
水温を見たいため、
トラストのインフォメータータッチを取り付けたのですが、最近水温より気になったものがあります。
バッテリーの電圧です。
エンジン停止時は12.4Vということで、まぁ当たり前・・・
 | んでエンジンかけると14.2Vちょっとに上がります。 これはこれで当たり前と言えば当たり前。
ちょっとほぉ~!と思ったのは・・・エアコンが動き出したとき、電圧が12V付近にカックンと落ちます。
こりゃたぶんオルタネーターの発電が追いついてないのでしょうなぁ~(^.^; |
以前、容量が小さい軽量バッテリーを取り付けたことがあるけど、原因不明のバッテリーあがりを経験・・・んー!やっぱりエイトって電力的に厳しいのかなぁ~と思ったりしたわけっす。
そういや先日、某ショップでバッテリーあがりの話をしたとき、「純正のカーナビ付いてる?」「ええ、付いてますけど・・・」「あー!やっぱりねー!」「なんで???」「純正のカーナビって電気流れっぱなしなのよ!」「ええっ!そうなの?!」てな会話をしたばかりでしたわ~。
・・・ということは純正ナビ搭載車は要注意?!
んで、ワタシャほんま最近の車は電気無かったら、うんともすんともやもんなぁ~!という経験をして、今や純正バッテリー以上の容量を積んでますが~重っ!!!!!です。(^^;
運動性や軽量化でバッテリー換えたりするのもどうなんでしょね・・・なんてこと無けりゃいんだけど・・・とかトーシロが思ったりしとるわけです。
■ところで、
追加オイルクーラー後の水温の様子
外気温30℃程度で・・・
走り続けると80℃台、しょっちゅう信号停車する街乗りで90~95℃。
渋滞するとファンが回って97、98℃で安定?みたいな感じです。
これって普通なのかしらん???
ブログ一覧 |
RX-8 | クルマ
Posted at
2008/08/27 19:23:58