• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

篠原みずきの愛車 [三菱 ギャランフォルティス]

整備手帳

作業日:2015年5月5日

コルトスピード リア・アッパーアームブレースバー取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
内容物はバー本体のほかに写真付きの説明書(白紙)、注意事項(黄紙)、ステッカー(白紙の後ろにあります)が入っています。

梱包もちゃんとしていましたが、バー端部のネジ止め部分の内部に僅かに塗装の薄い部分がありました。

ちなみに車輌に取り付けてしまうとステッカーを貼るのが非常に難しいので、貼るならこの時点で貼っちゃいましょう。
2
車輌をジャッキアップしてウマをかませておいて、写真の赤丸のナットを左右とも外します。(17mmのメガネで可)

外す前にCRCを噴きかけておくと外しやすくなります。
まだ新車から2年ちょいなのでボルトのサビや固着はありませんでした。
3
説明書に従ってタイヤを外してショックの前側の隙間からバーを差し込みます。最初はタイヤを外さなくてもサブフレーム中央の隙間から通せるかと思ったのですがあと数センチというところで通りませんでした。

差し込むときにあちこち当たって傷になるので梱包のエアパッキン(ビニールのプチプチ)を巻いておきます。バーを取り付けるアッパーアームのボルトが何気に一番邪魔w

説明書だと右リアタイヤを外せとありますが、車輌の右側にあまりスペースが無かったので左でやりました。左でも問題なく出来ます。
4
んで、ここで問題発生。
左右のボルトの位置がバーよりも数ミリ幅広で取り付けできません。

おそらくジャッキアップして浮いた足回りに引っ張られて広がっているのだろうと推測して、左右の足をジャッキで少し持ち上げてみたところボルト位置がきちんと合うようになりました。

硬いと言われてるフォルティスのボディでさえ、こんな簡単に歪むんだねぇ。ってことでバーの効果に期待特盛。
5
あとはナットを説明書に記載された規定トルクで締め付ければ完成です。(71+-10Nm)

とは言え、とにかく狭い場所で力も掛けにくく、3/8サイズのトルクレンチで死ぬほど苦労しました。作業後に試したら1/2サイズのトルクレンチでも出来たよ・・・
こっちならもっと楽だったのに orz

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換&車検用意

難易度:

スロットルボデー清掃

難易度:

サーモスタット交換

難易度:

左のみハイビームSW取付 

難易度: ★★

サイドカメラ取付・交換

難易度:

冷却水交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ギャランフォルティス 油圧シザースジャッキのヘッド修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/1772347/car/1315729/6742936/note.aspx
何シテル?   02/06 16:51
機械好きをこじらせて車好きになってしまいました。 見るのも乗るのも弄るのも大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティス 三菱 ギャランフォルティス
エコエコ言ってるこのご時勢に真っ向から歯向かうバブリースペックな車です。 でも街乗りしか ...
三菱 ランサーエボリューションV 三菱 ランサーエボリューションV
とんでもない走行性能のおかげで意外と運転が楽チンです。 走っても弄っても楽しい、まるで1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation