• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taka_sixstarのブログ一覧

2008年08月06日 イイね!

音楽の話2

※さらにマニアックな話かもです

さて、ギターを衝動買いしてしまいましたが、
まともなアンプが無い…(*°ρ°) (馬鹿)
楽器屋さんに行って、VOXのフルチューブとか鳴らしてみました

…がっ!
凄い良い音♪でも…でも、でも、でも、音デカ過ぎ!?
こんなデカイ音、家じゃ絶対に出せん!?
でも、デカい音じゃないと、音があまり良くない!
やはりチューブのパワーアンプって、ボリュームを上げることによって、
チューブならではの音が明確になってくる感じで、これを家で使うには、
ホームスタジオでも無い限り無理だと思いました ̄\(-_-)/ ̄

要は俺は、どんなシステムが欲しいんだろう?真面目に考えてみました。
(1)クリーンとクランチはチャンネルを瞬時に切換えたいなぁ。
(2)色んな音作りを楽しみたいなぁ。
(3)作った音はちゃんと保存して一発で呼び出したいなぁ。
(4)やっぱ、ステレオで鳴らしたいやね。
(5)でも、適度な音でご近所に迷惑かからないようにやりたいね。

各々に解を求めていくと…
(1)⇒音作りはエフェクターとかアンプシュミレータでやったほうが良さそう。
(2)⇒マルチエフェクターが良さそうだ!
(3)⇒これまた、マルチエフェクターがばっちし!
(4)⇒ステレオ出力のマルチなら出来るだろ~!
(5)⇒低出力のアンプやヘッドフォンとか使えば平気かな?

ということで、結論
マルチエフェクターとスピーカーを2個買ってステレオで鳴らそう(〃∀〃;)
という結論に落ち着きました(笑)
さて、マルチエフェクターは何にしようか?
かつては、GP-8というRolandの名機を持っていました…

って、実はまだ持っているんですけどね^^;)
フットコントローラは壊れてるし、バッテリーも無くなって、
作った音の保存が効かないんですよ!

RolandのBOSSブランドから、今はGT-10っていう
マルチが出ています。う~ん、値段も機能も凄そうだ…

GT-10は最新機種で、発売されたばかり!
それ以外にもLine6のPODシリーズも良さそう。
でも、BOSSにGT-8っていう一つ前の型式のも存在するみたい!

入っているエフェクトの数も多過ぎるくらい!(実に44種類!?)
デザイン的にも、この黒い筐体が好みだし!
この機種は、新製品発売に伴って、かなり格安で販売されているっぽい…。
これの中古ならば、かなりの安値で手に入れられるのでは?!
っと思い、検索すると、おぉ~あるある♪ボチっと逝っちゃいました(笑)
後は、届くまでひたすら使い方のお勉強勉強♪
※Rolandのサイトから取説はダウンロード出来ます。便利ですね♪

よくよく読むと、いわゆるかつてのGP-8に代表されるような、
たくさんのエフェクトが入った箱では無いようです。
今の使い方は、いわゆるアンプをシュミレートする機能がメインのようで、
逆にエフェクト自体はおまけとは言わないまでも、あくまで味付け程度
のような感じです。
いやいや、これ面白い!
マーシャル、Fender,VOX、PEAVY、メサブギー、JC-120、ソルダーノ…数々の名機をシュミレートしたアンプシュミレータが内臓され
それをベースとした音作りが可能で、更にそれを全て保存可能です。
これは、もうワクワクo(^^o)(o^^)oしちゃいますね(笑)

で…色々いじっているうちに気付いた機能…
出力先をLine(いわゆるヘッドフォンだとか、モニターとか、MTRとかです)にした場合、
スピーカーのシュミレーターまで付いています!( ̄□ ̄;
スピーカーのサイズや、音を拾う時のマイクの立て位置までシュミレート出来る
みたいです(驚)いやいや、10年以上ほったらかしにしている間にこんな
ことになってたんですね…(^^;完全に浦島太郎状態!正直、驚きました。
この機能にいたく感動した私は、ネットで色々とそのセッティング等を
調べていくうちに、これを皆が何に活用しているかを理解し始めました。

DTM…

今はこれにどっぷりハマリつつあります。
詳しくは次回に(^^)
Posted at 2008/08/06 22:05:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2008年08月05日 イイね!

音楽の話

※非常にマニアックな話かもです

さて、私は昔々はギターなんぞを弾いておりました。
前にこのブログ上でも、こんなギターの写真を紹介したりしましたが…

車の購入の際に、まともなギターアンプは処分してしまったので、
音を出す事もままならぬまま、月日はたち、なんだかんだで10年近く
まともにギターを弾くこともなく、時々思い出したように、
アンプ付きギターでショボイ音を出す程度のお付き合いでした…

今年になって、何故だか…突然に、急に、無性に弾きたくなり、
ギターを引っ張り出してきて、色々といじくってみました。
『音が出ない…( ̄□ ̄;)』
どうやら、あまりに使っていなかった為に壊れちまったみたいです(,,-_-)

年季が入って、かなり渋いギターではあるのですが、
いかんせん、Fender Japanの安物ギターをESPで改造したギター。
プレミアムがつく訳でもなく、中古市場での価値も0に近い…
これを金かけてリペアする気もなかなか沸かず、
どうしても我慢出来ずに、新しいギターを買っちゃいました(汗)
一度は所有してみたかった、本物のFender USAのストラトです!
製品名は、Fender USA American Deluxe Stratocasterです。

かっちょえ~!!すげぇ~!!
到着した日は、丸一日眺めて過ごしていました(笑)
この色、欲しかったんです~(惚れ惚れ♪)


で、実際に手に持った感じなんですが…
お、重ぉ~!!実はアッシュ材なんですよね、これ!
最近のスタンダードなストラトは、殆どがアルダー材で作られているんですが、
これはアッシュ材で作られています。アルダー材と比較すると、
中高域と音ヌケの良さが特徴だそうです。それとはるかに重いです。
はっきり言って激重…(苦笑)


で、機能的な面で言うと…
確かに見た目はスタンダードなストラトっぽいんですが…
実はトレモロも初期のフロイドローズみたいなナイフエッジの2点支持だし、
実はペグ側とブリッジ側でナットで弦をロック出来るようになってて、
かなり激しいアーミングをしても、全然音は狂いません。
フレットはジャンボフレットだし、22フレット仕様です。
ボディ材からの音ヌケの良さと相まって、
見た目よりも、中身はかなり実践的というか今風のギターです(^^;

で、ふと気付く…
まともなアンプが無い…
(=音でない (ーー;))))
<<続く>>
Posted at 2008/08/06 00:13:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2008年07月13日 イイね!

車検…通りました!

車検を通してきました。
実は、事前に見積もり(例のエクシーガを試乗してきた時です)してきました。
見積もりの際に指摘されたのが…

(1)マフラーは96dbありました
 → 車検は95dbまでなので、駄目かもしれません…

( ̄□ ̄|||)がーーん!

とりあえず、天候とかにも寄るとのことなので…
で…何とか無事にPASSしたようですO(≧∇≦)O ラッキー

やはり、触媒(フロントパイプ)と合わせて交換しているからでしょうかね~。
今回は何とかPASSしましたけど、次回は難しいかもしれませんね…

(2)フルバケのシートバックカバーの無しを指摘されました。
 → 元々、SP-GNは保安基準の適合品で、
   そのままでも車検対応のはずなのですが…
   やはり、最近の陸運局はうるさいみたいで…

まぁ、仕方ないかと思い、
探したところ、楽天でこれを見つけました。

RECARO純正のは、味気ないただのカバーって感じで8,000円くらいしますが、
これは約10,000円でカーボン柄なんで、これにして
みました。思いのほか、つくりは丁寧で綺麗です。
運転席後ろは娘の特等席なので、EXGELのヘッドサポート&カバーの
中にもレカロ純正のパッドを入れておきました。


これで、無事車検も通りました(^^)

車検とは直接関係ないのですが…
ブレーキパッド & ローター交換しました。
Project μのブレーキパッドHC+(フロント&リア)とローターSCR-PRO(フロントのみ)です。


私はストリートオンリーなので、ローターはあえて、スリット無しモデルです。
やはり相性なんですかね?拍子抜けするくらい鳴きはありませんね(^^;

2ピースなんで、かなりの軽量化になっています。
実測はしていませんが、これが思った以上に走りに影響するようです。
軽量化に関しては、殆ど意識していなかったのですが、
交換後から、轍にステアリングを取られやすくなりました…
ハテ??何でだろう?そういえば、妙に軽くなったような気もする…
正直言ってしまうと、非常に運転がシビアに感じました。
気をつけていないと、すっ飛んでいってしまうような感覚というか。

で…
三日で慣れました(≧∇≦)
でも、最初は本当に危ないなぁ~、ヤバイなぁ~って思ってたんですよ(笑)
多分、これって誰もが体感出来ると思いますヨ!
ブレーキの効きそのものより、こっちのほうがインパクトありました。
Posted at 2008/07/13 23:44:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2008年07月12日 イイね!

エクシーガに見て乗ってきましたよん

エクシーガに見て乗ってきましたよんもう、1ヶ月近く前の話なんですけどね(^^;
エクシーガに乗ってきました♪
スバル初の7シータの実力やいかに??


写真は行き着けのスバルディーラーさんです。
展示車両は2.0GTですが、例のでっかいサンルーフはついてないです。
もし、自分が買うなら絶対つけるだろうなぁ。


外から見た感じも、中に乗った感じも、思ったより
ずっと大きいです!
後席のこの広さは、なかなかなもんです。


さて、試乗車があったので、試乗してきました!
試乗したのは2.0GT 5速AT。
乗り心地は2名乗車だと、硬くもなく柔らかくもなく、
適度な感じです♪7名乗車だと、どうなるんでしょうねぇ?
トルクもあり、スっと立ち上がる感じ。
例のS#にすると、それなりに走ります。
ちょっと重いレガシィって感じかな~?
でも、ちょっと窓を開けて走ってみました。

んっ?
これって…

私:『もしかして、エキマニ非等長?』
店員:「そうなんですよ~!マフラー変えればドコドコいいますよ!」
私:『おいおい…(^_^;』

室内静かだから、分からなかったんですけど、
そうみたいです。そのうち、例の音を響かせたミニバンが
走りまわってたりするようになるんですかね~(笑)

親と同居でもするようになったら、セカンドカーとして、
こんな感じのも必要になってくるのかな~

なんて、ちょっと現実的なことを考えてみたりもしました(笑)
売れるといいですねぇ!スバルさん!
Posted at 2008/07/12 19:34:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2008年05月19日 イイね!

ボディ補強??

いったいどれだけブログをサボってきたか判らない位、
久々の更新です(;@_@)
お友達の皆様方…
殆どコメントすら残さず…
申し訳ありませんでした~m(。-_-。)m

昨年末より仕事で非常に忙しい日々を送っており、
冬場にかけては、仕事して…休みはスキーに行って家族サービスという繰り返し(ホンマよ…)
その仕事も5月連休にてめでたく納入完了し、やっとこさ余裕が出てきました♪

余裕が出てくりゃ、おのずと虫が騒ぎ出しまして…
はい、行ってきました!
カーステーション・マルシェさん!!(マンネリ?!)


何をしに行ってきたかと言うと…
これを取り付けに行ってきました!

『筋金くんTRACTION』!

まぁ、詳しい製品説明は、マルシェさんのHPを参照下さい(^^)
リヤシート裏のフレームを補強するパーツですね。
6点支持でガッツリ補強します。

※この写真はマルシェさんからの借り物です(^_^)

世の中にタワーバーなる補強パーツがありますが、
こと、リアのタワーバーなるものに関しては、効果が??と考えていました。
リア周りのよじれを防ぐのであれば、
オクヤマ(Do-Lack?)のフロアサポートバーとか、
CUSUCOのパワーブレース等であるとか、
そっち系のほうが効果あるんじゃないのかなぁとか思っていましたが、
フロア下にスチールの棒を這わせるのは、スキーに行きまくる我が愛車にとっては
微妙な気もしましたし、

基本的には、フロントとリアのサスペンション周りに各々、四角形の補強が形成
されていれば、フロア下の補強はまだ先でもいいかなと考えていました。
フロントに関していえば、
①オクヤマのタワーバー
②筋金くん
③LAILEのサブフレーム
④LAILEのパフォーマンスバー
でいわゆる、四角形が形成されてるなぁと…

では、リアを考えた場合、
ストラットの左右を繋ぐだけでは、あまり効果があるとは思えない?
と感じました。その時に、このパーツのレビューを見て、
これはいいかな~と思いました。

はい、取り付け写真です!
トランクルーム側から見た図です。

ご覧の通り、トランクスルー両脇のトランクルーム側の隔壁は取り外される
ことになります。私は殆ど気がつきませんが、もしかしたら、
トランクルームからのロードノイズ等は施工前に比べれば入りやすくなる
かもしれませんね??

さて、その効果ですが…
はい、普通に街乗りしている分には、基本的にはさっぱり判りません!!(笑)
そうですね~、お奨めしていいのかどうか判りませんが、

高速出口から料金所に向かう大きなカーブを少し、オーバースピード気味に突っ込んで
みたりすると、効果が判ったりするかもですね~(^_^;
皆様もいかがでしょうか??
Posted at 2008/05/19 21:16:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #ジムニーシエラ ルーフラックコーティング&取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/177283/car/3240131/7183324/note.aspx
何シテル?   01/04 22:15
千葉県在住のtaka_sixstarです。Takaと呼んで下さればOKです~(^^) 日産のスカイラインR31GTS-T~R33 Type-Mを乗り継いだ後に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

メルセデスAMG Aクラス メルセデスAMG Aクラス
発表時から注目してました。色々と熟考し、今後もしかしたら淘汰されてしまうエンジン仕様で、 ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
元々2台体制だったのを、A45S 1台に絞ったんですが、やはりもう1台必要だと・・、あん ...
ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
GDBの売却から3年が経過し、やはり我慢が出来なくなり、色々と検討した結果、何とおフラン ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
2009年12月12日に納車されましたエクシーガ2.0i-LアプライドB型(カメリア ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation