• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tocky3の"ラッキー" [スズキ RGV-Γ250SP]

整備手帳

作業日:2022年8月19日

リミッターカット再作成(切り替えスイッチ付)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
前回、作ったリミッターカットですが、zeeltronicに交換した際に外していたのですが、
zeeltronicはひとまず外してノーマルに戻しているので、リミッターカットをつけることにしました。
ニュートラルスイッチの間に抵抗を挟むのですが、
そのままですとつまらないので、切り替え方式にしてみます。
2
まず、分解しました。コレは前回使った電源取り出しハーネスです。
3
配線図では元はブルーだったので、ブルーの配線で延長しました。黒の配線はピンクです。
4
延長させて、熱収縮チューブで止めました。
反対側の配線図でピンクの部分に加工を入れます。
5
余っていた3極のトグルスイッチを使います。
6
この状態でノーマルです。
反対側にスイッチを入れると電気の流れがリミッターカットに移るはず。
7
リミッターカットの配線は1kオームの抵抗をハンダ付けしてアースするか、バッテリーのマイナスに戻します。
前回はバッテリーに戻しましたが、今回は手元にスイッチを移したいのでボディアースで試してみます。
カプラーはニュートラルスイッチの間に挟んで完成です。
あっているかは試乗して試します。
最終的にはハンドルの方はスイッチを伸ばして手元にて変更できるようにする予定です。
8
バイクの日(8/19)だったので、有給取って宮ヶ瀬まで試走してきました。平日なのにバイクの日のためか取り締まりか何かのキャンペーン中でした。
9
切り替えスイッチですが、機能していそうです。
8000回転から10000回転くらいまで回るのですが、苦しそうだったのが、スイッチ切り替えて少し良くなった感じです。
プラグもちょっと油っぽいですが、薄くはなさそうなのです。
なんとかなったのかな。

でも、
セッティングはまだまだです。
なんとなくですが、右と左の爆発がずれてて気持ち悪いので、同調とか何かしないと、気持ちよく乗れないみたいです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアクリケース交換からのキャブセッティング

難易度: ★★

輸出用エアクリケースに交換

難易度:

フレーム ねじ穴修理

難易度:

2サイクルオイルの変更

難易度:

スロポジ線修理とキャブセッティング

難易度:

zeeltronic ハンドヘルドじゃない方(ほう)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ksr110のキャブをセットしようと朝から走って、
濃かったのでニードルの位置を変えようとしたところ、ニードルとスプリングのガイド部分の樹脂のパーツが滑ってコロコロと転がり、
転がった瞬間予想したように、
奥の排水溝の中に消えて行きました。
😵どうする?⁈」
何シテル?   11/23 09:01
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エアクリケース交換からのキャブセッティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 08:47:33
プラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/28 05:31:24
スタッドヒーター(キャブヒーター)取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/28 05:26:05

愛車一覧

ヤマハ YZF-R6 BN6 (ヤマハ YZF-R6)
排ガス規制でYZF-R6が2020年で終売になってしまったとのことで、手に入れました。 ...
スズキ RGV-Γ250SP ラッキー (スズキ RGV-Γ250SP)
フレームから組み上げました。 ほとんどのパーツをオークションやフリマアプリで購入しました ...
カワサキ KSR110 カワサキ KSR110
4miniで運転技術を磨きたいと思い、購入しました。 グロムやZ125PROなどを視野に ...
アプリリア RS125 マル(丸目のライトに流線型のフォルムから) (アプリリア RS125)
2004年式RS125 2スト。 アプリリア のRS125は今回の車両で2台目になりま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation