• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

篠原みずきの愛車 [三菱 ギャランフォルティス]

整備手帳

作業日:2015年8月10日

コルトスピード ストラットタワーバー取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
純正のタワーバーと置き替えるだけなので作業自体は簡単ですが、相変わらず色々と問題が付きまといました。
2
作業の前に邪魔になるプラカバー(ウェザーストリップ)をずらせるようにします。こうしておかないとプラカバーが邪魔でタワーバーのブラケットが入りません。また最後のナットの締め付けの時に工具が入りません。

まずは緑丸の3本のクリップを外します。
溝のところにマイナスドライバーを水平に差し込んで軽くこじれば中央のピンが上がってきます。
3
中央にあるゴムパッキンも外します。
裏側で足が広がるタイプのプラスチックピンなのでラジオペンチなどで足を窄めて外します。

これでプラカバーがある程度フリーになります。
(完全に取るにはワイパーアームの取り外しが必要)
4
アッパーマウントのボルトを外して純正タワーバーを取っ払います。ジャッキアップはしないで接地させたままです。
5
タワーバーを純正品と同じようにセットしますが、この製品はストラットホールの縁(バーリング加工部)にブラケットを押し当てることで純正以上の剛性を確保する設計になっています。

こんな感じで干渉してブラケットがボディから3mmくらい浮いた状態になりますが、ここからボルトをムリヤリ締め込んで固定します。

説明書にはこのあたりの説明がなく、製造時の寸法間違いかと思いメーカーに問い合わせたところ、担当の方がとても丁寧に対応してくれて上記のような回答を頂きました。(その節は大変お世話になりました)
6
とは言え、もちろんそのままだとボディ側もタワーバー側も塗装が削れてすぐに錆が出てしまいますので、設計の意図を若干無駄にしてしまいますが、ブラケットの干渉部分を数ミリ削りました。
削った箇所は脱脂してタッチアップを。
7
上手い具合に干渉も遊びも無くぴったり収まるようになりました。

ナットを規定値(45+-7Nm)で締め付けて、プラスチックピンを元に戻して完了です。

奥側のナットはプラスチックカバーを持ち上げて隙間から工具を差し込むようにします。
8
【おまけ】
純正品との比較です。倍くらいの太さなのにコルトスピード製のほうがちょこっと軽いです。

純正品はバーとブラケットが点溶接なので、衝突時にはここが剥がれて反対側へ力が及ぶのを防ぐ設計のようです。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

Fバンパー&グリル塗装 

難易度: ★★

スロットルボデー清掃

難易度:

サーモスタット交換

難易度:

冷却水交換

難易度:

エンジンオイル交換&車検用意

難易度:

サイドカメラ取付・交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ギャランフォルティス 油圧シザースジャッキのヘッド修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/1772347/car/1315729/6742936/note.aspx
何シテル?   02/06 16:51
機械好きをこじらせて車好きになってしまいました。 見るのも乗るのも弄るのも大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティス 三菱 ギャランフォルティス
エコエコ言ってるこのご時勢に真っ向から歯向かうバブリースペックな車です。 でも街乗りしか ...
三菱 ランサーエボリューションV 三菱 ランサーエボリューションV
とんでもない走行性能のおかげで意外と運転が楽チンです。 走っても弄っても楽しい、まるで1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation