• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

take037のブログ一覧

2020年01月03日 イイね!

2019年12月末に東北へ乗り鉄、3日目は再度三陸鉄道とBRTに乗車

この日は花巻からか釜石へ。
盛岡始発の釜石線のキハ100は4両編成。
送り込みの関係からかな、リクライニングシートは編成されてなかったみたい。

釜石までは2時間くらいローカル線を漫喫。



釜石駅ではラグビーワールドカップの記念物がちらほら。



釜石から盛駅までは三陸鉄道が走っていますが、観光路線なのかな。
途中景色がよいところで停車してくれます。



盛駅からはBRTで気仙沼まで行きます。
自分が鉄道旅行を頻繁にするとうになったのは311後でした。
前にのったときもBRTだった気がする。
その時は、満員で座れなかった記憶が...



BRTになってから多少ルートは変わったのかな。
奇跡の一本松があったところに、道の駅ができたようです。



気仙沼に到着し、鉄道で一ノ関に行くか、BRTで気仙沼線を行くか...
2時間以上のBRTに乗車しました。
多分、今後は乗ることはないかな、と思いながら2時間強乗車。



2時間強のBRT、USB付きのバスでした。



このBRT、柳津駅は通りますが、石巻線の前谷地駅まで直通。
この後小牛田駅までいくと、1時間に1本ってのもありますが、かなりの混雑ぶり。



その後もうだうだ回り、この日は仙台で宿。

ちょっと気になったのは、青森と仙台でミネラルウォーターがサービスでくれたのですが、両方とも岐阜県産だった。
そんな遠くから...と思いつつ、もう1日続く。

Posted at 2020/01/05 14:45:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2020年01月02日 イイね!

2019年12月末に東北へ乗り鉄、2日目は大湊へ行き、三陸鉄道へ

続き、青森駅から出発。

津軽線で本州最南端の津軽線の三厩駅..に行くことも考えてはいたのですが、大湊へ行くことに。

5:40くらいの始発に乗る為、くらい青森駅へ。
朝市が5:00からあったみたいで、そっちで食事すればよかったと残念に思いながら。



野辺地駅で乗り換えて大湊へ。
少し次の列車まで時間があるのは助かります。

ガメラレーダーが見えるのですね。
GoogleMapでもガメラレーダーと親切に明記されてます。



大湊→八戸→久慈へ。

キハ40はもう引退していたのですね。
E130系は小田急線みたいな...いや違うな四国みたい感じ^^



久慈で三陸鉄道に乗りたいのですが、まだ代行バスしか走ってません。

ここでも時間があったので、駅周辺に何かないかと歩いてくと道がコンビニの先にありました。
スーパーも併設しており、食事ができました。



駅前デーパートはかろうじて立っていますが....



代行バスで運行している駅まえ行き、三陸鉄道に久しぶりに乗車。



この後、そこそこいい乗り継ぎで、盛岡→花巻でこの日は終わり。

続く。


Posted at 2020/01/03 09:46:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2020年01月02日 イイね!

2019年12月末に東北へ乗り鉄、1日目は秋田、青森へ

年末、東北に鉄道乗りにいったので、つらつらと。

上野発の夜行バスで新庄へ。
JR東・北海道・青い森鉄道などが7日間乗れるフリー切符を利用。

18切符シーズンでムーンライトながらの切符が購入できなかったので、じゃ冬の東北にでも行くことにした。

新庄→大曲は在来線、大曲→角館は在来線ではなく、新幹線のこまちに。
ちょうどこの時間の在来線は無く、新幹線で1駅、10分。
まぁ、秋田縦貫鉄道も本数が少ないので、在来線は諦めます。

角館ではちょっと時間があったので、少し散策。
年賀状を出し忘れており、なぜか角館で投函^^



初日にお土産買う気にはなりませんが、フンや鼻くそとか、秋田県は^^



秋田内陸縦貫鉄道は片道ですがフリー切符で乗車。
急行料金が必要ですが、速達性とアテンダントが乗ってるくらいの差?!



北上していくごとに雪景色がいい感じです。



終点の駅からJR在来線で大鰐温泉駅(だったかな)で、弘南鉄道へ乗り換えます。
終点まで乗り通しますが、終点の中央弘前駅は前来た時と変わってないな。

ここから弘前駅まで雪道を歩いていきます。
もしかしたらタクシー使えば、1つ前の列車に乗れたかもしれないのですが、そこまで急いでないので。



弘前からは、弘南鉄道もう1つの路線ぬ乗車。
こっちもステンレスの東急の中古車両。
終点まで行って、折り返してきますが、大鰐線よりお客さんが多く、なんだか安心します^^



この後、他の路線に乗れるか時刻表を調べましたが、雪の寒い中、大分待つ時間もあり、すんなりその日の宿、青森駅までいき1日目終了。

続く。
Posted at 2020/01/02 06:16:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2019年12月17日 イイね!

TGRフェス、2019へ、その2

TGRフェス、2019の続き、SUBARU STIブース?の写真撮ってました。よかった。
トヨタのフェスですが、SUBARU、MAZDA、DAIHATSUも....流石にNISSAN,HONDAはないですが。



YARISのGR-4でしたっけ、お披露目だったようです。



グランドスタンドの裏側というか、パーツメーカー、タイヤメーカー色々、WAKO'Sさんの写真を1枚。



ルマンで優勝したMAZDAのロータリーと、CASIOカラーのTOYOTA車も数周してくれましたね。



来期はヒュンダイに移籍のタナクも派手に走ってくれました。





天気もよく富士山も見え、良いフェスでしたね。

この後、渋滞にはまることを知らずに、伊豆の方をドライブし、久しぶりにPeugeot 306 Cabでのドライブが出来ました。



終わり。
Posted at 2019/12/18 07:21:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | とりあえず | 日記
2019年12月16日 イイね!

TGRフェス、2019へ

Peugeot 306Cabが車検から戻ってきたので?!、富士スピードウェイでのTGRフェス2019にサクッと行ってみた。

去年は行けなかったが、1,2度行ったことあるので、イベントのイメージは大体予想は付いてました。

朝早くからいろんなところでイベントがあり、最初に行きついたのが全日本ラリーの車、ドライバーによる走行。
トヨタ車とスバルの全日本の上位車が。この辺はよく見ているのでサクッと。

あぁ、スバルのレガシーや初代のインプレッサの555カラーのラリーカーあったけど写真撮り忘れてみたい、残園。



WRCのRALLY JAPANは11月ですね、多分観戦しに行くでしょう。
トロフィーなども展示。



TGRフェスのいいのは、ピットにも入れ、展示車両がおおいことですね。
このCASIOカラーのTS010、90年代のCカーって感じ。
ルマン24hでいいところまで行ったマシンかな?!



2000GT、スポーツ800、LEXUS LFAが一同に。
朝一でサーキット走行していたのかな。



ピット上から、流石トヨタのフェス、貴重な車がいっぱい。



ピット上のエリアも色々な車両が展示。
今年のチャンピオン車両かな。



80,90年代のWRC車両も展示



セリカのTWINCAMターボもいいですね。



とりあえずここまで。
2,3時間だけの滞在ですが、もう少し回ったので、時間あればアップ。
Posted at 2019/12/17 06:45:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記

プロフィール

「306Cab、パワステフルード交換 http://cvw.jp/b/1772056/48135323/
何シテル?   12/10 21:54
take037です。よろしくお願いします。 Peugeot車は205GTi、309GTi、306Cabと車歴だけは長いです^^ Peugeot車が趣味&...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジン始動中もオープンします☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/09 13:03:35
リアショックの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/20 12:27:44
アイドルステップモーター(アイドルバルブ)清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/13 07:47:57

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
維持費の安い軽自動車で個性的な車種に乗ってみたくなり。 注文から運よく6か月で納車されま ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
通勤、および家族の送迎が主。 左助手席が普通より40kくらい重装備です^^
プジョー 306 カブリオレ プジョー 306 カブリオレ
N3、左MTの並行輸入の306カブリオレです。 前オーナーがN3S16のツインカムに交換 ...
プジョー 309 プジョー 309
写真整理してましたら出てきたのでアップ。 あんまり309GTiの写真残していなかったな。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation