• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

篠原みずきの愛車 [三菱 ギャランフォルティス]

整備手帳

作業日:2014年6月23日

エアコン吹出し口のカーボンシート貼り

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
まずはここまでサクッと分解。
もう慣れたし、何度も外してクリップも緩くなってる(笑)ので秒殺です。

ここまでの分解については私の整備手帳の「carrozzeria DEH-970 ~その2 車輌分解編(前編)~」を見てください。
2
吹出し口を取り外し。
上2箇所はツメで、下2箇所がクリップで留まっています。
クリップ側を外せばパコンと外れます。
3
ここから室内作業に移行。

まず枠とフィンに分解します。
裏側を見れば一発で分かりますが、左右2箇所ずつ爪で留まっていますので、マイナスドライバーでそっとコジてやれば簡単に外れます。

[注意]
フィンは溝にはまっているだけなので、下向きにするとバラバラと落ちてしまいます。
4
カーボンシートを適当な大きさにカットします。
今回のでだいたい20センチ四方です。
住友3Mで貰えるダイノックシートのサンプル品なら1枚でちょっと余るくらいです。

シートは中国製の安物シートをネットオークションで購入しましたが、1.5m x 5mで1500円という爆安品です。
これだけあれば・・・もう何も恐くない───!
5
カーボンの織目の角度を考えて貼り付けます。
このパーツってどの面も垂直水平じゃないんだね・・・
上端が見る角度次第では水平っぽいので、そこに合わせました。

台紙を少しめくって折り返して位置合わせをします。
位置が決まったら全部剥がしてまずは正面側(写真だと上面)にそのままペロっと貼ります。

わりと張りと硬さのあるシートですが、ドライヤーで暖めてやるとすぐにヘロヘロのヨレヨレになりますので、横部分はシートを温めておいて軽く引っ張りながら巻き付けるように貼っていくと面白いように綺麗に貼れます。

シートは暖めると少し伸びますが縮むことはありません。その特性を考えつつ、シワが集中しないように注意して貼っていきます。ハミ出た部分はハサミでカットしたり、裏側に折り返しておきます。

ちなみに下に見える青いものは小型のバイスです。
片手でカーボンシート、もう片方でドライヤーを持っているので、バイスでパーツが保持できると超便利です。というか無いと超苦労します。
6
完成。
初めてやった割には上手くいったかと。

取り付けたときに見えなくなってしまう部分で切ったり重ねたりしていけば一枚物のシートでも写真のように立体的に貼り付けられます。

裏側は切った貼ったでエライことになってます。
7
フィンと合体。
吹出し口の内部の奥にまで張り込んであるのがミソです。
市販のカット済みシートだと正面の平面部分だけだったりします。
8
車輌に戻しておしまい。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

スロットルボデー清掃

難易度:

Fバンパー&グリル塗装 

難易度: ★★

冷却水交換

難易度:

サーモスタット交換

難易度:

エンジンオイル交換&車検用意

難易度:

サイドカメラ取付・交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ギャランフォルティス 油圧シザースジャッキのヘッド修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/1772347/car/1315729/6742936/note.aspx
何シテル?   02/06 16:51
機械好きをこじらせて車好きになってしまいました。 見るのも乗るのも弄るのも大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティス 三菱 ギャランフォルティス
エコエコ言ってるこのご時勢に真っ向から歯向かうバブリースペックな車です。 でも街乗りしか ...
三菱 ランサーエボリューションV 三菱 ランサーエボリューションV
とんでもない走行性能のおかげで意外と運転が楽チンです。 走っても弄っても楽しい、まるで1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation