※さらにマニアックな話かもです
さて、ギターを衝動買いしてしまいましたが、
まともなアンプが無い…(*°ρ°) (馬鹿)
楽器屋さんに行って、VOXのフルチューブとか鳴らしてみました

…がっ!
凄い良い音♪でも…でも、でも、でも、
音デカ過ぎ!?
こんなデカイ音、家じゃ絶対に出せん!?
でも、デカい音じゃないと、音があまり良くない!
やはりチューブのパワーアンプって、ボリュームを上げることによって、
チューブならではの音が明確になってくる感じで、これを家で使うには、
ホームスタジオでも無い限り無理だと思いました ̄\(-_-)/ ̄
要は俺は、どんなシステムが欲しいんだろう?真面目に考えてみました。
(1)クリーンとクランチはチャンネルを瞬時に切換えたいなぁ。
(2)色んな音作りを楽しみたいなぁ。
(3)作った音はちゃんと保存して一発で呼び出したいなぁ。
(4)やっぱ、ステレオで鳴らしたいやね。
(5)でも、適度な音でご近所に迷惑かからないようにやりたいね。
各々に解を求めていくと…
(1)⇒音作りはエフェクターとかアンプシュミレータでやったほうが良さそう。
(2)⇒マルチエフェクターが良さそうだ!
(3)⇒これまた、マルチエフェクターがばっちし!
(4)⇒ステレオ出力のマルチなら出来るだろ~!
(5)⇒低出力のアンプやヘッドフォンとか使えば平気かな?
ということで、結論
マルチエフェクターとスピーカーを2個買ってステレオで鳴らそう(〃∀〃;)
という結論に落ち着きました(笑)
さて、マルチエフェクターは何にしようか?
かつては、
GP-8というRolandの名機を持っていました…

って、実はまだ持っているんですけどね^^;)
フットコントローラは壊れてるし、バッテリーも無くなって、
作った音の保存が効かないんですよ!
RolandのBOSSブランドから、今はGT-10っていう
マルチが出ています。う~ん、値段も機能も凄そうだ…

GT-10は最新機種で、発売されたばかり!
それ以外にもLine6のPODシリーズも良さそう。
でも、BOSSにGT-8っていう一つ前の型式のも存在するみたい!

入っているエフェクトの数も多過ぎるくらい!(実に44種類!?)
デザイン的にも、この黒い筐体が好みだし!
この機種は、新製品発売に伴って、かなり格安で販売されているっぽい…。
これの中古ならば、かなりの安値で手に入れられるのでは?!
っと思い、検索すると、おぉ~あるある♪ボチっと逝っちゃいました(笑)
後は、届くまでひたすら使い方のお勉強勉強♪
※Rolandのサイトから取説はダウンロード出来ます。便利ですね♪
よくよく読むと、いわゆるかつてのGP-8に代表されるような、
たくさんのエフェクトが入った箱では無いようです。
今の使い方は、いわゆるアンプをシュミレートする機能がメインのようで、
逆にエフェクト自体はおまけとは言わないまでも、あくまで味付け程度
のような感じです。
いやいや、これ面白い!
マーシャル、Fender,VOX、PEAVY、メサブギー、JC-120、ソルダーノ…数々の名機をシュミレートした
アンプシュミレータが内臓され
それをベースとした音作りが可能で、更にそれを全て保存可能です。
これは、もうワクワクo(^^o)(o^^)oしちゃいますね(笑)
で…色々いじっているうちに気付いた機能…
出力先をLine(いわゆるヘッドフォンだとか、モニターとか、MTRとかです)にした場合、
スピーカーのシュミレーターまで付いています!( ̄□ ̄;
スピーカーのサイズや、音を拾う時のマイクの立て位置までシュミレート出来る
みたいです(驚)いやいや、10年以上ほったらかしにしている間にこんな
ことになってたんですね…(^^;完全に浦島太郎状態!正直、驚きました。
この機能にいたく感動した私は、ネットで色々とそのセッティング等を
調べていくうちに、これを皆が何に活用しているかを理解し始めました。
DTM…
今はこれにどっぷりハマリつつあります。
詳しくは次回に(^^)
Posted at 2008/08/06 22:05:17 | |
トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ