• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taka_sixstarのブログ一覧

2019年10月03日 イイね!

交通安全祈願

MeganeⅣ を購入して早1年近く。。。
走行距離も1万キロに近くなってきましたが、何か忘れてるよう
な(´-`).。oO

交通安全祈願忘れてた(´⊙ω⊙`)
新車購入時の恒例を忘れていました。
だから、飛び石で傷だらけになったりするのかな~_~;
※結構、ちょこちょこやられてます_| ̄|○

という事で、9月の三連休の最終日にやって来ました

成田山交通安全祈祷殿です

午後二位に来ましたが、ガラガラ!


ここは安全祈願したい車が前詰めで並ぶんです。
ちゃっかりと、空いていた一番前のど真ん中に鎮座( ^ω^ )


祈祷料をお支払いして10分も待たずに御祈祷開始されました。
無事故で家族全員、楽しくドライブ出来ますように !
Posted at 2019/10/03 12:46:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月25日 イイね!

エクシーガの色々メンテ

エクシーガの6ヶ月点検が6月に終わりましたが・・・
7月に入り、バッテリーがあがりました(-。-;

ブースターケーブル繋いで15分位充電して、セルを回してもピクリともしない。。

あれ?
エアコンの送風や、ナビも普通に表示されてるんだけどな??


なんかECUが変な状態覚えちゃってるのかな?
バッテリーのマイナス端子を外して、ECUをリセットして、
再度挑戦したら無事にエンジンかかりました( ^ω^ )
その足で最寄りのオートバックスへ行って交換してきましたぁ。
痛い出費だ〜(T . T)

ちなみにバッテリーあがりの要因は、ただでさえ稼働率の悪いエクシーガが、
6ヶ月点検でタイヤが劣化して、ヒビ割れがかなり入ってると指摘され、
ビビった嫁さんが一切運転しなくなったからなんですよね(^_^;)
だもんで、前々から次はこれにしようと思ってたタイヤを購入。
MICHELINのクロスクライメート プラスです。


雪道も走れる夏タイヤとの事。いわゆるオールシーズンタイヤってやつですね。
雪道での実力は冬にスキーにでも行って試してみようかと( ^ω^ )
このビデオ見る限り、夏タイヤとしての性能は問題なさそうですね〜


Posted at 2019/07/25 21:46:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車の話 | 日記
2018年12月13日 イイね!

Prince MADCAT (ギターのお話)

趣味でギター弾いてますが、ちょこちょこと手持ちのギター等紹介していこうかと。
手に入れてたのは、2017年だったんですが、大改造の為、しばらく大阪のリペアショップに
預けていたものです。モリダイラ楽器の内ギターブランドのH.S.Anderson製の
MAD CATというギターです(*^^)v


テレキャスを踏襲したデザインですね。知っている人は知っている‥

あの故Princeの代名詞的なギターですね(^.^)

で、このギター元々はビル・ローレンス製のいわゆるテレキャス用の
ピックアップが付いてました。見た目こんな感じ

テレキャス用のピックアップって、あのジャキジャキしたサウンドを作る為に、
ピックアップの裏側に鉄板が付けてあって、この写真みたいに、3本のボルトで
固定するような感じなんですね。で、僕はテレキャスの見た目は無骨で嫌い
じゃないし、MADCATの虎鼈甲を大胆に使った作りはメチャ好きなんですが、
テレキャス独特の、ジャキンとしたサウンド自体はそれほど好みではなかったりするんです。
実はPrince自身も、Fenderのストラト用ノイズレスピックアップに変更してたんだそうです。

で、このギターを注文する際も、ピックアップの変更をしたい!とお願いしたので
ですが、販売店からの回答は、”不可能”でした‥
この鼈甲柄のピックガード‥セルロイドなんですよ?!
セルロイドって、もの凄い可燃性が高いらしく、日本では、危険物扱いらしくて、国内では
製造販売しているメーカが殆ど無いらしく、入手出来ない状況にあるらしく‥(^_^;)
H.S.Andersonも余分には持ってないらしく、ましてや個人の為に、特殊加工なんか出来ない‥
って言われてしまい‥

じゃあ、いいよ!!自分で見つけたるぅ~!!
と、そりゃひたすらググった結果、ebayでこんなの見つけました!

いかにも‥という感じのセルロイド板!でもって厚みも2.5mm以上あり、
これなら!と思ってアメリカから取り寄せました!

大阪のとあるリペアショップに全面的に加工をお願いし、こんな感じに加工

ストラト用ピックアップサイズに変更をかけ、めでたくこんな感じで装着♪

リアピックアップは、suhrのV70という、70年代のシングルサウンドを再現
したピックアップに変更しています!


フロントピックアップには、Raw Vintage PickupsのRV-60のフロント用に
変更をかけてます(*^_^*)これは60年代のシングルサウンドを再現したものです。


なので、このギターは見た目はテレキャスですが、全くテレキャスのサウンドは
出ません(笑)ただ、まんまストラトのサウンドか?というとそうでもないです。
そもそもストラトと違ってトレモロ用の穴だとか無いですから、なんかちょっと
ウォームな感じのサウンドがします。このギター、材質自体はアッシュなんですよ
(アッシュ材をフレームメイプルでラミネート)なので、カラっとはしているんですが、
ストラトと比べると少しウォーム系‥というなんか、結構面白いサウンドキャラクター
になりました(^_^;)


ペグもGOTO製のロックペグ(シュパーゼルタイプ)に変更かけたんで、
ハードテイルブリッジと合わせて、チューニングは結構安定してます。


フレットは元々はビンテージタイプの凄い低い平べったいフレットでした‥
イマイチ馴染めないんで、jescarの6105タイプにリフレットしてます!
フレット幅はビンテージタイプとほぼ同様ですが、高さがJumboフレット
とほぼ同じ(ちょっと低い位)な感じで、めちゃ弾きやすくなりました!


インプットジャックのプレートも、セルロイド鼈甲に変えました!
レスポールタイプのジャックですね~。70年代に作られたPrinceの持っている
オリジナルのMADCATは、ここのプレートもセルロイド鼈甲だったんですよ。
リバイバルされたMADCATは普通のテレキャス用のスチールのインプットジャック
なんで、やっぱここも鼈甲やろう?と変えちゃいました(笑)


ってな感じで、MADCAT改めTAKACATって感じですね(^_^;)
このギターで録ったものではありませんが、Princeの超有名な曲をカバーしてみましたので、
よかったら聴いてみて下さい。PurpleRainです♪

最後に‥ やっぱこのギターのストラップは豹柄よね(^_-)-☆
Posted at 2018/12/13 23:50:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 音楽の話 | 日記
2018年11月23日 イイね!

ギター弾きました~(Part1)

重い話しの後には、ちょっと明るい趣味の話でも~(^_^;)
過去にはこのブログで、DTMの話をしましたが、私は無類のギター好きで、
自身で色々と、打ち込みを実施しては、それに合わせてギターを弾いていました。

みんカラを離れていた、この7~8年もどちらかと言うと、音楽系の方に力を注いでいたという
感じでした。その間に制作した曲等をこれから、不定期にこちらにもUPしていこうかな~と
思っています。まぁ、私はオリジナルはあまり作らず、世の中に公表するのは、大体80年代の
カバーなんですが(^_^;)

ちなみに、私は無類のハードロック好きでして(^o^)丿
結構、激しい曲が大好きです^_^; 今回はOZZY OSBOURNEの1983年に発表された
アルバム BARK AT THE MOONから”Slow Down”を演ってみました!


使用ギターはこれ!7弦ギター使用してますが、特に7弦目は使ってません(笑)


DAWは、Cubase8.5。ボーカルはKoujiさん、シンセはひょい。さん。お二方ともに、別の音楽サイトで
知り合ったお友達です(*^^)vいつものごとくドラム、ベース、最終MIXは私が実施しましたぁ~
よかったら聴いて下さい~!
SLOW DOWN / OZZY OSBOURNE
Posted at 2018/11/23 02:56:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽の話 | 日記
2018年11月22日 イイね!

GDBを手放した訳(その1)

  2005年8月~2015年7月までの私のメイン車はGDB-Fでした。

  この車にはたくさんの愛情を注ぎこみ(お金も‥ボソ)、たくさんの
  思い出、本当に最高のパートナーでした。当然、売る気なんか毛頭なく、
  きっと15年位は乗っちゃうのかな?なんて思ってたりもしました。
  2013年末には脚周りを、
  タイヤ → TOYOのR1Rへ。
 
  純正のRE070よりグリップするんじゃないかと‥ライフは短そうですが、
  価格も意外とお安く、非常に良いタイヤでした。

  車高調 → ENDLESS ZEAL FUNCTION-Xプラスのソフト
  減衰が20段調整可能で、一番固いのから8段戻し位でセッティング


  ブレーキパッド → Projectμの何とか…(忘れてしまいました(^_^;)
  その他にも、オイルキャッチタンクのゴムホースをシリコンホースに変えた
  りだとか、まだまだ乗るで~と、延命をベースとした計画も色々と立てて
  いました。
  
  そんな自分に変な兆候が表れたのは、2014年11月でした。。。
  ある日、仕事帰りに最寄駅に着き、改札を出て夜空を見上げた瞬間に、
  もの凄い光の矢のようなものが空を駆け抜けました!まさにこんな感じ‥


  マ(。Д゚; 三 ;゚Д゚)ジ!?かっと思いましたが、誰も騒ぐ人もおらず…
  同じような事が時間を空けて数回繰り返すうちに、
  『俺の目がおかしいんだ…』と気づきました。だって左目だけで見える
  ですもん。家に帰り、色々と調べてみると、おそらくは”光視症”
  その説明を読んだだけで、こりゃマズイ病気だな‥と判断しました。
  なにか網膜系に異常が発生しているとしか思えませんでした。

  そして翌日…、症状は更に悪化…
  左目で見える景色には、黒い水玉というか、粒粒がたくさん!まるで、
  黒い細かなしゃぼん玉が浮く世界を歩いているようでした(-_-;)
  感覚的に分かりました‥。眼の中で出血しているんだな‥と。
  ※まさにこんな感じ‥


  皆さん”効き目”ってご存知ですか?両目で見た感じと、片方の目だけで
  みた感じが一致している方が、”効き目”になるんですが、私は左目が
  効き目なんですよ。なので、その光景が基本の世界になるんですよ‥
  自宅マンションのエントランスで、しばし立ちつくしたのを、今でも鮮明に
  思い出せます・・・。とにかく、医者に行かなきゃ!と、自宅に戻り、
  医者を探しました(続く)
Posted at 2018/11/23 00:39:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ジムニーシエラ ルーフラックコーティング&取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/177283/car/3240131/7183324/note.aspx
何シテル?   01/04 22:15
千葉県在住のtaka_sixstarです。Takaと呼んで下さればOKです~(^^) 日産のスカイラインR31GTS-T~R33 Type-Mを乗り継いだ後に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

メルセデスAMG Aクラス メルセデスAMG Aクラス
発表時から注目してました。色々と熟考し、今後もしかしたら淘汰されてしまうエンジン仕様で、 ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
元々2台体制だったのを、A45S 1台に絞ったんですが、やはりもう1台必要だと・・、あん ...
ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
GDBの売却から3年が経過し、やはり我慢が出来なくなり、色々と検討した結果、何とおフラン ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
2009年12月12日に納車されましたエクシーガ2.0i-LアプライドB型(カメリア ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation