• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

take037のブログ一覧

2019年02月05日 イイね!

嬬恋スノーラリー 全日本ラリー2019第1戦、セレモニーフィニッシュ

前回の続き、セレモニーフィニッシュが、万座・鹿沢口駅に近い、嬬恋会館(だったかな)で行われたので行きました。

HQ(大会委員会みたいな)はホテルグリーンプラザ軽井沢にありますが、今年は諸事情^^もあり、ギャラリーステージは無いので、わざわざホテルグリーンプラザ軽井沢には行きませんでした。
有料道路を通る必要もあるしね。

最初はJSRの表彰式、今回は時間の関係からインタビューも無く残念ですが。
CUSCOの社長さんが移ってましたね。

1位のインプレッサは、前をぶつけてまして自走できない為、人力で移動し表彰後はレガシーにけん引されていきました^^



全日本ラリーは、今回からクラスの呼び名が変わり、JN-1が1番早いクラス、JN-6はアクアやe-Powerノートなどのクラスに変わりました。

JN-1クラスの上位陣は大体同じ顔触れで、全社スバル車....
2位の鎌田選手は残り2つのSSまでの快走からすると、残念でした。
スノーラリーはワンミスで大きなロスがありますからね。



で、飛ばして、ダイハツ ブーンのX4ですかね、こういう車も必要^^応援したくなる。



Vitzはいくつかのクラスで優勝してましたね。
スポンサーでもあるGazooなので、写真撮影もね...^^



今年は女性の参加が多かったです。
コドライバーだけでなく、ドライバーとしての上位フィニッシュ。
写真はクロエリ選手ですかね、JN-6で2位だったかな、速いです。



こちらは順位は確認していませんが、EV車のePowerです。
雪があるところでは、電子制御が入ったり難しいようですが、トルクはあるので今後も期待できるかも。



ということで嬬恋でのスノーラリーは観戦は終わり。
毎年2月と6月の2回は嬬恋には今後も行くことに。

Peugeot 306Cabでの初めての遠出、ドライブでしたが、スタッドレスにした割には、ほぼスタッドレスは必要なかったな。
納車時にショックを交換したので乗り心地は良いですが、25年前のカブリオレなんで社内のガタビシ音はかなかなかしますね。
場所特定して対処したいな。


終わり。
Posted at 2019/02/05 05:48:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2019年02月04日 イイね!

嬬恋スノーラリー 全日本ラリー2019第1戦、何時もの大前-須坂で観戦

前日の続き、Day3(?)のギャラリーステージ、大前-須坂のステージへ。
SS15,SS16と続けて見れるスケジュールですが、それだと4時間以上トイレいけないので^^、SS15だけ観戦と決めました。

去年と同じく、天気はよく、風もなく観戦にはいい日でした。

70分前に観戦エリアに入る必要があり、駐車場からのバス乗り継ぎ8:30くらいに到着だったかな?

写真の6輪車は冬も6月のモントレーでも見慣れてきた^^



観戦前のじゃんけん大会で、CUSCOさんラベルのビールをGet!!

MCは今日もピエール北川さんで定着してきましたね。
JSRの後、全日本ラリーの先頭は鎌田選手、このSS15、SS16でもトップをキープしていましたが...SS17でびっくりなことが起こるとは...



写真はそこそこに....ダイハツのブーンX4かな、頑張ってましたね、クラス上位だったかな。



今年は、スリーファイブ(オレンジ色で目立つ)からシトロエンが参戦、クラス上位だったかな、音はよいです^^
あ、そういえばPeugeot 208は参加していたのかな、写真に写ってないので嬬恋には来なかったのかな?



こちらはエンジントラブルで、スイーパー?にけん引されてました。



SS16は観戦せず、なぜか上田、別所温泉まで東急中古車両を見に^^



この後セレモニアフィニッシュも観戦したので、また今度。

終わり

Posted at 2019/02/04 07:10:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2019年02月02日 イイね!

嬬恋スノーラリー 全日本ラリー2019第1戦、夜のスノーラリー観戦

嬬恋のスノーラリー観戦は今年で3年目かな。
初めて夜のラリー観戦、土曜日でお客さんも沢山、Youtube中継もされたそうな。
高所作業車の中は暖かくてこたつも用意されていたそうで^^



スーパーラリー(JSR)、全日本ラリー、東日本の3つのクラスが走るので1時間くらいですが、70分前にはコースに入る移動する為、2時間半くらい寒い中いるんでなかなかハード。

写真はコンパクトデジカメじゃたいしたもん取れないですが、楽しめたかと。

群馬なのもありますが、CUSCOのラリーカーが沢山。



東日本ラリー選手権にはMiniも出走してましたが、唯一スタックしてました^^



なかなか楽しめました。
Posted at 2019/02/03 07:10:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2018年10月18日 イイね!

ハイランドマスターズ 全日本ラリー 第9戦 Day2観戦 アルコピアSS9観戦し帰宅

ハイランドマスターズのDay2の続き、道の駅のモンデウス飛騨位山に向かいます。
8時前で肌寒いですが、天気は良かったかな。

日産パルサーや古い^^ポルシェやアルファなどは、参加台数が多く出走は大分後。



ここのVitzは人だかりがスーツの人だったりちょっと異色。



オープン&ヒストリック(かな)のクラスは、色々な車種で楽しめます。



観戦エリアのアルコピアギャラリーステージへ。
前日とは逆走でここからスタートですが、首位で選手が前のSSでリタイヤ。
まぁ、ベテランの新井選手、奴田原選手ともリタイヤしないですからね^^

痛車の明治慎太郎選手は、クラスを超えた速さ、いいですね。



すこし観戦エリアを移動。



この日は、SS9を観戦し、昼には帰路につきましたが、リエゾン区間でラリーカーをウォッチしながら...帰りの中央道の渋滞情報に踊らされ疲れました。

終わり。
Posted at 2018/10/19 22:44:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2018年10月17日 イイね!

ハイランドマスターズ 全日本ラリー 第9戦 Day1観戦 アルコピアSS6観戦と長良川鉄道

つづきで、アルコピアの観戦エリアからDay1の最終SS6の観戦。
日も暮れて少し寒くなってきましたが、この日も翌日も良い天気でした。

JN-6の蒲田選手はこの時点ではトップでしたが、翌日リタイアでしたね、残念。



まだまだ頑張るランサー、メインスポンサーのオレンジ色で目立つ555さんの前でターボトラブルで白煙が凄く、この後の2台は煙幕攻撃^^でタイムを大分落としていました。

MCには新井大輝さん(息子)がいい感じで盛り上げてくれます。



SS6は最後前観戦せず、同じ岐阜県の長良川鉄道の位置ゲーの為に、北濃駅を目指します。

高速も使い、17時過ぎに到着。
何度か鉄道とレンタカーで来た覚えがあり、変わりはないですね。



北濃駅→美濃太田→高山と下道でドライブ?!すると、この日の600Kmくらい走破。
106Rallyeは特に問題はなく、久々の長距離ドライブができました。

それにしても、高山線と並走する国道、夜は車は多くありませんが、皆さん飛ばしますね、カーナビの到着予測時間より大分早く到着。

翌日もハイランドマスターズを観戦したので、暇あればアップ。

終わり。

Posted at 2018/10/17 06:07:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記

プロフィール

「306Cab、パワステフルード交換 http://cvw.jp/b/1772056/48135323/
何シテル?   12/10 21:54
take037です。よろしくお願いします。 Peugeot車は205GTi、309GTi、306Cabと車歴だけは長いです^^ Peugeot車が趣味&...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジン始動中もオープンします☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/09 13:03:35
リアショックの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/20 12:27:44
アイドルステップモーター(アイドルバルブ)清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/13 07:47:57

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
維持費の安い軽自動車で個性的な車種に乗ってみたくなり。 注文から運よく6か月で納車されま ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
通勤、および家族の送迎が主。 左助手席が普通より40kくらい重装備です^^
プジョー 306 カブリオレ プジョー 306 カブリオレ
N3、左MTの並行輸入の306カブリオレです。 前オーナーがN3S16のツインカムに交換 ...
プジョー 309 プジョー 309
写真整理してましたら出てきたのでアップ。 あんまり309GTiの写真残していなかったな。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation