出走に合わせ鬼久保に戻ってくると、雨が降り出しているので傘で観戦。

2つ前のSS10までは、このADVANカラーの奴田原選手のランサーがトップで、1つ前のSS1で逆転され、この日最後のSSは秒差の争いでしたが...
雨からみぞれに、ゴール地点では雪に変わっていたそうで、8,9台走ったところで、この最終SSはスルー走行(キャンセルではない)になってしまった。残念。



しょうがないので、ここで帰宅。
山を下りると、天気が良かったのですが。

この後、帰宅ついでにダムを回りましたが、気が向いたらアップします。

終わり。
Posted at 2019/03/20 06:24:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2019年03月18日 イイね!

全日本ラリー2019第2戦、新城ラリー Day1 新城総合公園へ

週末に新城まで、全日本ラリー観戦に行ってきました。
ミンカラにアップは久しぶりだな。

当日、朝用事あったので11時くらいに新東名経由へ。
新城ICを降りて、駐車場→送迎バス→新城総合公園には14時くらいに到着。

既に、新城総合公園でのSSは終わり、次のSSへ移動するフォードエスコート。
OP車(オープン参加の車なのかな)はクラシックな車が毎年多いラリーイベントですね。



公園内でのSSは終わってますが、来場者は...それなりに居ますが、感覚的には秋の開催よりは少ない感じ。
一般の方は春の開催を知らないかもしれませんね。
天気は良かったので残念。

展示車両はトヨタ系の物は、そこそこあります。



新しいスープラも一応写真、翌日の3/17は赤いスープラがデモランしたようです。



こちらのWRCのヤリスは人だかりが1番かな。



この10分後くらいには、エンジン始動したので、もう何も見えません^^



他にフリースタイルモトクロス?、RedBullはいろんなスポーツのスポンサーになっていますね。
いいもの見れました。



新城ラリーの物販は、全日本ラリーでは1番なのと、トヨタ系企業は色々と。
OSGさんは駐車場を提供してくれる会社でなく、ピンク色をクラウンを作っている会社でもなく、... 何の会社かホームページみてわかりました^^



この日は豊川のビジネスホテルへ。
翌日も観戦したので続く。
Posted at 2019/03/19 06:02:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記

プロフィール

「306Cab、パワステフルード交換 http://cvw.jp/b/1772056/48135323/
何シテル?   12/10 21:54
take037です。よろしくお願いします。 Peugeot車は205GTi、309GTi、306Cabと車歴だけは長いです^^ Peugeot車が趣味&...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジン始動中もオープンします☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/09 13:03:35
リアショックの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/20 12:27:44
アイドルステップモーター(アイドルバルブ)清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/13 07:47:57

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
維持費の安い軽自動車で個性的な車種に乗ってみたくなり。 注文から運よく6か月で納車されま ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
通勤、および家族の送迎が主。 左助手席が普通より40kくらい重装備です^^
プジョー 306 カブリオレ プジョー 306 カブリオレ
N3、左MTの並行輸入の306カブリオレです。 前オーナーがN3S16のツインカムに交換 ...
プジョー 309 プジョー 309
写真整理してましたら出てきたのでアップ。 あんまり309GTiの写真残していなかったな。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation