• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taka_sixstarのブログ一覧

2007年11月15日 イイね!

イルミネーション

イルミネーション本日は名古屋に出張でした(^_^)
駅前近くで打ち合わせでしたので、終了後に外にでると…
おぉ~w(゚o゚)w
駅前のイルミネーションが綺麗♪
名古屋駅周辺は毎年、気合い入ってますよね~♪
景色はすっかりクリスマスムードなんですが…
なんか暖かい(^-^;
もう少し寒くならないと実感湧かないかもだな~(-.-;)
Posted at 2007/11/15 18:54:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2007年10月29日 イイね!

新型STI試乗してきました♪

非常に久しぶりのブログ更新になってしまいました(^_^;
約2ヶ月ぶりですね…。相変わらず多忙な日々を過ごしております(T_T)

さて、27日の土曜日に、スバルの担当営業マンさんから電話がかかってきて、
『明日から、試乗出来ますので、是非来て下さい』とのこと…
絶対に買いませんが、まぁ見てみたいかなぁ…と思い、行ってきました。

■エクステリア

 

 正面からです。
 ある意味、この車はここからの景観が一番気合が入ってますね(^_^)
 試乗車はWRブルーマイカでした。
 
 
 意外と、ブリフェンは自然な感じです。
 とって付けた感じはなく、フロントビューと比較すると、
 サイドからの景観はさほど大迫力な感じは無いです。

 
 尻はデカいです(^_^;
 って言うか、やはり全体的にデカいですね…
 まぁ、ベースモデル見た時もデカ!!って思いましたもんね…
 それが1,800近くまで、車幅を拡げてる訳ですから、そりゃデカいです。

■インテリア

 う~ん(>_<)
 微妙です…。カタログ写真は夜間のイルミ点灯で誤魔化していますが、
 正直言うと、チープ感は否めません…
 質感が上がったと評判でしたが。どうなんでしょう??
 自分がGDBに乗っているってのもあるのかもしれませんが、
 ガタピシ音等は皆無ですが、せっかく黒が基調になったんですから、
 変なメタリックのパーツなんか付けなけれいいのになぁと思います。

 ステアリング → ごめんなさい!チープです。テレスコピックは
 いいです♪でも、ステアリングそのものは、妙に安っぽいです(T_T)
 センターにSTIロゴがプリントされていますが、その部分がモロに
 プラスチック丸出しで、興ざめです。GDBのが質感高いと思うのは
 私だけでしょうか…

 シート → 可もなく不可もなくってとこでしょうか?座面が妙に柔らか
 かったです。シートポジは相変わらず高いですね。これは、社外品に
 変えればOKでしょう。

 同乗したディーラマンに聞くと、内装には、かなりトヨタの部品等が使わ
 れてるんだそうです(^_^;

■走り…

 クラッチ軽い~!何だこりゃ?!軽自動車か?ってな位軽いです。
 走りの質とは余り関係無いのかもしれませんが、GDBユーザーが乗った場合、
 あれ?っと思うかもしれません。

 乗り心地いいですね~!これにはびっくり!初期のレガシィBPより
 いいくらいです(笑)タイヤの違いもあるのかもしれません。
 車の大きさに反し、乗り味は軽快とは言わないまでも、軽いです。
 重さをあまり感じません。非常にリニアな加速感から思い出したのは
 やはりレガシィBPです。あれのパワー&トルク特性をそのまま底上げ
 した感覚というと判りやすいかもしれないです。308馬力と言われる
 とピンとこないかもしれません。

■総評

 走りもインテリアも上質になったとの話が巷では言われてますが…
 GDBで多少なりともいじっている人が乗った場合、あまりに
 硬質間が無くて、物足りなく感じてしまうかもしれませんね…
 クラッチの重さ、ステアリングの重さ、全体的に感じる質実剛健さ、
 実際の数値は別として、まだGDBが上かなと思います。
 帰りに自分の車に乗ってそう思いました。もちろん、それらが
 逆にあだとなり、やたらとスパルタンな、緊張を強いられる車!みたいな
 評価がGDBにはあるのかもしれませんが…
 好みは分かれるとこかもしれませんね(^_^)ただ、ある意味、レガシィより
 若干スポーティーに乗りたい!って人はフルノーマルで。
 GDBからの乗り換え組は、基本的には足周りを含めて素性を変えて
 いけば、また変わっていくのかも(笑)
 熟成に期待です♪

 
 

 
Posted at 2007/10/29 02:22:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2007年08月30日 イイね!

品川

品川今日は打合せで品川に来てます(*_*)
久々に品川で降りました…。いや~変われば変わるもんだ(゚m゚;)港南口に出たんですが、昔は幽霊でも出るんじゃないのo(><)oってな狭い通路を延々と歩いて出たもんなんですが…
いまや、何㍍あるんだ(゚o゚)ってな凄い吹き抜けの通路を通って、しかも、荒涼とした港南口には高層ビルが立ち並び、インターシティではどこぞのテレビドラマの撮影が…
まぁ、比較対象が20年近く前なんで当たり前だけど…(x_x;
これでも、都内で働いてるんだけどな~(笑)
Posted at 2007/08/30 16:54:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2007年08月25日 イイね!

明日は…

明日は…初のオフ会参加です♪
オヤジーズでSAB柏沼南で開催っす(^_^)
どうやら、みなさん
 を恐れているらしいですな(笑)
私は金欠だから平気…だよな…

さて、洗車にでもと思ったら…
この方が洗車をしたようだ…(ーー;
う~む、しばらくお空の様子を見てから行こう…
Posted at 2007/08/25 13:41:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2007年08月05日 イイね!

オイル交換

オイル交換本日オイル交換してきやした。
一応、納車以来のオイル交換時の走行距離やら
何やらを記録してはありますが、
平均してみると、3,300km程度で交換してます。
交換サイクルはどんな走り方をしたか?とか気分とか、
適当に決めてますが、平均すると上記のような数字に
なっちょりますね。





さて、オイルは平行輸入物で安く買ったコレ↓



をずっと入れておりますが、
正直、ストリートONLYに近い私に15W-50はどうなんだろう(?_?)
とかも考えますしね。そろそろ、何か新しいオイルを試してみたいなぁ
とかとも思いますし、粘度の柔らかいオイルの低回転からの滑らかな
吹け上がり感も懐かしいなぁとか思いまして・・・

最近、こちらに浮気しようかと考えてます↓


ベースオイルの「ダブル・エステル」はそのままで、
300Vパワーは中~大排気量車、NA~高トルクターボエンジン用。特に鋭いレスポンスと安定した油圧維持の両立を図るレーシングエンジンに最適です。サーキット走行からストリート走行まで対応・・・

尚、300Vシリーズの他の粘度グレード品との混合は性能のバランスが崩れる可能性がありますのでお勧めしません・・・だそうです(^_^;要は今のCOMPEとは混ぜちゃ駄目ってことね・・・

でも、面白そうなんで、早速注文しようかな~とか考えてます(^_^)
次回はいつごろかな。ワクワク♪
Posted at 2007/08/05 17:26:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ジムニーシエラ ルーフラックコーティング&取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/177283/car/3240131/7183324/note.aspx
何シテル?   01/04 22:15
千葉県在住のtaka_sixstarです。Takaと呼んで下さればOKです~(^^) 日産のスカイラインR31GTS-T~R33 Type-Mを乗り継いだ後に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

メルセデスAMG Aクラス メルセデスAMG Aクラス
発表時から注目してました。色々と熟考し、今後もしかしたら淘汰されてしまうエンジン仕様で、 ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
元々2台体制だったのを、A45S 1台に絞ったんですが、やはりもう1台必要だと・・、あん ...
ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
GDBの売却から3年が経過し、やはり我慢が出来なくなり、色々と検討した結果、何とおフラン ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
2009年12月12日に納車されましたエクシーガ2.0i-LアプライドB型(カメリア ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation