• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taka_sixstarのブログ一覧

2007年07月15日 イイね!

吸気の改善??

この間、ちょこっと実施した簡単なDIYのご紹介をば…

エアボックス2の蓋を開けます♪
開けるとこんな感じになってます。


インテークダクトを外して、
別途、スバルから入手した、BHレガシィSOHC用の
インテークダクトに変更です。
みんカラの皆さんの実施例を拝見しまして、こりゃお手ごろチューンかな~と
思ってました(^_^)

がっ!( ̄□ ̄;
エアボックス2のインテークダクト用開口部とチリが合わない…
綺麗に付いているように見えますが、かなり無理矢理はめ込みました!
バキっ!とか嫌な音がしましたが…気にしないことに…(ーー;


ちなみにレゾネータは撤去してませんので、レゾネータを経由する穴は
ポッカリ開いたままです。まぁ、そのうちノーマルに戻す時も来るでしょうから…

開けたついでに、エアボックスにチョコチョコと開いてる隙間を
アルミテープや、隙間埋めようのスポンジテープ等で塞ぎました。
まぁ、密閉性向上に多少は貢献するでしょう♪


さて、走った感覚としては…
何も変りないような気もしますが(笑)
若干、アイドリングでの急気温の上昇スピードが緩やかになったかな?
全開走行時の吸気抵抗がどんな感じになるかですよね~(^~^;
でも、この角度から見るとなかなかいい感じだと思うんですけどネ。
Posted at 2007/07/15 11:46:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2007年07月10日 イイね!

また行ってきました2

また行ってきました2さて、第二段ということで…(^_^;
そんなに物凄い内容でもないんですけどね~(笑)
※期待させた方すんまそん(≧≦)

実は、この出来事が発端なんですが。
例のブースト0.5病です。
こいつが頻発しましてですね。最初は単なるカプラーの緩みじゃろう?
って感じでたかをくくってたんですが、どうも違うぞと…

EVCの電源を入り切りしてたりすると、復活したりするんですよ(ーー;
最初は、EVCコントローラとステッピングモーターを接続する信号ケーブルの
どこかがおかしい…もしくは、カプラ部のガタが来ているのか!?
と疑ってかかっていたのですが…
0.5病が発動しても、EVCモニタ部には、ちゃんとブースト表示がされて、
ブースト計とも殆ど誤差なく一緒で、0.5近辺なんですよね~(汗)
…ということは、ステッピングモーター部の圧力センサからの信号はちゃんと、
コントローラを経てモニタに信号表示されてる…。という事は、

ステッピングモーターがいかれてるとしか思えないんですよね~(T△T)
で、HKSへ電話しまして、
「どうも、ステッピングモーターが壊れたみたいなんですが…」
『本体をこちらのほうへ郵送いただければ、修理対応は致します』
「ちなみにお幾らぐらい??」
『故障の度合いにも寄りますね~。軽故障で4500円~程度。交換が必要だと…』
「必要だと??(T_T)」
『○▲□×…』
「うぐぐ…。で、修理期間はどの程度?」
『3週間~3ヶ月くらいですかね~♪』
「はぁぁ~?!(ノ`A´)ノ」
めちゃドンブリやな(怒)なんだ、その後ろの3ヶ月ってのは!!
うぅ~ん、ステッピングモーター外したら、配管もいじらなきゃいけないし…

どうしよ??
そこでEVC5の宣伝を読む読む読む
これ、いいかも…
マルシェさんに相談すると、以下の回答が…
『スロットル信号とエンジン回転数の3次元マップを使用して、ブースト補正しますヨ( ^-^)』
『この補正は現車合わせでセッティングします。その為、高速に乗らせていただきますが』
『takaさんの場合、既存の配管等はそのまま使えますから、この位で\\\\』

「ほ、ほぉ~!!L(・o・)」 」
チーンっ、 はい逝ってしまいました(泣)
”現車合わせ”という言葉に弱くて
コントローラと表示部が一体となって、コンパクトになりましたネ!

で、感想ですが…
なんか、マイルドになった気が…(⌒_⌒)
って言うと、なんか大人しくなった感じに聞こえますが、
より自然なフィールに変ったというべきでしょうか?
EVCⅣの時の無理矢理感というか(笑)
おりゃあ~!!(o>ロ<)o
と、駆け上がるブーストと違い、
するるるるっ~!!!(ノ^o^)ノ *~♂
っと滑るように上がっていくという感じ(笑)

もちろん、ブーストはきっちり1.4位まで跳ね上がります。
0.5病から脱出出来ましたし、ホっと一息ですが…
うぅ~しばらくは大人しくしないと…(^_^;
Posted at 2007/07/10 01:40:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2007年07月08日 イイね!

また行ってきました♪

先週に、また行ってきました!
どこに行ってきたかと言うと…

じゃん!!
ここ、カーステーション・マルシェさんです♪
運良く二日連チャンで、群馬出張だったので(^_^;


で、一泊二日で車をお預けして、二つほど、
大掛かりなモディファイを実施してきました(’-’*)
全然、関係ありませんが、とっても綺麗な22Bが停まっていましたw(°o°)w
やっぱり、雰囲気満点ですね~!!格好いいです!所有する喜びに溢れる車ですネ!!
※所有者さま、勝手に写させていただきましたぁ、すんません(⌒ ⌒)(_ _)ぺこ


まず、一つ目は足回り関係です!
まずは、こいつ(^^;購入したのはいいけど、ずっと玄関先で肥やしになってた、RE070!

これを取り付けてもらうこと。
で、タイヤ交換するならば、アライメント調整が必要でしょう!
でも、せっかくアライメント調整するなら、前々から考えてた、こいつも逝っちゃおうと!(笑)


SYMSのタイロッドエンドアジャスターです。
もともと、SYMSのロールセンターアジャスターは取付ていたのですが、
なんとなく感じていた違和感…
(1)ステアリングが前に比べ、妙に重くなったなぁ…
(2)ロールセンターアジャスター入れて、フロントの接地感は増したけど…
  ハンドリングそのものにコキコキ感というか、突っ張り感というか…
といったものがあり、自分なりに行き着いた結論は、タイロッドもちゃんと合わせないと駄目なのかしら(?_?)ということです。
極端な言いをすると…
本来、ロアアームもタイロッドエンドもハの字に付いていたのに、車高ダウンによって、
逆ハの字になっちゃった。
ロールセンターアジャスターによってロアアームはハの字に戻ったけど、
タイロッドエンドは戻らない…。それで突っ張った感じがでちゃうのかな?
タイロッドエンドはロール時や、バンプ時のトー変化に大きく影響するようです。

さて、アライメント調整については、基本的にはマルシェさんにお任せなんですが…
狙った方向の足回り特性について、色々と質問され答えていくと…
結論として、私の車の足回りは…
峠仕様に近い!!とのこと( ̄□ ̄;!
参考まで、これが調整後のアライメントデータです♪
調整前はやはり、かなりフロントのトーが理想値からズレた値になっていたようです(汗)


さて、タイヤの慣らしもあるので、あまり気合を入れて走ってはいませんが、
感想を述べると…
①ステアリングがびっくりする位、軽くなった!
 これは、体感で確実に判りましたね!
②ハンドリングが凄く素直になりました。いわゆるコキコキ感というか、突っ張ってる感じが
 皆無になりました。逆にロール感はほんの少しですが、増したように思います。
 でも、それはしっかり荷重が乗っているのかな?悪い感覚でのロール感ではないです。
結論としては、かなり満足のいく足回りになって帰ってきてくれました♪

<<第二段に続く~♪>>
Posted at 2007/07/08 22:15:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2007年07月08日 イイね!

初ナビ!?

私…
ナビ反対論者?でした(笑)
基本的に安物買いはしないという主義でしたので…
あんなものに数十万かけるのだったら、
その他の機能パーツに金かけたほうがよっぽどいいぜ!

男は黙って地図見りゃええんじゃ!(ノ`0)ノ

とか思ってましたが…
最近、いわゆるSDメモリに地図データを仕込んだ
ポータブルナビが出てきて、値段もそこそこ…┃電柱┃_・) ジー
迷WANなんかの評価も、みんカラ上では比較的高いものでしたし、
これなら逝ってもいいかな?とか思ってきました( ̄ー ̄)

でも、ダッシュボード上には
三連メータはあるし、EVCのモニタあるし、
レーダ探知機もあるし、i-moniもあるし…。かなりゴチャゴチャα~ (ー.ー")

そんな時に、見つけたのがコレ!

COMTECのLuxion NR5000です。
これ、いわゆるレーダー探知機とナビを合わせた製品なんですよね♪
最近のレーダー探知機って、GPS内蔵でオービス位置を地図情報から、
知らせてくれたりしますよね。こういった製品が出るのは必然だったの
かもしれません。

レーダ機能では、こんな感じの表示。

ジャン♪みたいな効果音と共にこんな表示が出てきます(笑)

さて、気になるナビ機能ですが、目的地検索は、
住所検索:約1170万件収録
名称検索:約40万件収録
駅名検索:約1万件収録
電話番号検索:約830万件収録 などなど…

で、ナビ自体は自身初のナビということで(=^_^;=)
いいんだか、悪いんだか、こんなもんなのか(^_^;
でも、やっぱり便利だな~と思いますヨ。
道外れても、オートリルートとかいって、
ちゃんと道順変えて教えてくれますしね~(´~`ヾ)
これって、凄い低レベルな感動なのかしら?(#^.^#)
よく判らないんですよ(恥)
でも、まぁ便利な電子地図がレーダー探知機に付いてきたと思えば、
まぁ、いいかな♪と。

若干、一名、静岡のほうから裏切者~!!凸(*▼▼)という叫びが聞こえてきそう(汗)
Posted at 2007/07/08 02:03:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2007年06月24日 イイね!

ブースト0.5病!?

天気が悪い中、ちょこっとドライブがて秩父方面へ行ってきました(^^)
途中、もの凄い人数の”暴走族”さん達が、
県道沿いのコンビニに集合しており( ̄□ ̄;!
逃げてきました(おまわりさんも大集合してましたが…)。

で、途中ブースト計を見てて気づいたことが…

ブースト圧が0.5までしか上がらん…(ーー;
何故…?色々考えたが理由が分からん…
この間付けた、こいつのせいか??


でもな…
つい、さっきまで大丈夫だったのに!
ま、まさか…これが噂のブースト0.5病!( ̄□ ̄;!
って、ブーコン付けてあるんだったf^_^;

ん、、、ブーコン自体がおかしいのか?
で、EVCⅣの電源を入り切り・・・・直らない(T_T)
もしやと思い、こいつの蓋を開け、


中に入ってるEVCⅣのステッピンモーター部のカプラーを確認。
はずれてるやんけ!( ̄□ ̄;!
EVCオフで走ってるのと一緒だったんですね~(^_^;
しかし、振動で外れたのかしら?こりゃ怖いなぁ~。
補強のテープでもそのうち巻いとかなきゃ!

そうそう、コトのブローオフにして、
初めてかなりのブーストをかけて走ってみましたが…
凄いバックタービン音だ…(T_T)
タービン平気かしら…(滝汗)他のコト装着者さんはどうなんでしょ?
Posted at 2007/06/24 17:13:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #ジムニーシエラ ルーフラックコーティング&取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/177283/car/3240131/7183324/note.aspx
何シテル?   01/04 22:15
千葉県在住のtaka_sixstarです。Takaと呼んで下さればOKです~(^^) 日産のスカイラインR31GTS-T~R33 Type-Mを乗り継いだ後に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

メルセデスAMG Aクラス メルセデスAMG Aクラス
発表時から注目してました。色々と熟考し、今後もしかしたら淘汰されてしまうエンジン仕様で、 ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
元々2台体制だったのを、A45S 1台に絞ったんですが、やはりもう1台必要だと・・、あん ...
ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
GDBの売却から3年が経過し、やはり我慢が出来なくなり、色々と検討した結果、何とおフラン ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
2009年12月12日に納車されましたエクシーガ2.0i-LアプライドB型(カメリア ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation