• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じうちゃんの愛車 [スズキ サベージ400]

整備手帳

作業日:2020年1月25日

プラグ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
本当は純正コードを改造してノロジー化しようと思ったんだけど、コイル側にキャップがなく接着されていたので、ノロジー化は見送り、まずはプラグ交換をすることに。
2
プラグは本当はNGK DPR8EA-9が適合なんだけど、ここはレジスターなしを選ぼうと思って、DP8EA-9を選択。
3
プラグを抜く前に、パーツクリーナーをシューっと掛けて、エアをしっかり掛けて、ゴミやほこりが入らないようにした。
4
プラグを抜いたら、かなりくすぶって煤まみれ。
あらら、品番を見たら熱価が7番のプラグだわ。
それなのに煤まみれとはこれいかに?
5
とりあえずメーカー指定の8番で走ってみることにする。
実はこの後、ノロジー化の計画を練っている。
ノロジー化すれば、しっかり火花が出て、燃焼不全がなくなるだろう。
6
ちなみにノロジー化するためにはコイルのコード根元部がキャップ形状をしたものでなくてはならない。そうでないとそもそも改造できない。
そういったコイルがなかなか見つからなかったけれど、ようやく見つかったので、その情報は実際にノロジー化するときにログにしようと思う。
7
ついでに純正プラグキャップを見たら、内部分解できる構造だったので、これはレジスターが入ってるな?と思ったので、分解。
案の定レジスターが入っていたので、現物合わせで銅棒(4mm径)を切りだし、両端を研磨した後、コンタクトグリスを塗って戻す。
これでレジスター無しのプラグコード化ができた。
8
これはノロジー化するための実験でもある。
ちなみにノロジー化するための準備はすでに出来ている。
1)NGKプラグキャップ(105°)
2)テイラー プラグコード8mm
3)プラグキャップ内のレジスターは銅棒と置換済

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #エストレヤ リアタイヤ交換(ブリジストン アコレード) https://minkara.carview.co.jp/userid/1772793/car/3030328/7244325/note.aspx
何シテル?   02/27 15:27
現在、BMW323i Msportsに乗ってます。 普通に足クルマ。 バイクは、買い物の足としてベスパ、バイクを楽しむためとしてエストレヤ、サベージ、そ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ベスパ GTS250ie] ハンドルセンター出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/12 22:26:06

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
323i Mスポーツエディション。 とうとうメルセデス・ベンツC200ワゴンが限界に来 ...
ベスパ GTS 300ie Super ベスパ GTS 300ie Super
日常一番使うのがスクーターだと今更ながらに気づき、市街地戦闘能力の高いトリシティ125を ...
ヤマハ ディバージョン ヤマハ ディバージョン
ロングストローク空冷4気筒ジェネシスエンジンという、謎の”やりすぎ”コンセプトのバイク。 ...
カワサキ エストレヤ カワサキ エストレヤ
買ってしまった・・・。 現在、’58 トライアンフボンネビルT120をオマージュとする ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation