• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年09月26日

ステータスシンボル?見栄?

少し気になったんですが…

連れの乗換えで、外車の買い取り価格で思ったんですが、

一部の人は、見栄で乗られてるんでしょうか?(^^;;



何故に、そう思ったかというと…

右ハンドルと左で、かなり価格差があるんです

当然、日本は左側通行なので、右ハンドルのが運転しやすくなってます…

にも関らず…左ハンドル車の方が高く取引されるのは?自分的には不思議です?


まっ、右ハンドル無いモデルは判りますが…左選ぶ人って…



ステータスシンボルとか見栄で乗られてるのかな?かな?



しかも、かなりの確立で運転下手っ

左だから右の車体感覚が掴みにくいのはわからなくもないけど…

対向時、左に避けないっ輩の多いこと…当てたくないのか、下手なのかわかんないけど(^^;;


左選択する他に明確な理由知ってるなら、理由教えてください~

最近穿った見方しかできなくなってるんで(ーー;)

ブログ一覧 | ヽ(~~~ )ノ ハテ? | クルマ
Posted at 2007/09/26 23:10:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

横浜ハンマーヘッド
recomさん

W465 G63 3000km走破!
DORYさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

旅行に行きたいなぁ🌞
mimori431さん

【その他】気温とは裏腹に、、、やる ...
おじゃぶさん

12時間耐久レース
★ 咲川めり ★さん

この記事へのコメント

2007年9月26日 23:23
いますね~。左によけない人。かなりの確率で。
左側に人がいてもギリギリを通る輩もいますね。
人だと当てても大丈夫と思っているんでしょう。

日本で左ハンドル乗るやつは、やっぱり見栄じゃないですかね。
それ以外にメリットは思い浮かびません。
コメントへの返答
2007年9月26日 23:28
左側に座ってるんだからギリまで寄せられるはずなんですが(^^;;

やはり、見栄ってせんしか、浮かばないですよね~

メリットないですよね…
2007年9月27日 0:08
うちの周りの人間は
「外車も右」
です。やっぱり運転しやすいから
というのが理由だそうで。
見栄といえば
ミニクーパーをアメリカから輸入して
左ハンドルに乗ってた人はいましたね。
コメントへの返答
2007年9月27日 0:11
やはり、そうですよね~

左しか仕様がない車は仕方ないと思いますが…

日本では、右が運転しやすくなってるはずですから(笑
2007年9月27日 0:45
左仕様しかないのは、仕方ないとしても…
本来左で設計されていて右設定あっても不自然なペダルレイアウト等もあるし…

クセに慣れれば問題なと思うし右用にきっちり設計変更されていれば…グッジョブ^^

そんなグッジョブな右仕様なら欲しいですね、ウィンカーも…ね。
コメントへの返答
2007年9月27日 0:56
というか…無理やり右にしてるのは論外です(^^;;

まっ、右側走行の国の車は…仕方ないのかな~

まっ、左でもなれれば問題にならないとは思いますが…下手なのが多いのも事実です(ってか、滅多に運転してないのかな…)
2007年9月27日 1:57
左ハンドルの国に行ってクルマに同乗するとき、思わず運転席側に行ってしまいます・・(汗)

タイや南アフリカに行ったときは右ハンドル左側通行だったので
ここなら自分でも運転できるな!と思いました。
って運転したことはありませんが。

アメリカや台湾でカムリの助手席に座ったときはなんか違和感でした。
日本なら運転席側なのに何もせずにふんぞり返って(笑)日本車に乗ってるおいら・(カムリでした)
コメントへの返答
2007年9月27日 2:02
やはり、日常の癖は抜けないんですね~(笑

なるほど、タイや南アフリカも右ハンドル左側通行なんですね~

所変わればって感じでしょうかね
2007年9月27日 7:20
おはようございます。
メルセデスの営業マンが友人なんですが、メルセデスのSやBMWの5などは
左ハンドルでないと次回の下取りで大きな差がでるらしいですよ。
メルセデスも白や黒はいい値段が付くけどシルバーなどはダメらしいです。

でも絶対国内で乗るなら右ハンドルですよね。
僕もルノーって言う車の左ハンドルに乗っていたけどぎりぎりに路肩につけると降りられませんでした(笑)
コメントへの返答
2007年9月27日 10:08
おはようございます
BMWの3でもでしたから…どちらもある場合は、ほとんど左の方が下取り高いのは事実でしょう(^^;;

色による違いは国産車にもありますしね、不人気な色とかは

国内で乗るなら右ハンドルですよね~

はははっ、そういう時は…頑張って右から出ましょう(笑
2007年9月27日 8:02
マルシンさん言われるように、特定車種
での下取りの金額変わると聞きました!

後は、慣れですが狭い道での対向の時に
、左ギリギリまで寄れます(笑)

でも、やっぱり見栄が多いと思うね!!
コメントへの返答
2007年9月27日 10:12
下取りも…当然聞いてますし(^^;;
変わってますね~

慣れれば、左右は関係ないはずですが…右折時とか見難いのは間違いないんで…

やはり、自分は外車に乗ってるんだぞって見栄による部分が大きいと思いますよね
2007年9月27日 14:24
見栄かどうかという議論とは別に、私が乗るならと考えると、右がやはり運転しやすいのですが、MTだと一般道のことは捨てて左を選ぶかな?(笑)
車のMTのHパターンはどう考えても右手で操作し易いように考えて作られてますよね(手首の動きが)
右ハンドルならHパターンの1速は右上だったら・・・(笑)
サーキットで右回りが多い理由も左ハンドルだからのような気がします。
コメントへの返答
2007年9月27日 14:40
確かに(笑

一般道捨ててサーキット前提と考えればOKなんでしょうが…

というか…運転いつもする方とかは、たぶん左でも問題はないんでしょうが…

いわれてみたら、右回り多いかも…でも理由は…左ハンドルだからなの?
2007年9月27日 21:44
こんばんは~

右ハンドルの仕様がある場合は、
自分も右ハンドルの外車がいいと思いますね!!
自分の所の様に、田舎の場合、
有料道路や、有料パーキングのチケット発券機・清算機が、右ハンドル用にしかないので、
その点でも、左ハンドルは・・・って思います。

ただ、一部の車種では、
ペダル配置が、かなり苦しい事になってるクルマもあるらしいので、
クルマによっては、左ハンドルの方がいい事もあるみたいですね。

どっちにしても、日本で乗る場合、
見栄で左を選ぶのは???ですよね。
コメントへの返答
2007年9月27日 22:18
こんばんは~

右仕様もある場合は、右を選ぶべきですよね
ペダル配置変なのは…しょうがないかも(^^;;

でも、ほとんどの場合は問題ないレベルじゃ…使えないのは申請時で撥ねられるんじゃ…
2007年9月28日 9:55
左右で値段が違うのは初めて知った。
でも明らかに、運転しきれてないおぢぃちゃんとかおるよね。
うまい事のせられてこーたか、周りがみんな持ってるけんこうたんやろうなぁってのが。
カッコイイとは思うけど、オーナー選ぶ車よね、それなりグレードのお値段の車は。
コメントへの返答
2007年9月28日 12:28
売ってるときは変わんないけど…下取り(買取)は左が高いあせあせ(飛び散る汗)

つまり、左=外車ってイメージで中古でわざわざ左を探す人が多いんでしょうね
運転するなって、言いたくなるような年寄やおばちゃんが乗ってるの多いしねたらーっ(汗)

プロフィール

「これで収まると良いんだが http://cvw.jp/b/177244/48336160/
何シテル?   03/28 00:42
GC8 stiver,6 Rltd(00’サンレモレプ途中)乗りのやっさん!。です。 見かけても煽らないで下さいね 大熊猫や河馬のような風体(可愛くは無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HEKIRU CITY (business) 
カテゴリ:MYMINICITY
2009/12/11 22:31:03
 
HEKIRU CITY (environment) 
カテゴリ:MYMINICITY
2008/11/24 11:48:40
 
HEKIRU CITY (security) 
カテゴリ:MYMINICITY
2008/08/09 11:22:05
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ソニックブルーの限定車! 00’サンレモ、ソルベルクレプ途中です。 インプレッサ乗りの ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
荷物は積めるし、親父の釣りにも使われる便利な車! だったのですが…故障箇所が増え引退に…
スバル プレオ スバル プレオ
島人から引き継いだレプレオ 引き続き愛媛の方に引き取られ復活させてもらい 県内でまた活 ...
日産 オッティ 日産 オッティ
また原色黄色(^^;) 燃費は…アレだが結構軽快に走るので気に入ってるらしい
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation